平成27年度4月運営推進委員会
小規模多機能ホームうらら
日時 平成27年4月23(木)13:30~15:00
場所 うらら地域交流室
参加者
10周年記念パーティーにご出席、ご協力ありがとうございました。
利用状況・近況報告
住宅型有料老人ホーム グループハウスうらら
現在の利用状況を報告。入居者 7名/8名定員 (4/20付)
男性1人 女性6人
なかなか満床になりません。数少ない男性が3月末におあしす新川に入所され、また1室空いています。
新規の方の方が定着しないケースが続いています。5月上旬にもう一人こぶしの庭に入所が決まっています。
入居希望は病院からの紹介やケアマネジャーからの紹介で次の入居者は決まっています。
しかしながら、4月からの介護報酬引き下げで、かなりの減収が見込まれるので軽い介護度の方を入居させても、
経営が立ち行かないという悲しい現実があります。介護度でお客さんを選ぶことはしたくなかったのですが、
赤字を続けるわけにはいかないので慎重に対応していきたいと思います。でも、軽いと言ってお断りすることなく
在宅での生活を続けていく方法がないかを一緒に考えていくつもりです。
小規模多機能型居宅介護 小規模多機能ホームうらら
現在の利用状況報告(4/20付け)
登録者 16名 /18名定員中(男性2人 女性14人)
うららに入居している方7名、在宅の方9名です。
今回の大改正で介護報酬が減りました。でも、きちんと小規模多機能型居宅介護の役割をはたしている施設には、
加算といって報酬をアップさせることができる道が新設になりました。
総合マネージメント体制強化加算 訪問体制強化加算 看取り体制強化加算
しかし、訪問介護要員や看護師を増員したりすることが条件で、うちのような小さなホームは手の届かないものばかりです。
その中で「総合マネージメント体制強化加算」は、
「地域における活動への参加の機会が確保されている」ことなどを要件としています。
まさにうららにぴったりの加算。これをしっかりいただけるように地域密着で頑張りたいと思っています。
これには、地域の皆さんのご協力、そして地域の皆さんにうららが必要とされるような評価が必要です。
推進委員のみなさんがそのパイプ役になる大切な役目をお願いしなくてはならないので、どうぞよろしくお願いします。
宿直スタッフを募集しています。
介護は自信がなくても見守りならばと言う方は宿直(20時~8時)。定年後の方でも大丈夫です。
どなたか心当たりがあったら是非紹介してください。
ボランティア報告
3/28 10周年記念パーティーおやじバンド演奏「イーストフォックス」
リビングボランティアの皆さんをご招待!
毎月 傾聴ボラの皆さん(4〜5名)
研修報告
外部研修
2/17 地域の支え合いとコミニティソーシャルワーカー(CSW)の役割 in サンフォルテ(出席:渡辺、石塚)
事例発表 「うららの納涼祭についてと運営推進員会の活かし方」
3/20 高齢者の服薬理解 in サンフォルテ(出席;渡辺 辻田)
内部研修
(2月)自己評価と(3月)目標設定パートナーでは毎年自分の仕事ぶりを客観的に見直すため、
自己評価表で自己評価を行い、3月には渡辺と個人懇談の時間を持ち今年の目標設定や、
去年の目標が達成できたか振り返りを行い、今の働き方で良いかなどを話し合います。
各委員会より 心の交流、地域交流、家族交流委員会 今年4月から委員会メンバーが変わりました。
委員会活動は、日頃の業務こなしながら、数ある研修に参加しながら、それとは別にしなくてはならないので、
なかなか事が進まず、行事のためのやっつけ仕事になりがちです。
でも、委員会で取り上げていることは、終末期ケア、防災、ご家族や地域のみなさんとの関係づくりなど、
第三者評価で改善すべきことを指摘された事柄ばかりなので後回しにしているわけにはいきません。
もっと自分の所属する委員会活動にも目を向け、自主的に事を進めていくように喚起しました。
テーマ 運営推進委員会の年間事業報告と計画
別紙 参照
テーマ「うらら10周年記念事業」
早いものでうららが邑町にできて、来年1月で10年になります。
通い泊まりなどの小規模多機能ホームうららができたのは平成21年なので5年めです。
そこで、今年の3月28日(土)11:00~14:00
会場を借りて、食事つきのパーティー形式で行うつもりです。
毎年、家族会として3月ごろに行っていたものの、ちょっと大がかりにしたものを考えています。
ご家族だけではなく、日頃、お世話になっている、定期的に来ていただいているリビングボランティアの皆さん、
町長さん地元議員さんにもお声をかけます。
推進委員の皆さんも今回はお客さんになって参加していただきたいと思っています。
そこでご相談です。
10周年パーティーには、たくさんのご祝儀や、素敵なお花をいただきました!感謝
・招待者名簿つくり
・席順
・式次第
・来賓のあいさつ
・乾杯
・万歳