We have a slogan "Structure Determines Function" and are studying the design and application of nanomaterials that can be applied to the biomedical and pharmaceutical fields. Our research emphasizes materials design based on structure and function of both materials and biological systems.
Various molecules, including small-molecule compounds and biomacromolecules, likely to show unique changes in structural arrangement in microenvironments controlled by nanomaterials. We are investigating the structural changes by using spectroscopic and computational techniques.
Let us explore to mine new knowledge that can be applied to health and medical cares by utilizing materials, light, and computational science.
Research Topics
・Control of amyloid β aggregation by using nanoparticles and co-existing ions and solevent molecules
・Fluidic device for fractionating cancer-derived extracellular vesicles and its application for disease diagnosis
・Machine learning-based exploration of functions of long non-coding RNAs (lncRNAs) for cancer suppression
・Fluorescence imaging of size-dependent in-vivo behavior of extracellular vesicles
※ See also ➡ Publications
―ナノ粒子が体内で見せる奇妙なふるまいを追究し、健康・医療の問題に挑戦する― 私たちの体を成す生体分子は様々な形でナノスケールの構造体を形成し、新奇な振る舞いをすることが分かってきました。そのナノ構造体と疾病や健康状態との関係を解明していくことで、生命科学や医療の問題に挑戦しています。
また、生体の中ではナノスケールの様々な微小環境があり、そこで生体高分子の構造が、新奇で特異な変化を見せることが分かってきています。当研究室ではそれを、複数の分光学的手法や計算科学的手法を駆使して追究しています。
生物学・材料工学の知見に材料と光と計算科学の技術を駆使して、「健康」「医療」に活かせ得る新しい知見を探索してみませんか?
研究テーマの例
●ナノ粒子およびイオンを用いたアミロイドβ凝集の制御
●がん細胞由来ナノ粒子の分取デバイスの開発と疾病診断への応用
●がん抑制に関わる長鎖ノンコーディングRNAの機械学習による新奇機能解明
●細胞外小胞の蛍光標識によるサイズ別生体内挙動追跡