04.意識回路

前回、意識とは何かということについて述べました。

意識は、認識・記憶野、欲求野、感情野、意識野の五つの分野からなり、

それぞれがつながって、回路を構成しています。

意識回路の働きを、もっとくわしく見てみます。

意識回路は、通常時、反応時、緊急時の三つのモードがあります。

通常モードは、平穏時の状態維持として働きます。

認識・記憶野は、現在の状況の一時記憶と、認識を繰り返して、

状況に変化、または違和感がないかを、監視しています。

欲求野は、生活レベルでの欲求があるだけで、感情野に強い刺激を送ることもなく、

感情野も、ほとんど反応がありません。

意識野も、強い対応欲求がなく、順応-省エネレベルにある程度です。

状況に変化が現れ、違和感が発生しました。

通常モードは、反応モードに変化します。

認識・記憶野は、注意を集中して、違和状況を確認し、その情報を引き出します。

その情報によって、欲求野は、快楽追求または不快苦回避のスイッチをオンします。

感情野では、感情ホルモンが分泌され、程度により、全身を緊張させ、活性化します。

意識野では、対応-改善レベルとなって、違和状況を解消するために、

欲求を達成しようとします。

対応処置がなされ、違和状況が解消されれば、モードはまた、通常へと戻ります。

対応がうまくなされない場合、対応不十分として認識して、刺激の沈静化へ向かわせるか、

またはその不出来を認識し、感情野で、さらに不快ホルモンを分泌して、さらなる対応に

進むかに分かれます。

そのとき、不快の増幅が、くりかえし起こってしまうことがあります。

不快に、解消出来ない不快が加わり、不快のループ現象を起こしてしまうわけです。

意識回路は、普通、通常モードと反応モードの間を、くりかえしていますが、

違和状況が程度を越え、異常状態になったとき、モードは、緊急モードとなります。

認識・記憶野は、異常対象に注意を集中し、まわりが見えなくなります。

欲求野は、生存本能、種存本能、存在本能の順に優先されて、防御されます。

感情野は、興奮ホルモンを分泌して、全身を緊張状態にして活性化し、

異常に対しての、防御、回避、威嚇、除去体制をとります。

意識野は、無意識化して、対処を反応レベルに任せます。

(反応レベルとは、認識・記憶野~欲求野~感情野のみをめぐる回路で、

意識野にて、対応を考えない状態です)

意識回路は、年代とともに蓄積されていきます。

それらは、脳内に年輪のように刻まれます。

それぞれの人が持つ、価値観、信念・信条、性格が、その蓄積から形成されます。

蓄積は、経験、学習によって、意識回路の、どの分野を重視するようになるかで

差が出ます。

認識・記憶野を重視してきたタイプは、今までの経験を判断の基礎にします。

そのタイプの欠点としては、思い込みや思考の短絡が起こりやすいことです。

長所としては、思考の省エネ化、短縮化が出来ることです。

欲求野を重視してきたタイプは、快追求、不快苦回避を判断の基礎にします。

そのタイプの欠点としては、自己本位、理不尽、完全主義になりやすいことです。

長所としては、行動パワーを生み出すことです。

感情野を重視してきたタイプは、過去に持った感情を、判断の基礎にします。

そのタイプの欠点としては、直感的、偏見的になりやすいことです。

長所としては、瞬発力を生み出すことです。

意識野を重視してきたタイプは、対応機能を、判断の基礎にします。

そのタイプの欠点としては、優柔不断、秩序重視になりやすいことです。

長所としては、論理的であることです。

人は誰も、上記の、それぞれのタイプを複合した状態の、意識回路を持っています。