2017/10/11:
The program amount refers to the planned, aggregated outstanding net issue amount within the program period.
The program amount can also be described as the maximum limit of the outstanding balance, including the amount from issues whose scheduled issuance period has expired. It shall be described in the program information or base prospectus.
A program amount concept is used for the Note Issuance Program (NIP, MTNP) and can also be applied in Self-Registration.
The advantage to issuers is that they are not required to produce a full suite of legal documents each time they want to issue bonds and notes. Quick and market-oriented decision-making is possible. In cases where the NIP for the professional market is officially anchored in regulations, issuers tend to be exempt from the full disclosure requirement otherwise imposed on public offers.
In the professional market, the term “program information” is used instead of “registration statement/shelf-registration statement” + “base prospectus” as in the public offering market.
When notes are issued by drawing down under the program, several underlying documents are amended with each issue, through a “pricing supplement” or “Information on the Notes (and Terms and Conditions of the Notes),” which sets out the terms of each specific issue of notes.
As these statements are publicly accessible, in case of a drawdown from the above program amount, only a “pricing supplement” or “Information on the Notes (and Terms and Conditions of the Notes)” is sufficient.
The program amount in the NIP is useful for managing the company's liability.
International Credit Rating Agencies will be able to implement a program rating based on the NIP and its program amount.
プログラム金額とは、プログラム期間内に予定されている純発行残高の総額を指します。
プログラム金額は、発行予定期間が終了した発行分を含めた、発行残高の上限とも言えます。プログラム金額は、プログラム情報または基本目論見書に記載されます。
プログラム金額の概念は、債券発行プログラム(NIP、MTNP)に用いられており、自己登録にも適用できます。
発行体にとってのメリットは、債券や債券を発行するたびに、一連の法的文書を作成する必要がないことです。迅速かつ市場志向の意思決定が可能になります。プロフェッショナル市場向けのNIPが規制に正式に規定されている場合、発行体は、公募に課される完全な情報開示義務の適用が免除される傾向があります。
プロフェッショナル市場では、公募市場における「登録届出書/発行登録届出書」+「基本目論見書」の代わりに、「プログラム情報」という用語が用いられます。
プログラムに基づき債券が発行される場合、債券発行ごとに「プライシング・サプリメント」または「債券情報(および債券の契約条件)」を通じて、複数の基礎書類が修正されます。これらの書類には、各債券発行の条件が記載されています。
これらの書類は公開されているため、上記のプログラム額から発行される場合は、「プライシング・サプリメント」または「債券情報(および債券の契約条件)」のみで十分です。
NIP(発行済み債券価格表)に含まれるプログラム額は、企業の負債管理に役立ちます。
国際信用格付け機関は、NIPとそのプログラム額に基づいてプログラム格付けを実施することができます。