同窓会/事務局だより

2024年1月~

2024年1月4日(木)

全国の城南高校同窓生の皆さま、新年あけましておめでとうございます。本年も同窓会へのご理解ご協力をいただきますようにお願い申し上げます。

穏やかな1年を願ってスタートした辰年は、元旦の令和6年能登半島地震という大災害に見舞われて、多くの尊い命が奪われ、まだ行方不明者の方の捜索活動も行われています。また避難されている方への支援物資も届いていないと報道されていて、心が痛みます。

この大災害を心配している中、羽田空港でJAL旅客機と被災地に向かう海保飛行機との大事故が発生し、海保飛行機の搭乗員5名の方が亡くなりましたが、大惨事になってもおかしくないお正月で満席だった旅客機の乗客乗員は全員無事に脱出できたという奇跡のような出来事もありました。

いつどこで何が起こり、決して他人事ではありません。朝、顔を洗う時に温かいお湯が出たことに久しぶりに感謝しました。日常の幸せは普通ではないということを改めて感じ、この日常の幸せに感謝し、日々悔いのないように過ごすことを心がけようと思いました。

今日は、春高バレーの1回戦ですが、羽田空港が事故の影響で欠航する便も増えているため、女子バレー部の選手を始め関係者が無事に到着しているのか心配していましたが、こちらも奇跡的に予約便が無事到着し、開会式にも出られているようです。

是非応援よろしくお願いいたします。

勝浦川沿いの警察犬訓練場の日の出前

訓練場近くの護国神社の巨大絵馬

※春高バレーのネット配信はこちらで☟

 ≪スポーツブル≫ https://sportsbull.jp/haruko/


※結果は新着情報でご覧ください。

2024年1月5日(金)

能登半島地震のニュースで心を痛めております。まだまだご心配な状況やご不自由な生活をされておられる被災地の方々に心よりお見舞い申し上げます。

昨日の春高バレーの様子が、渦の音クラブ関東支部より送られてきました。応援を呼びかけてたくさんの同窓生に足を運んでいただいたようです。関東支部同窓生の皆さまに心より感謝申し上げます。

関東支部前事務局長の三橋様(昭和59年卒)より、激戦の写真をいただきましたので、ここにアップさせていただきます。

私はネット中継で応援しました。試合には負けましたが、多くの応援を背に強豪京都橘高校に決して劣っていなかったと思います。今後の活躍を期待したいと思います。

2024年1月13日(土)

昨年4月から同窓会事務局で勤務し、多くの出会いがありました。その中で一番の成果はやはり同級生との再会だったと思います。30年以上も東京在住でほとんど城南高校同級生とのおつきあいもなかったのですが、2011年選抜高校野球出場での野球部員たちとの再会から始まり、昨年の総会懇親会、渦の音ゴルフカップ等様々な同窓会が関わる行事やイベントで再会した同級生の繫がりでどんどん輪が広がりつつあります。

そして本日、5,6人で集まってやろうと思っていた新年会(昭和55年卒)が、その同級生の輪により20人以上集まり、久しぶりの再会で大いに盛り上がりました。アルバムを見ながら昔を思い出し、高校時代には話したこともなかった人もいますが、それぞれの人生を有意義に過ごし、城南高校の卒業生として還暦を超えふたたびの出会いの場になったことは、年の初めのうれしい出来事でした。

昨年の総会懇親会で学年幹事としてお世話いただいた平成5年卒のみなさんも、それをきっかけに100名のLINEグループができたと伺っております。

是非、皆さんも同級生との繫がりを大切にしていただき、あの頃以上のおつきあいで、また現在の城南高校を応援していただければと思います。よろしくお願いいたします。

※ホームページの中で、同窓生の活躍や再会をお伝えしたいと思いますので、ご希望の方はGmailもしくはお問い合わせフォームからご連絡ください。

見た目は変わりましたが、心は高校生のままです。

2024年1月19日(金)

昨日の新聞やテレビでご覧になった方も多いと思いますが、映画館用レーザープロジェクションシステムに搭載される青色・緑色レーザー光源の開発に携わった日亜化学工業の5名に、 アカデミー科学技術賞(映画界に貢献した重要な技術を生み出した企業・技術者に対して授与される賞)が受賞されることになったということです。

そのLD開発部5名の中のリーダーで課長代理の中津嘉隆さんは、平成15年卒の同窓生だそうです。従来の光源より色鮮やかで明るく、明暗や色彩の差がはっきりした映像が映し出せるそうです。私たちが映画を観る時にその作品の素晴らしさだけでなく、映し出される映像がより美しくなったのは、城南高校の同窓生を中心としたグループのおかげなんだと改めて映画を観る姿勢が変わりそうですね。

 アカデミー科学技術賞の授賞式は、現地時間2月23日18時(日本時間2月24日11時)からアカデミー映画博物館にて開催されるそうです。 

2024年1月22日(月)

明日から氷点下の朝になる予報ですが、それ本当ですか?と言いたくなるほど今日の日中はポカポカ陽気です。

賀川豊彦記念館よりお知らせが届きました。

2月18日(日)13:30~15:30 未来の選択~人類史上最大の危機の時代において世界で最も鈍感な日本人~と題して、NPO法人TICO代表・医師である吉田修様の講演があるようです。ご興味のある方は是非ご参加ください。詳細はチラシを貼っておきます。

私も是非聞いてみたいと思ったのですが、先約があり残念ながら参加できません。行かれた方がいらっしゃいましたら、どんなお話だったか聞いてみたいです。よろしくお願いいたします。

賀川豊彦1.pdf
賀川豊彦2.pdf