日時 平成29年 2月 21日 (火) 13:30~15:00
場所 うらら地域交流室
利用状況・近況報告
住宅型有料老人ホーム グループハウスうらら
現在の利用状況を報告。 入居者 7名/8名定員 (2/15付)
男性0人 女性7人 次の入居者さんは決まっており3月からの入居予定です。
グループハウスうららが平成17年1月にオープンして、その年の6月頃から入居されていた
Uさんがおあしす新川に転所されました。11年間のお付き合いでした。
右半身マヒの後遺症があったため、私たちも介護技術やいろいろ工夫したりして勉強させてもらった方でした。
入居の間に長男さんの結婚やお孫さんの誕生などの嬉しいこともあり、2度の骨折の苦い経験もありました。
年齢を重ね体力も落ちてきて、これ以上介護の手間がかかるようになれば、いつかうららでは暮らせなくなる。
入浴も普通の浴室では対応できなくなることは予想されていたので、このタイミングで特別養護老人ホームに転所できたのは、本当によかったと思っています。
65歳(当時)の若さでその先まだまだ長い人生、お金はかなりかかったけど、「それなりに楽しいうららライフが送れたのではないかな?」と勝手に満足しています。
次の入居者さんは、もう2年もうららの宿泊サービスを使いながら、空き室が出るのを待っておられた方です。
しかしながら、帰宅願望が強く、毎日のように家に帰るための荷造りをして、ご家族のお迎えを待っておられる方なので、これまた難航しそうです・・・。
小規模多機能型居宅介護 小規模多機能ホームうらら
現在の利用状況報告(2/15付)
登録者 16名 /18名 定員中(男性 1人 女性15人)
現在、定員2名欠けています。
2月から新規の利用者さん(週3回の通い)を迎えています。この方が慣れてサービスが定着するまではこのままでいくつもりです。
ボランティア&行事報告
参加者
12/17 クリスマスコンサート イーストフォックスの皆さん
平成29年
1/4 宝引き
1/28 初釜 杉原さん
・後藤さんのその仲間の皆さんのレクリエーション体操
・傾聴ボラの皆さん
・リビングボランティアの皆さん 隔週木曜日
研修報告
12/20 地域ケア会議 「医療連携」 参加 辻田
12/22 内部研修 「リスクマネージメント」 担当 ふみよ (パートナー新聞参照)
平成29年
1/19 内部研修 「ターミナルケア」〜渡辺の考え うららでは 〜 担当 右井
委員会より
委員会活動がまた不活発になってきているので、抜き打ち中間報告してもらいました。
心の交流委員会「ターミナルを考える」紙芝居つくりに取り組んでいる」
家族交流委員会 「4月半ばの予定の家族会について相談する」
地域交流委員会 「・・・・」
地域交流というと納涼祭に代表するイベントばかりに目がいってしまうが、
本当の必要性とは何か?について考えてはどうかとアドバイス
その他