2024年9月4日(水)
少しご無沙汰してしまいました。9月を過ぎたのに、残暑ではなく猛暑、酷暑が続いていますが同窓生の皆さまにあっては、体調など崩されていらっしゃいませんか。
さて、8月25日に第72回全日本吹奏楽コンクール四国支部大会が行われ、母校の吹奏楽部はなんと金賞を受賞いたしました!!
徳島の四国大会金賞の過去の記録1957(昭和32)年~2024(令和6)年は、以下のとおりです。
1977(昭和52)年第25回 城南高校(徳島初)
1978(昭和53)年第26回 城南高校
2003(平成15)年第51回 徳島商業高校(25年ぶり)
2021(令和3)年第69回 城南高校
2024(令和6)年第72回 城南高校(3年ぶり)
72年の歴史の中で、四国支部で金賞を受賞することがこんなにも難しいということです。出勤日に事務局を出ると遅くまで練習している吹奏楽部の音色が中庭に響いていました。顧問の和泉先生の厳しい指導の下、涙を流し歯を食いしばって練習した成果を上げることができて本当に良かったです。
全国大会への出場は叶いませんでしたが、きっとその壁を城南高校の吹奏楽部が乗り越えて、徳島県代表として初の全国出場を果たしてくれることを願います。
YouTubeで四国大会で金賞を受賞した中高の演奏が少しずつ聞けるサイトをご紹介いたします。
次は全国大会目指して頑張ってもらいたいです。応援よろしくお願いします。
2024年9月5日(木)
明日から3日間城南祭です。
暑い中みんなで力を合わせて、準備を進めているようです。
体育館では、明日の前夜祭のリハーサルも始まりました。
2024年9月5日(木)
今日は前夜祭です。
午前中は、着せ替えパフォーマンス。各クラス対抗のダンスダンスダンス♪今時の高校生はリズム感も良く、ダンスがキレッキレで素晴らしいです。衣装も凝っていて、1年生は上半身だけ、2年生は上半身、下半身、そして3年生は何でもOKという条件だそうです。とにかく素晴らしいダンスを特等席で見えるのは、同窓会事務局に勤めている特権です。暑い中、熱いダンスを見せていただきました。徳島ケーブルテレビの放送は後日あると思いますので、わかり次第お知らせいたします。
14時からは体育館でダンスとライブです。
ダンス同好会の素晴らしいダンスもありました。15日にフジグランで行われるイベントに参加されるそうです。お時間がありましたら足をお運びください。
そして今年は、同窓会と来年の創立150周年の広報のために同窓会からバンドでライブ登場させていただきました。急遽お願いをして出演となったので、音合わせを1度しただけですが、そこは同窓生の息ぴったり(笑)なところを発揮しました。ご紹介いただいて、同窓会の事を知らないという生徒に、昨年私が愛犬であり警察犬のバーバラと城南塾で講演させてもらったことを言うと、「バーバラ、バーバラ」と思い出してくれて歓声があがりました。正直同窓会が有名になったのは、私の頑張りではなく、バーバラのおかげだったのだと改めてバーバラに感謝です。
広報の後に「卒業写真」と「さくら(独唱)」を細川くんと宮本くんの素敵なアコースティックギターの演奏で歌わせていただきました。生徒が盛り上げてくれて本当にありがたかったです。感謝感謝。
2024年9月12日(木)
城南祭も終わり、代休の2日が過ぎてもとの学校に戻りました。
これからは3年生も受験で大変になってくると思います。まだまだ暑く疲れも出ると思いますので、体調管理には気をつけてもらいたいです。今年私は残念ながら文化祭、体育祭、FS全て参加できませんでした。
昨年とても楽しかったので楽しみにしていたのですが、本当に残念です。また学校のホームページで紹介されると思いますので、こちらでご連絡したいと思います。お楽しみに。
今年はお天気も良くて、創立150周年事業のためにドローン撮影も行われたので、きっといい映像が残ると思います。昭和58年卒の大沼くんより今年のFSの写真をいただいたのでアップさせていただきます。
2024年9月26日(木)
暑さ寒さも彼岸まで…の言葉どおりとはいきませんが、朝晩はエアコンいらずの涼しさです。まだまだ日中は夏日の日が続く徳島ですが、皆さまの地方はいかがでしょうか。長い期間の猛暑で知らず知らずのうちに身体も悲鳴を上げていると思います。どうぞご自愛くださいませ。
さて、おかげさまで8月には盛会となりました徳島での令和6年度総会懇親会ですが、10月19日(土)には近畿支部城南FS会、11月24日(日)には関東支部渦の音クラブのそれぞれの総会懇親会が開催されます。
新着情報にて詳細をお知らせしておりますのでご覧ください。
私自身、10年ほど前まで東京在住だったため関東支部渦の音クラブの総会懇親会に出席しておりました。そこで感じたことは、もっと若い時代から参加すべきだったと後悔したことです。なんとなく敷居が高く感じて参加を躊躇っていましたが、行ってみるとそこは同じ城南高校を卒業した仲間として温かく優しく迎えてくれる先輩方の懐かしい居場所でした。
大学時代に出席すれば、そこには優秀な先輩方のアドバイス等これからの自分の人生に役立つこと間違いなしです。
はじめてご参加の方もおひとりでのご参加の方も安心してご参加ください。