パンプトラック自転車学校


概要

自転車は左右のバランスだけでなく、前後のバランスも大事です。それを実感できるパンプトラックは、多くの国の自転車教育に取り入れられています。TCF普及委員会は、2012年からパンプトラック自転車学校を取り入れ、その重要性を多くの人たちに実感してもらっています。パンプトラックとは、ペダルを漕ぐことなく周回できるダートトラック。あなたは、ローラー(こぶ)とバーム(丸く角度の付いたコーナーの壁)を使って、「パンプ」してペダルをこがずに加速することができます。コブを乗り越えるときに、自転車を引き、そして押すことで、スピードを得る。コブにさしかかったときにハンドルを引き、コブを越えるときに、ペダルを押す。加重移動、腰の動きがポイントです。バームには、低い姿勢で進入。遠心力がカラダをバームに向かって押し付けようとするときに、その力を脚で押し返し加速するという物理法則なのです。強い力と適切なタイミングで押すことにより、さらに加速することができます。コーナーの出口ではその加速をさらに増すため、できるかぎり強く押します。驚異のライディングを体験しましょう。自転車はオフロードが走れれば大丈夫。サドルを思いっきり下げて楽しくチャレンジしてみよう。

  • 対象: 小学生、中学生、高校生
  • 受講の前提:子供のための自転車学校を受講済であること、または、同等の技能を有すること
  • 競技者登録:不要
  • 開催頻度:終日5-6時間程度のレッスン(昼食休憩含む)、2018年は2回開催(詳細な開催要項は、「スケジュール」をご確認ください)
  • 開催場所:千葉県鎌ヶ谷市

練習風景(写真画像)

練習風景(動画)

パンプトラック自転車学校紹介動画