同窓会/事務局だより

2023年11月~

2023年11月3日(金)

早いですね。11月がスタートしました。ただ今年の11月はまだ日中は夏日という異常な毎日です。

さて、11月11日(土)12(日)の2日間、六本木ヒルズアリーナ・大屋根プラザで徳島を満喫できる「Feel OUR(阿波) SPIRITS ~人・自然・文化と共生する徳島スピリッツの心地よさを体感しよう~」 が開催されるそうです。よろしければ関東在住の皆さま懐かしい徳島を満喫してください。

酒池同窓会会長もワインブースで参加しますので、『城南卒業生です!』お声かけください。

詳しくはこちらをご覧ください ☟https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/chihososei/7220628/

2023年11月4日(土)

先日(9月30日投函)書道部1年生4名が徳島県護国神社に奉納した書道作品を改めて見てきました。緑の大地と青い空をイメージさせる平和を願う作品です。ウクライナ侵攻が始まり、戦争を悲しく思っていたはずなのに、今度はイスラエルとハマスの戦争となり、罪のない子供たちの悲しみの表情をテレビで見るたびに人間の浅はかさを痛感する毎日です。

城南生が平和を願い力強く書いた作品の願いがどうか届きますように。

2023年11月13日(月)

先日までの夏日から一転、秋を通り越して冬の寒さです。急いで冬物や暖房器具を出した方も多いのではないでしょうか。急激な気温差で体調を崩しませんようにお気を付けください。

さて、城南高校松柏会会長金森弘一郎さん(平成2年卒)から、私たちが今、手にできる同窓会名簿や多くの資料は、先人たちに守られ、多くの困難を乗り越えた歴史があったという事を知っていただきたいとメールを頂きました。

金森さんは、昭和24年卒93歳の城南高校の大先輩と30年以上お付き合いがあるそうです。お会いするたびに戦時中に鴨島町から城南高校(旧徳中)に通っていた学生時代の話をしていただくそうです。その方から、先日こんな話を聞きましたと…。

『米軍の空襲を受け、町も校舎も火の海となったとき、当時の教員たちは「当校を卒業したという証を焼失させてはならない」と命がけで、戦火の中の校舎から卒業生の名簿や記録書を手分けして運び出した。大やけどを負った人もいたが、無事に運び出すことができた。当時の城南高校(旧徳中・徳島第一高等学校)を卒業するということは、それほど名誉で重大なことだった。その後、校舎は全焼し、当時の校長は自身に過失はないものの、責任を感じ辞職された。』とおっしゃったそうです。

何気なく手にする資料や同窓会名簿にもこんな歴史があるんだと改めて感謝したいです。またこのような戦時中にあっても先輩たちは、勉学にまたスポーツに、今の城南生と同じように青春時代を過ごした歴史も含めて、これからも引き継いでいくために、私たち同窓会は繋がっていくものだと思います。その意思をしっかりと次へとバトンタッチしていくことが、私の使命でもあると感じました。

2023年11月16日(木)

書道部の顧問平尾先生から、先日アップした護国神社の奉納揮毫の写真を頂きました。

平和を願う城南高校書道部の奉納が、世界で起こっている様々な争いへどうか届くことを願います。 

※9月30日、11月4日の投函分とあわせてご覧ください。

2023年11月21日(火)

11月3日の投函でお知らせした、11月11日(土)12(日)の2日間、六本木ヒルズアリーナ・大屋根プラザで徳島を満喫できる「Feel OUR(阿波) SPIRITS ~人・自然・文化と共生する徳島スピリッツの心地よさを体感しよう~」 が開催され、多くの方でにぎわったようです。

徳島から酒池同窓会会長も参加され、渦の音クラブ(関東支部)同窓生の方も多くご参加いただいたようです。渦の音クラブで発足した「JONAN Wine club」の代表佐々木梨絵さん(平成15年卒)から当日の様子のご報告をいただきましたのでお知らせいたします。

********************

 11月に、六本木ヒルズでの徳島県PRイベントが開催されました。

夕方に六本木ヒルズに着くと、阿波踊りのお囃子が聞こえてきました。

会場に着くと熱気に包まれていて、会場はもちろん上から見物してる方もたくさんおり心が躍るのと同時に六本木で阿波踊りが見られることそして東京の方が興味を持って見ていたことがとても嬉しかったです。

会場では、徳島ラーメンや徳島のフィッシュカツもあり、日本酒や徳島産のワインもいただけました。

当日は強風でSTU48のライブが始まるとファンの方もたくさん会場に集まり、さらに盛り上がっていました。ライブが終わるとフィッシュカツに列ができており、フィッシュカツをツマミにお酒を呑んで楽しむ方も沢山でした。

東京で徳島出身だと言うと、行ったことない人や愛媛や香川に行くときに通ったことがある人ばかりで、徳島に観光に行ったという人はほとんどいません。このような徳島の良さをPRして、東京からも徳島に観光に来てほしいと願います。 

********************


2023年11月24日(金)

今年の初冬は、気温差が激しいですね。朝晩は寒く、日中はポカポカです。ただこれから強い寒気の影響で、北風も強くかなりの寒さになるようです。特に東北以北、日本海側にお住まいの同窓生の皆さまお気をつけください。

さて、例年著名な先輩が1,2年生と教職員対象に講演をされる『城南塾』。今年は何の功績も名誉もない私が講師の依頼を受け、11月16日(木)5,6時間目の授業で行いました。私が歩んだ平凡な人生の中で、経験し、学んだことが少しでも今の城南生に伝わることを願い、後輩たちへエールを送るつもりで90分お話させていただきました。これからの人生にほんの少しでもお役に立つことがあれば幸いです。

徳島県警嘱託警察犬指導員ということから、我が家の愛犬であり嘱託警察犬のバーバラも講演のお手伝いをしてもらいました。講演までに学校に慣れさせようとバーバラも一緒に出勤する許可を頂き、校内どこでも立ち入り可ということで、休み時間は校舎内や校庭で多くの生徒や教職員のみなさんと触れ合ってもらうことができました。学校のご配慮に感謝しております。

講演の内容はともかく、同窓会という組織を全く知らなかった生徒たちがバーバラと触れ合うことで、その存在を知ってもらうきっかけとなったことは、同窓会としても大きな成果をあげることができました。

また同日午後7時より、松柏会理事会(3年生対象)にも出席し、卒業時の同窓会への入会手続き等をご説明させていただきました。多くの同窓生のご入会をお待ちしております。