日時 平成30年2月 22日 (木) 13:30~15:00
場所 うらら地域交流室
利用状況・近況報告
住宅型有料老人ホーム グループハウスうらら
現在の利用状況を報告。 入居者 8名/8名定員 (2/15付)
男性0人 女性8人 満床です。
2月半ばよりインフルエンザが流行していました。今も1名入院しておられます。
症状は大したことなかったのですが、96歳の高齢で大事をとっての入院だったので、
早く戻ってきてもらいたいです。
2月14日(水)午後 福寿会の集まりの場でうららの紹介をさせていただきました。
とっても緊張しましたが、集まった皆さんは納涼祭の会場設営きてくださっている
おなじみの方々でリラックスして話せました。
やはり、有料老人ホームと 小規模多機能ホームうららがあるという重要な部分が
伝わりにくく、質問を受けながら「まだまだ説明不足だな~」と感じました。
「いつでも、どこでも質問は受けますし、うららの見学も受け付けます。」とだけ
わかっていただけたらOKです。。
せっかく、邑町にある施設なので、邑町の皆さんに大いに生かしていただけるホーム
なれたらいいと思います。
小規模多機能型居宅介護 小規模多機能ホームうらら
現在の利用状況報告(2/15付)
登録者 18名 /18名 定員中(男性 1人 女性18人定員いっぱいです!)
1月中旬から新規利用者さんが来られました。もうだいぶなじんでおられます。
夫と二人暮らし。夫も軽い認知症でご夫婦ひっくるめての見守りが必要なケースです。
でも、民生委員さんやケアネットの協力もあり、今期のうららの改善計画に掲げた
「地域との関係を断ち切らない」「ご近所との連携」を実現するために、うららに舞い降りてくださったお客様だと思って、
「すべてお任せあれ!」ではなく、適切な手綱さばきのお手伝いさせていただきたいと思います。
今年は寒さと雪で、またしても私のハートが折れそうになりましたが、
スタッフは負けじと頑張ってくれました。
雪のための、通いサービスの中止は1日だけであとは通常営業できました。
村田さんには除雪ボラに来ていただいて本当に感謝です。
参加者
ケーブルテレビで小規模多機能型居宅介護の紹介する番組(平日13:45~14:00)が特集されています。
うららも取材を受けました。放送は3/2からの2週間だそうです。
村田さんには取材の前日に除雪ボラに来ていただいて本当に感謝です。何とか恰好がつきました。
でも、インタビューはしどろもどろだったので絶対に見ないで!!ください。
ボランティア&行事報告
11/20 オレンジカフェすまいる オープン
12/ 5 お好み焼きパーティ&誕生会
12/ 8 年賀状つくり
12/23 クリスマスコンサート イーストフォックスの皆さんとフラダンス
12/25 クリスマスケーキつくり
平成30年
1 / 4 宝引き 今年最初の運試し
1 /11 鏡開き ぜんざいを食べよう!
1 /27 初釜 縁(居宅支援事業所) 杉原さんと姪っ子さん同僚の高野さんがお着物でボランティア来てくださいました。
杉原さんと姪っ子さんのお点前と高野さんのお琴演奏で、初釜を満喫
2 / 3 節分豆まき
2 / 9 どら焼きつくり&2月の誕生会 ケーブルテレビの取材があったので皆さん緊張した面持ち
・傾聴ボラの皆さんにはインフル流行で2月中お休みしていただいています。
・リビングボランティアの皆さん 隔週木曜日
研修報告
12/28 内部研修 「タイムスケジュールの見直し」記録時間のねん出するには? 担当 我妻
1 /19 外部研修 「家族支援」 in サンシップ 参加 渡辺、杉沢
講師 佐々木 炎 著書 「人は“命”だけでは生きられない: 介護現場で魂に寄り添う牧師の奮闘記」
1/11 内部研修「ひも解きシートの充実」~あなたについて知りたいことベスト10~ 担当 藤岡
その他
3/12 認知症ミニ講座 チラシ