第19回研究会

第19回研究会のプログラムを公開しました

第19回教育学習支援情報システム(CLE)研究発表会

研究会テーマ:「教育・学習データの収集/活用とその理解」および一般

教育学習支援情報システム(CLE)研究会の第19回研究発表会を,下記の通り開催致します.

日程:2016年5月20日(金)-21日(土)

場所:信州大学 長野(工学)キャンパス 情報工学科棟 2F 講義室

(下記URL 13番の建物.2016年度からは「W1棟」と名称変更されます)

http://www.shinshu-u.ac.jp/guidance/maps/map03.html#campus

プログラム:

5/20(金)

■CLEセッション(1)15:30-16:30

(1)SDNによるネットワーク構築演習における学習者の行動履歴収集

横山 貴志・百瀬 拓也・國宗 永佳・新村 正明(信州大学)

(2)ApacheログとOpenLRSを利用したxAPIによるMaharaの活動履歴蓄積システムの開発

槇原 竜之輔(熊本大学)・永井 孝幸(京都工芸繊維大学)・中野 裕司(熊本大学)

■CLEセッション(2)16:40-17:40

(3)プロジェクトベース型授業に導入可能なグループ活動支援システムの検討

羽山 徹彩(長岡技術科学大学)・林 沙紀・近藤 雄一(金沢工業大学)

(4)動画共有サイトを用いた自己省察の提案

西奥 一清・空野 耕介・尾崎 拓郎(大阪教育大学)

5/21(土)

■CLEセッション(3)9:00-10:00

(5)Moodle 機能を活用したプレゼンテーションのルーブリックによるピア評価支援システム

亀田 真澄(山口東京理科大学)・宇田川 暢(山口県立大学)

(6)大学のプログラミング教育のためのルーブリックの検討

渡辺 博芳・水谷 晃三・盛 拓生・荒井 正之・佐々木 茂・古川 文人・高井 久美子(帝京大学)

■ETセッション(1)10:15-11:55

・フルオンライン学習における音声での指導によるノート記録や学習活動への効果

中山 実(東工大)・六浦光一・山本洋雄(信州大)

・プログラムの動作理解を表出する課題形式の提案

湯沢航太・國宗永佳・新村正明(信州大)

・英文添削事例の共有による協調的英文作成知識構築システムとその評価

小尻智子・坂田梨紗(関西大)

・Social Learning Platformにおける推薦機能を評価するためのテストエージェントの開発

長谷川 忍(北陸先端大)・Daniar Heri Kurniawan(ITB)

■CLE招待講演 13:00-14:00

(7)二重過程統一脳理論による行動理解:教育・学習データへの適用

北島 宗雄(長岡技術科学大学)

■CLEセッション(4)14:10-15:10

(8)美術館学習初心者の絵画鑑賞における音声ガイドの有無が視行動/満足度に及ぼす影響

江川 主民・北島 宗雄(東京大学)

(9)交通安全教育における映像提示条件の差異による受講者の対話内容と返報特性の比較

岡本 満喜子・朝日 龍之介・中平 勝子(長岡技術科学大学)

■ETセッション(2)15:20-16:35

・拡張現実と手の動作情報を用いた適切な技能の定着を目指した支援への取り組み

小林達也・佐々木 整(拓殖大)

・ブレインストーミングにおける参加者の動作の分析 (第2報)

渡邊栄治(甲南大)・尾関孝史(福山大)・小濱 剛(近畿大)

・研究情報関係視覚化システム生成のためのジェネレータの開発

大浦拓馬(学芸大)・穴田浩一(早大)・夜久竹夫(日大)・森本康彦(学芸大)・中村勝一(福島大)・宮寺庸造(学芸大)

参加費:

CLE研究会登録会員: 無料

情報処理学会学生会員(&CLE研究会登録会員でない方): 500円

情報処理学会会員(&CLE研究会登録会員でない方): 2,000円

非会員: 3,000円 (情報処理学会非会員の学生の方も非会員の参加費が適用されます)

※CLE研究会の発表件数が20件以上の場合には上記にそれぞれプラス500円になります。


第19回研究会実行委員:

主査: 梶田将司(京都大学)

幹事: 安武公一(広島大学), 山川修(福井県立大学),林雄介(広島大学),椋木雅之 (宮崎大学),重田勝介(北海道大学), 永井孝幸(熊本大学)

担当運営委員: 國宗永佳(信州大学),中平勝子(長岡技術科学大学),田中洋一(仁愛女子短期大学)