第2回 パンプトラック自転車学校2019報告

日時: 2019年9月8日 9時00分~12時00分

場所: 千葉県鎌ケ谷市 私有地

台風15号のやってくる直前、前回から間2週をおいて、9月8日に『TCFパンプトラック自転車学校』を開催しました。

生暖かい風と強い日差しのなか、元気な子供たちが集まってみっちり走り込み。講師はBMXの元ナショナルチーム監督である宮城力さん。

バンプトラックでは、コブ(ローラー)を乗り越えるときに荷重移動をすることでペダルを踏まずに自転車を走らせるテクニックを学びます。まずはコースを歩いて説明。みんな真剣に聞き入ります。いつもはマーカーで示す走行ラインの目印を今日は水風船に変更。接触すればぐしゃ!(破裂) 丸く角度のついたコーナーはバームと呼び、角度のある上の部分を走ればスピードを殺さずに駆け抜けられる。さあ、連続するコブにペダルを踏まずに突入! ほとんどの生徒は先々週に受講しているのですが、「みんな、プッシュの勢いを活かしてないぞ」と宮城コーチから指摘されました。 コブを降りるときにお尻をグッと落としてプッシュした加速の勢いを、次のコブで殺してしまうのはライダーの姿勢がまだプッシュの名残で自転車の後ろ気味にあるから。勢いを活かすには上体を前に移動させて勢いのベクトルを前に持っていくべきなのです。 添付写真の少年ライダーを見てください。コブを降りるときのプッシュ、次のコブで失速させないように上体を前にしています。が、これでもまだ不十分。何度も繰り返して練習です。

その甲斐あって、スクール終了時には約300mのコースを最速は15秒台、そして誰もが自己タイム更新を果たせました。

初参加で8歳の紗英ちゃんが最後に「楽しかったぁ!」と大きな声で振り返りの言葉をまとめてくれました。転んで泥だらけになっても、みんな上手になれた、成果の手応えをつかめたスクールになりました。