2024年10月3日(木)
猛暑はひと段落しましたが、台湾付近のノロノロ台風と秋雨前線の影響で、雨が降ったり止んだりの鬱陶しい日が続いておりますが、10月に突入し、今年も残すところ3か月弱となりました。
13日(日)には渦の音カップゴルフコンペが開催されます。今年も多くの方のご参加となったことを幹事学年代表の新田様より伺っております。ご参加ありがとうございます。
さて、同日にイベント開催のお知らせを頂きましたのでご紹介いたします。
AKB48team8徳島県代表として3年半活動された濵松里緒菜さん(平成26年卒)、現在はK-popグループGGのメンバーとして韓国デビューされているそうです。徳島県議会日韓友好促進議員連盟後援と徳島韓国民団と韓国総領事館で共同主催で毎年行われている日韓親善の音楽イベントに出演されるそうです。
期間/2024年10月13日(日)
時間/17:00~19:00(16:00開場)
施設名/すだちくん森のシアター
住所/徳島市八万町向寺山(文化の森総合公園内)
料金/入場無料
定員/1,000名
駐車場/有
問い合せ/0885-32-2718 or tokushima@mindan.org(在日本大韓民国民団徳島県地方本部)
備考/雨天決行、当日参加OK、公共交通機関利用を推奨、乗り合せ推奨
2024年10月11日(金)
急に冷え込んできた朝晩の涼しさに日中の夏日の気温差が激しい毎日ですが、同窓生の皆さまは体調など崩されていませんか。
さて、徳中時代に卒業された先輩で新居格氏のことはご存知の方も多いと思います。昨年第97号同窓会会報(ホームページメニューで同窓会→会報→97号でご覧いただけます)で、その甥にあたる新居志郎様に執筆いただきました。この度、その新居志郎様より新たに新居格氏の資料を寄贈いただきました。
ひとつは、虹霓社(コウゲイシャ)古屋淳二氏作成の年表と 2024年2月に発売された書籍荻原魚雷編『新居格随筆集 散歩者の言葉』の随筆集です。 ご覧になられたい方は貸し出しもいたしますので、ご連絡ください。(連絡先はホームページの一番下より)
2024年10月15日(火)
10月13日(日)秋晴れの素晴らしい天候に恵まれて、第14回渦の音カップゴルフコンペが開催されました。
今回は99名(男性90名、女性9名)の同窓生、遠くは東京からご参加頂きました。
このコンペは同窓会主催ではなく有志の大会です。昭和55年卒以降の卒業生が持ち回りで幹事を務めており、今年は新田広城様を代表幹事に昭和60年卒の皆さまにお世話をして頂き、参加者募集から表彰式に至るまでお世話になり、楽しいコンペとなりました。参加者を代表して心より感謝申し上げます。
今後コンペを繋げていくために、若い学年への告知と勧誘をお願いします。
さて、結果です。
団体優勝は昭和45年卒東條重之様、大野研二様、樫原道治様チーム。
個人優勝は昭和45年卒樫原道治様(OUT40、IN46)。
表彰は、団体優勝、個人優勝、準優勝、3位、ベスグロ、とび賞、ドラコン、ニアピンに豪華賞品、そしてそれ以外の方にも参加賞がありました。各賞の発表は後日幹事学年より写真をいただいたタイミングでアップいたしますのでお楽しみに。
来年は昭和63年卒の濵崎智子様を代表幹事として10月12日に開催予定です。また元気にお会いできますように。
2024年10月22日(火)
10月13日(日)に開催された第14回渦の音カップゴルフコンペの表彰式の様子が幹事学年から送られてきましたので、ご紹介します。
とび賞、当日賞、BB賞、ドラコン(out3番、in17番)、ニアピン(全ショートホール)、ベストグロス(男性、女性)
個人賞は、優勝、準優勝、3位
そして栄えある団体優勝です。
皆さんとてもいい笑顔です。おめでとうございました。
2024年10月22日(火)
10月19日(土)12時より大阪西梅田の中央電気倶楽部において2024年城南FS会(近畿支部)の総会懇親会が開催されました。
参加者は、他校同窓会関係者を含め、34名。
当日の報告をいただきましたので、お写真と一緒にご紹介させていただきます。
***********************
総会は、武田邦雄支部長の挨拶後、酒池由幸同窓会会長、佐山哲雄校長先生、徳島県関西本部長阿部順次様から来賓挨拶をいただきました。
酒池会長は、来年創立150周年を迎える記念祝賀等に寄付目標を掲げてお願いする旨を訴えました。佐山校長は、最近の生徒達の活躍、文武両道への向上を熱く語っていただき、城南に赴任して初めてのファイヤーストーム(FS)に大きな感動を得たと我々にもエールをいただきました。阿部本部長は、関西での徳島県の取り組みや来年の万博における徳島県の役割を話してくれました。万博では、5月2,3日に阿波おどりを会場で披露予定です。
懇親会前の準備時間を利用して、糸田川より、最近の災害等を考慮して、南海トラフ地震の規模や年数間隔及び水害に対する心構えとして、1階では住まずに2階以上を生活主体にとの提案がありました。
続いて懇親会に入り、徳島県人会近畿連合会木岡清会長の乾杯で始まりました。 今年はひたすら懇親に徹した時間帯を過ごしました。懇親を利用し昭和30年卒業の玉谷明美様の四国八十八ヶ所の霊場とヘンロ小屋スケッチの旅書籍を回覧しました。この書籍は、東京から参加されていた橋本氏に委ねて関東のみなさんに回覧してもらうことにしました。
食事は、ビーフシチュー定食でみなさんしっかり食していました。また昼としては、アルコール飲料も進んだようで、楽しく過ごしました。
最後に食堂入口階段で集合写真を撮って、解散しました!
来年は創立150周年記念になりますが、気軽くまあまあ価格で開催するには来年もまた中央電気倶楽部の可能性が高いです!
近畿のみなさん、来年も楽しく集いましょう!
******************城南FS会 事務局長 糸田川廣志(S42卒)
2024年10月25日(金)
速報!
昨日行われた2024年プロ野球ドラフト会議。
広島東洋カープより3位指名を受けた甲南大学体育会硬式野球部の岡本駿さん(経営学部4年)は、城南高校硬式野球部OBです。おめでとうございます!!!
城南高校時代は内野手、大学から投手に転向し投球術を磨き努力を重ね、夢のプロ野球選手への道を手にされました。同窓生にプロ野球選手誕生です。同窓生のみなさん応援よろしくお願いいたします。
現硬式野球部顧問の尾形先生より情報をいただきました。
1950年に大映スターズへ入団し、1年目から外野手としてプレーされていた旧徳中卒業生の増田卓(ますだたかし)氏が、第1号プロ野球選手だったという歴史を知ることができました。城南高校149年の歴史の中で、74年ぶりのプロ野球選手輩出ということですね。
*****そしてここからは、城南高校硬式野球部OBの皆さまへのご連絡です*****
城南高校硬式野球部OB会は、2009(平成21)年に発足し、現役選手への支援を目的とし活動しております。そして毎年1月2日にOB会定期総会懇親会を開催しています。
来年は岡本駿さんご本人も出席されて激励会を兼ねるということです。城南高校硬式野球部OBの方に限りますが、いつか大谷翔平選手のようになることを願い一緒に激励しませんか。
詳細は以下のとおりです。
日時:令和7年1月2日(木)15時~
場所:阿波観光ホテル(徳島市一番町3−16−3)
会費:7,000円(令和3年卒以降4,000円)
年会費:3,000円(令和3年卒以降1,500円)
年会費納入振込口座(振込手数料は各自のご負担をお願いいたします)
阿波銀行・法花支店・普通・1126970
徳島大正銀行・地蔵橋支店・普通・8519286
名義 城南高校野球部OB会 会計宮島達也
※硬式野球部OBの方であれば参加申し込み可能です。
ご不明な点がありましたら、同窓会事務局までご連絡ください。