つるみプレイパーク10周年記念講習会
『五感を育む外遊び』
日付 :2015/6/6(土)
午前の部:10時~12時
座学:【自然と五感教育】
~今の子ども達の育ちに必要な事~
(お子様同伴可・託児無し 定員 先着 40名)
午後の部:13時30分~15時30分
自然観察&アクティビティー
(三ツ池公園内 定員 先着 40名)
※雨天の場合はパークセンター内で工作
参加費 :無料
対象者 :子育てに関わる大人
(午後の部は3歳以上のお子様参加可・乳児同伴可)
場所 :神奈川県立 三ツ池公園 パークセンター
講師 :高橋 良寿(タカハシヨシヒサ)
五感教育研究所 室長
少年時代よりボーイスカウト活動。
指導者になり現在も横浜で活躍中。
一貫して野外教育に関心を持ち、自然の「本質と教育」・「自然の中のプログラミングと脳神経の関係」等を研究する。
平成3年より研究テーマとして「五感教育」「生活科と総合的学習」「自然と理科教育」「身近な教育資源の教材化」「自然体験をする意味」「不登校・ひきこもり・自然が持つ機能」等を中心に、県教委・各市教委・教育センター・教育研究所、プレーパーク、幼稚園・保育園、小中学校教員の初任者研修・校内研修・保護者、野外指導者の講習会、講演をしている。
お申込み:
[サイト] <a href="http://ws.formzu.net/fgen/S76160789/">http://ws.formzu.net/fgen/S76160789/</a>
[メール] tsurumiplaypark@gmail.com
[FAX] 045-573-0205
締切 : 6月1日頃
「5月28日現在 午前の部・午後の部とも残席 約20名。定員に満たない場合は 当日参加も可能です。」
主催 :つるみプレイパーク
共催 :神奈川県立 三ッ池公園(三池公園パートナーズ)
後援 :つるみ子育て・個育ちフォーラム
お問い合わせは、tsurumiplaypark@gmail.com 又は、080-5427-8168(タチハラ)まで。
今回のプレイパークは、こいのぼりを作ろう でした。
とてもポカポカしていいお天気、約30人の方が遊びに来てくれました。
鯉のぼり、折り紙のこいのぼりも作りました。
今年度のつるみプレイパークはベーゴマに力を入れていきたいと思います。
通りがかりの犬の散歩のおじさんとプレイリーダーのわらびーとベイゴマをしました。
雨どいでコロコロ、ピタゴラ装置の完成です。
本日は、お天気が良くてあたたかかったので、水遊び・水かけっこをして楽しんでいました。
<次回のつるみプレイパークのお知らせ>
4月18日(土) 自由に遊ぼう です。
今回も来場者の方がたくさん片付けを手伝ってくれたので、スムーズに準備、片付けができました。
いつもいつも、手伝っていただきありがとうございます、これからもよろしくお願い致します。
水遊びや泥んこ遊びで汚れるので、着替えも忘れずに。
今回のプレイパークは、自由に遊ぼうでした。
110人以上の方に遊びに来ていただきました、ありがとうございます。
ターザンロープ、リヤカー、穴掘り、モンキーロープ、木工、ハンモック、長縄飛び、水遊び、いろんな遊びが広がりました。
プレイリーダーは、ししゃもと、かねやん。
キノコや虫にとっても詳しい ししゃもは、ハサミムシを見つけてダンゴムシと対決!
前回のプレイパークでわらびーとベーゴマ対決した、おじさんがまた遊びに来てくれました。
ベーゴマ人口が少しずつ増えてきました、お子さんよりお母さんがハマって片づけ直前まで対決してました。
たき火では、ねじりパンを焼きました、
\今回はホイップクリームとチョコレートシロップの差し入れで焼けたパンに、デコレーション!!
ししゃもの差し入れのカステラで急きょ手作りケーキ対決
しゃしも VS 元パティシエのママ
みんなでいっせーのっせで、おいしそうなケーキを指差し!
結果は言わなくても、分かるよねネ。
<次回のつるみプレイパークのお知らせ>
4月25日(日) 石窯ピザ です。
ピザ生地を100円でお分けいたします。
ピザにのせたい具、石窯で焼きたい物も持ってきてね。
10時~15時。(14時~片付けはじめます)
今回も来場者の方がたくさん片付けを手伝ってくれたので、スムーズに準備、片付けができました。
いつもいつも、手伝っていただきありがとうございます、これからもよろしくお願い致します。
水遊びや泥んこ遊びで汚れるので、着替えも忘れずに。
今回のプレイパークは、石窯ピザ。
GW直前の日曜日、天気も良かったのと、石窯ピザだったので230人以上の方が遊びに来てくれました。
プレイリーダーは、わらびーに、じゃこ(かねやんから改名)
石窯は、お父さんが手伝ってくれたのであっという間に完成しました。
石窯でや焼くピザは大人気でピザ生地配布と同時に長蛇の列に(お待たせしてしまい、すみません)
石窯の温度は250度から300度、熱い窯の前での作業も、アツアツのおいしいピザをほおばった顔を見るとガンバれます。
ベーゴマ、定着してきた感あります、子どもたちだけで勝負をしていました。
モンキーロープ、じゃこ(かねやん)が上手に張ってくれて、子どもたちが常に登っていました。
吹き矢も作って遊びました。
木工、ターザンロープ、ハンモック、穴掘りに、熱くなったので水遊びも!
たき火では、ソーセージ、焼きおにぎり、焼きバナナ、マシュマロにポップコーン、レストランも顔負けです。
<次回のつるみプレイパークのお知らせ>
5月7日(木) よみきかせ です。
10時~14時。(13時半~片付けはじめます)
今回も来場者の方がたくさん片付けを手伝ってくれたので、スムーズに準備、片付けができました。
いつもいつも、手伝っていただきありがとうございます、これからもよろしくお願い致します。
暑くなってきたので、タオルと帽子と水筒は忘れないで持ってきてね。
水遊びや泥んこ遊びで汚れるので、着替えも忘れずに。