2025年4月1日(火)
12月末から「育てるのは城南生の夢、支えるのはみんなの想い」をテーマにスタートした150周年プロジェクトクラウドファンディングが終了いたしました。
同窓生の皆さまはもちろんのこと、その繋がりでご賛同をいただいた城南卒ではない皆さま等多くの方々からご支援をいただきましたことを心より感謝申し上げます。いただきましたご支援は生徒たちの夢のために大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました。
同窓生の皆さまにお送りした株式会社サラトからのご寄付のお願いは11月末までとなっております。引き続きのご理解ご支援をお願い申し上げます。
2025年4月7日(月)
徳島地方気象台は昨日桜の満開を発表しましたが、城南高校の桜は満開を過ぎたところです。でも明日の入学式まではまだ美しい花を添えてくれると思います。明日は酒池会長と大和後援会会長と共に来賓として出席させていただきます。城南生の仲間入りをする新入生を生徒教職員と一緒に温かくお迎えしたいと思います。
2025年4月8日(火)
1週間ほど冬に逆戻りでしたが、今日は久しぶりの晴天と4月らしい陽気となりました。午前中は新学期の始業式。そして午後は入学式でした。数日前までの寒さで桜もほぼ満開のまま新入生を迎えています。今年の新入生は270名(普通科7クラス各40名、応用数理科1クラス30名)が新たに城南生の仲間入りです。木村松柏会会長、酒池同窓会会長、大和後援会会長と共に来賓として参列させていただきました。吹奏楽部の演奏で、新入生が期待と緊張の面持ちで入場しました。
国歌斉唱し、ひとりひとりの名前が呼ばれ新入生は高校生としての初めての返事でした。元気な声、おとなしい声とみんなそれぞれの思いを込めていたのではないでしょうか。佐山校長先生が入学を許可し、城南生としての学校生活がスタートしました。
佐山校長先生の式辞では、新入生に3つのことを伝えられました。一つ目は良い習慣をつけること二つ目は思いやりの心を持つこと、三つ目は困難なことがあっても前を向くこと。高校生活の中で「初心忘るべからず」始めたころの謙虚な気持ちや志を忘れずに取り組んでほしいとお話がありました。歳を重ねた自分も同じ気持ちでありたいと改めて思いました。
来賓の祝辞としてまず酒池同窓会会長が、城南高校の長い歴史とこれまでの先輩の功績等を紹介し、また式典でいつも演奏してくれる吹奏楽部の素晴らしさや定期演奏会での感動を交えて話されました。このような城南高校で新入生が充実した学校生活を送ることへのエールを送りました。
続いて木村松柏会会長が、ご子息が卒業し、ご自身も母校である城南高校の素晴らしさを話されました。城南高校の理念である「自主自立」の意味をしっかりと考え、文武両道の精神で学校生活を送ってもらいたいとお話されました。
新入生代表が城南高校の理念を心にこれからの高校生活に向けて力強く宣誓をし、担任の紹介で卒業式は閉式となりました。
目の前にいる新入生は、これから卒業までの3年間、どんな学校生活を送ることになるのだろう…。楽しいことばかりではないと思います。勉強、部活、友人関係等様々なことで悩むこともあろうかと思いますが、自分を振り返ってみれば結局すべて無駄なことはなく、大人へのステップであったと思います。充実した学校生活になることを同窓生一同願っています。
ようこそ城南高校へ。
2025年4月9日(水)
先日の定期演奏会のYouTubeがアップされました。顧問の和泉先生の許可をいただきましたので、こちらにアップさせていただきます。残念ながらお越し頂けなかった同窓生の皆さま、どうぞご覧ください。
当日鑑賞させていただいた私は、やはり目の前の音響にはどうしても劣ってしまうと感じますが、ただ遠方の皆さまやご都合がつかずにお越し頂けなかった皆さまには是非ご覧いただき、来年こそはお越しいただきたいと思います。また当日は1,130人という過去最高のご来場をいただいたとお聞きしております。皆さまおひとりおひとりの心に、もう一度あの感動をお楽しみいただければと思います。
第1部
第2部
第3部
2025年4月15日(火)
暖かかった数日でしたが、今朝は上空に寒気が来たようで北風も強く少し寒い朝です。この時期はまだ気候も不安定で、気温の寒暖差も激しいです。同窓生の皆さまにあってはどうかご自愛くださいませ。
さて、年度末の様々な業務を完了して、新年度が動き始めました。学校誌『渦の音』復刊71号2024年度版の準備できましたのでご紹介します。
先輩寄稿は、花岡竜樹さんです。城南高校を平成18年に卒業され、東京理科大工学部建築学科を経て同大大学院工学研究科建築学専攻修了。2013年、日建設計に入社。IT関連企業の保養所(千葉県館山市、15年)や熊本城ホール(熊本市、19年)、広告代理店の本社ビル(東京都渋谷区、20年)などの設計を手がけられました。2024年日本建築学会の若手設計士に送られる日本建築学会作品選新人賞(27名)を花岡さんが設計された東京・渋谷区の広告代理店の本社ビルが評価され受賞されました。徳島新聞掲載により城南生に夢と希望を持ってもらえるのではないかと先輩寄稿の依頼をさせていただきました。是非ごらんください。メニュー学校関連からご覧いただけます。あわせて城南塾もアップしております。
2025年4月19日(土)
夏日が続く徳島です。急に気温が上がると体温調整が難しくなり、熱中症になりやすいということです。軽い運動をして汗を出すことが対策に繋がるようです。今年も暑くなる予感です。
さて昨日の放課後、吹奏楽部、合唱部の新入生Welcome Concertが開かれました。私も鑑賞させていただく予定でしたが、急用で残念ながら行くことができませんでした。顧問の和泉先生にお願いして、いつものYouTubeをアップさせていただくことができました。
素晴らしい演奏はもちろん、楽しいトークあり、ダンスあり…新入生を心を込めて迎えるコンサートになったようです。
どうぞご覧ください。
2025年4月25日(金)
19時パークウエストンにて城南高校歓送迎会に出席しました。退職、転出された教職員と転入された教職員の皆さまが一同に集まりました。佐山校長先生の挨拶の後、本来であれば酒池同窓会会長の挨拶となりますが、所用のため出席がなかわず私が預かった挨拶文を代読させていただきました。大西教頭先生より退職者、転出者、転入者の紹介があり、それぞれ代表の方の挨拶、そして乾杯で開宴となりました。
普段お忙しい教職員の皆さまとゆっくりお話をする時間はありませんが、できる限り多くの方とお話をさせていただき、いつも同窓会へのご理解ご協力への感謝をお伝えしました。お酒も入って、いつもとは少し違う雰囲気の中で、楽しい会となりました。生徒たちが見たら驚くかな…(笑)
歓談の時間はあっという間に過ぎ、校歌斉唱、万歳三唱で、楽しい歓送迎会となりました。今年は創立150周年記念事業もあり、城南高校一丸となって進めていくと思います。どうぞよろしくお願いします。
2025年4月28日(月)
久しぶりに雨で少し肌寒い日です。たまたまケーブルテレビをつけたら、城南高校定期演奏会が始まるところで録画することができました。
ケーブルテレビ徳島を視聴できる方で、当日演奏会にお越し頂けなかった方、またあの感動をもう一度お聞きになりたい方はチャンスです。
5月1日(木)9:00~
5月2日(金)0:00~
放送されますので、是非ご覧ください。