20回研究会

第20回研究会のプログラムを公開しました

第20回教育学習支援情報システム(CLE)研究発表会

研究会テーマ:「安定・安全の情報環境と学習支援」および一般

教育学習支援情報システム(CLE)研究会の第20回研究発表会を,下記の通り開催致します.

日程:2016年11月18日(金)-19日(土) ※11/18の夜に懇親会を予定

場所:徳島大学 常三島キャンパス 工業会館 2Fホール(下記URL 右上端の建物.)

http://www.tokushima-u.ac.jp/campusmap/josanjima/

徳島大学への来校に際しては,公共交通機関の利用をお願いいたします.近隣の商業施設

付帯駐車場に迷惑駐車等を行わないよう,また,徳島中央公園東側駐車場等の近隣駐車場に目的外の駐車を行わないよう,重ねてお願い申し上げます。

懇親会への参加を希望される場合は下記よりお申し込み下さい:

懇親会の予定と参加申込

日程;2016年11月18日(金)18時(予定)

場所:徳島駅前

予算:5000円/人まで

申込:下記フォームにて,11/4までにお申し込みください.

(参加人数が多い場合には11/4以前に締切らせていただく場合があります)

https://goo.gl/4qmfmM


プログラム:

11月18日(金)

セッション1(15:30--17:00) 座長:椋木 雅之(宮崎大学)

[1] 情報構造指向アプローチをベースとした教育ビックデータにおける相関関係から因果関係の導出

林 雄介, 平嶋 宗(広島大学)

[2] 大学における日々の研究活動の保存・活用に関する一検討

松浦 健二, 佐野 雅彦, 大平 健司, 谷岡 広樹, 上田 哲史, 西村 友基(徳島大学)

[3] MOOCデータ二次利用のための加工プロセス

武田 俊之(関西学院大学), 重田 勝介(北海道大学), 森 秀樹(東京工業大学)


(懇親会)

11月19日(土)

セッション2(9:30--11:00) 座長:重田 勝介(北海道大学)

[4] 複数視点の動画を用いた授業省察補助アプリケーションの活用

空野 耕介(大阪教育大学大学院), 尾崎 拓郎(大阪教育大学情報処理センター)

[5] 大学連携によるeラーニングの質保証ガイドラインに準拠したチェックリストの試作

竹岡 篤永(高知大学), 根本 淳子(愛媛大学), 吉田 明恵(愛媛大学), 高橋 暁子(徳島大学)

[6] 日本の教育環境への適合を目指す授業支援型e ラーニングシステムCEASの発展 -プレゼンテーション層全面改修によるモダンブラウザ・マルチデバイス対応-

宮崎 誠, 冬木 正彦(畿央大学), 植木 泰博(ニュータイプシステムズ株式会社)

セッション3(11:15?-12:15) 司会:梶田将司 (京都大学)

CLE第20回特別講演 竹村 治雄(大阪大学)

(昼食:12:15--13:15)

セッション4(13:15--14:45) 座長:林 雄介(広島大学)

[7] ApacheログとOpenLRSを利用したMaharaの活動履歴蓄積システムのIMS Caliperへの適応

槇原 竜之輔(熊本大学大学院自然科学研究科), ワッヌース ムハッマド(神戸情報大学院大学), 永井

孝幸(京都工芸繊維大学情報科学センター), 中野 裕司(熊本大学総合情報統括センター)

[8] 天文学におけるサイエンスコミュニケーションの支援を目的としたデジタルコンテンツの活用と実践

黒川 響子, 兼松 篤子(名古屋大学情報科学研究科), 浦田 真由(名古屋大学国際開発研究科), 遠藤 守, 安田

孝美(名古屋大学情報科学研究科), 中 貴俊(中京大学工学部), 岩崎 公弥子(金城学院大学国際情報学部), 毛利 勝廣(名古屋市科学館)

[9] Open Apereo 2016 Conference 参加報告

常盤 祐司, 藤井 聡一朗(法政大学: /法政大学), 畠山 久(首都大学東京), 出口 大輔(名古屋大学), 梶田 将司(京都大学)

参加費:

CLE研究会登録会員: 無料

情報処理学会学生会員(&CLE研究会登録会員でない方): 500円

情報処理学会会員(&CLE研究会登録会員でない方): 2,000円 ★

非会員: 3,000円 ★(情報処理学会非会員の学生の方も非会員の参加費が適用されます)

第20回研究会実行委員:

主査: 梶田将司(京都大学)

幹事: 林雄介(広島大学),椋木雅之 (宮崎大学),重田勝介(北海道大学), 永井孝幸(熊本大学)

担当運営委員: 松浦健二(徳島大学),根本淳子(愛媛大学)