今日から新年度の授業期間が始まり、今年度スタートした先進工学部 機能デザイン工学科の講義も始まりました。初日の午後は1年生の実験科目。
実験科目で大切なのは、
・ 安全に気をつけること
・ 必ず期限までにレポートを上げる(提出する)こと
・ コミュケーションをとること(危険を防止する。助け合う。)
自身の「できること」を伸ばすことはもちろん、「いま何かをできないこと」にたとえ失望したとしても止まらずに、チャレンジしていってもらいたいと思います。今いる場所は、今できない何かを習得するための所なのですから。
実験科目のガイダンスを1時間余り行った後に、研究室ツアーを実施しました。2ヶ月前まで卒業研究で四苦八苦していた研究室の学生(マテリアル創成工学専攻の大学院生)が、自身の1~2年生のときのことも交えながら親切に説明する姿に成長を感じたひと時。ここがみんなにとって、これからも成長の希望を感じられる場所でありますように。
↑ 研究室ツアーでの1コマ
※ 当研究室の紹介資料
・研究室のスタイルや研究トピックス (2023年11月ver.)
・ナノって何なの?