第4回研究会
第4回研究会「学習行動分析と学習支援」および一般
情報通信技術(ICT: Information and communication Technology)の急速な進展に伴い,初等中等教育から高等教育,さらには継続教育(CDP: Continuing Professional Development)まで学習環境は大きく変わろうとしています。ICTを活用した教育・学習には,eラーニング,あるいはブレンデッドラーニングなど多様な形態が行われております。また,個々の学習者の特質・心理的状況に適合した学習を提供する為のアダプティブラーニング,3次元仮想空間を応用した学習システムなどの研究も進められております。これら新規の教育・学習方法においては,学習行動の適確な把握と,教育効果向上のための学習支援が重要となります。
このような状況を踏まえて,今回の研究会では学習行動把握のための情報収集と分析,および学習形態・学習状況に応じた学習支援のための基盤システムなど「学習行動分析と学習支援」を主要テーマとして,研究実践報告を募集します。なお,一般テーマでの発表も受け付けますので,講演申込みをお願いいたします。
(テーマ担当:福村好美)
開催日: 2011年5月12日(木)~13日(金)
開催場所:長岡技術科学大学 マルチメディアシステムセンター(キャンパスマップ の4)
主催:情報処理学会 教育学習支援情報システム研究会
共催:長岡技術科学大学
注意とお願い
研究会自体への参加申し込みは必要ございませんので,当日直接,会場にお越しください.
予稿は電子化されており,ネットワーク,USBメモリ等での配布となります.
研究会に年間登録されている方は,できるだけ事前に予稿をダウンロードしてご参加いただくようお願いいたします.
参加費
研究会登録会員 無料
情報処理学会学生会員 500円
情報処理学会会員 2,000円
非会員 3,000円
非会員の学生も非会員の参加費が適用されます.
懇親会のご案内
5/12の懇親会への参加を希望される方は,以下の情報をcommittee at sigcle.jp ( at を @に変えてください)あてに,以下の情報をお知らせください.
5/12懇親会申込み
名前:
所属:
メールアドレス:
懇親会参加申し込み〆切:4月28日(木)
会費は5500円を予定しております.
問い合わせ先 :committee at sigcle.jp
プログラム
一般セッション発表時間30分(発表20分+ディスカッション10分)
5月12日
企画セッション1(15:00-16:30) 「コミュニティソースCLEの現状」 †
座長:中野裕司 (熊本大学)
コミュニティソースCLEプラットフォームとして,世界的に利用されている
Moodle および Sakai を取り上げ,技術・コミュニティの両面から最新情報を
提供することにより,本分野において研究活動のさらなる活性化を図る.
Moodle 2.0: 喜多敏博(熊本大学)
Sakai 2.8/2.9: 常盤祐司(法政大学),梶田将司(名古屋大学)
企画セッション2「連携型eラーニングの研究と実践」 (16:30-17:30)
座長:山川修 (福井県立大学)
eラーニングによる大学・高専連携の実践 福村好美(長岡技術科学大学)
オープンソースLMS ILIASの導入 中平勝子(長岡技術科学大学)
eラーニングにおける学習者バイオ情報に関する研究 野村収作(長岡技術科学大学)
懇親会 (19:00-21:00)
5月13日
セッション1(9:30-10:30)
座長:井上仁 (九州大学)
1. 多量の学習履歴データの解析を支援する基盤システムの構築
足立紘亮,上田敏樹,○新村正明 (信州大学)
2.プロジェクトベース学習におけるポストモルテム支援ツールの実装と評価
○湯川高志,西垣 裕仁 (長岡技術科学大学)
セッション2(10:50-11:50)
座長:福村好美 (長岡技術科学大学)
3.テスト受験者の能力と解答時間関連に関する基礎的統計
○堂上哲, 苣木禎史, 宇佐川毅 (熊本大学)
4.講義ビデオの活用に向けた講義音声の発話特徴分析
○永井孝幸(熊本大学), 豊田寿行, 名古屋孝幸, 西澤弘毅, 今井正和 (鳥取環境大学)
セッション3(13:10-14:40)
座長:梶田将司 (名古屋大学)
5.Analyze the Student Behavior in Virtual Classroom with Problem Based Learning Environment
○Asanka D Dharmawansa, Ryosuke Taguchi, Katsuko T. Nakahira, Hideyuki Kanematsu, Sahar Farjami, Yoshimi Fukumura (Nagaoka University of Technology)
6.OCWのための音声情報を用いた講義スライドの説明箇所の推定
○松田恵理菜, 堀内靖雄,黒岩眞吾 (千葉大学)
7.Physiological Response towards e-Learning Courses by Using Skin Temperature
○Suparat Wuttilercharoenwong,Shusaku Nomura (Nagaoka University of Technology),Kuniaki Yajima(Sendai National College of Technology),KatsukoT. Nakahira,Yoshimi Fukumura(Nagaoka University of Technology)
スケジュール
発表募集開始: 2011年2月10日(木)
発表募集締切: 2011年3月11日(金) 16日(水)
原稿締切: 2011年4月11日(月) (厳守のこと)
発表申込み・原稿執筆
終了しました.
◆ 問い合わせ先
submit at sigcle.jp(CLE研究会幹事)
第4回CLE研究会実行委員会
(主査)竹村治雄(大阪大学)
(幹事)井上 仁(九州大学),渡辺博芳(帝京大学),上田真由美(京都大学),伊達 進(大阪大学)
(現地担当)福村好美,中平勝子(長岡技術科学大学)
(担当運営委員)梶田将司(名古屋大学),中野裕司(熊本大学)