Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
日本気象学会気象学史研究連絡会
ホーム
気象学史研究連絡会について
活動予定
第18回気象学史研究会「古記録や立地の特徴から見た豪雨災害の歴史的理解」開催のお知らせ
終了した活動
見学会開催のお知らせ:国立科学博物館気象業務150周年企画展「地球を測る」
第17回気象学史研究会「ヨーロッパ科学革命後の気象学の歴史」開催のお知らせ
見学会開催のお知らせ:明治大学平和教育登戸研究所資料館企画展「風船爆弾作戦と本土決戦準備—女の子たちの戦争—」
第16回気象学史研究会「数値予報の初期の時代に人はどのように計算をしていたか」開催のお知らせ
見学会開催のお知らせ「東京理科大学近代科学資料館企画展「富士山観測」~日本気象学の礎を築いた中村精男と和田雄治~」
第15回気象学史研究会「日本における都市気候研究の展開-都市気候研究における長期気象観測の意義-」開催のお知らせ
第14回気象学史研究会「史資料の発掘・保全と気象学史研究―東北そして英国から」開催のお知らせ
第13回気象学史研究会「戦前日本におけるベルゲン学派気象学への対応」(2023/5/13)開催のお知らせ
第12回気象学史研究会「歴史史料としての気象資料」開催(2022/10/24)のお知らせ
第11回気象学史研究会「古典籍・古文書の自然現象記録を用いた気候復元と気候変動」 開催(2022/5/19)のお知らせ
第10回気象学史研究会「気候変動解明への歴史からのアプローチ」オンライン開催(2021/5/19)のお知らせ
第9回気象学史研究会「モンスーンアジアの気象データレスキュー」オンライン開催(2021/5/19)のお知らせ
第8回気象学史研究会「明治創設期の測候所と気象学:期待と役割―旧測候所保存資料から探る」オンライン開催(2020/10/29)のお知らせ
第7回気象学史研究会〈「天気予報の自由化」25年-気象行政史の視点から〉オンライン開催(2020/8/22)のお知らせ
第7回気象学史研究会〈「天気予報の自由化」25年-気象行政史の視点から〉中止のお知らせ
第6回気象学史研究会「地形から見た気象災害の歴史」(2019/10/30)開催のお知らせ
第5回気象学史研究会「20世紀の気候変動と人為的エアロゾルの影響」 (2019/5/17東京)開催のお知らせ
第4回気象学史研究会「わが国における大気放射学の草創と東北大学」開催(2018/10/31仙台)のお知らせ
第3回気象学史研究会「日本での初期の数値天気予報」開催(2018/5/16つくば)のお知らせ
第2回気象学史研究会「北海道初期の気象観測」開催(2017/11/1)のお知らせ
第1回気象学史研究会「気象学史研究はどうあるべきか」開催(2017/5/27)のお知らせ
活動報告
第17回気象学史研究会「ヨーロッパ科学革命後の気象学の歴史」を開催しました(2025/5/18)
国立科学博物館気象業務150周年企画展「地球を測る」の見学会を開催しました(2025/4/6)
明治大学平和教育登戸研究所資料館企画展「風船爆弾作戦と本土決戦準備—女の子たちの戦争—」の見学会を開催しました
第16回気象学史研究会「数値予報の初期の時代に人はどのように計算をしていたか」を開催しました(2024/11/14)
東京理科大学近代科学資料館企画展「富士山観測-日本気象学の礎を築いた中村精男と和田雄治」の見学会を開催しました
第15回気象学史研究会「日本における都市気候研究の展開-都市気候研究における長期気象観測の意義-」を開催しました(2024/5/18)
第14回気象学史研究会「史資料の発掘・保全と気象学史研究―東北そして英国から」を開催しました(2023/10/24)
第13回気象学史研究会「戦前日本におけるベルゲン学派気象学への対応」を開催しました(2023/5/13)
第12回気象学史研究会「歴史史料としての気象資料」を開催しました(2022/10/24)」
第11回気象学史研究会「古典籍・古文書の自然現象記録を用いた気候復元と気候変動」を開催しました(2022/5/19)
第10回気象学史研究会「気候変動解明への歴史からのアプローチ」を開催しました(2021/12/2)
第9回気象学史研究会「モンスーンアジアの気象データレスキュー」をオンライン開催しました。(2021/5/19)
第8回気象学史研究会「明治創設期の測候所と気象学:期待と役割―旧測候所保存資料から探る」をオンライン開催しました(2020/10/29)
第7回気象学史研究会〈「天気予報の自由化」25年―気象行政史の視点から〉をオンライン開催しました(2020/8/22)
第6回気象学史研究会「地形から見た気象災害の歴史」を開催しました(2019/10/30)
第5回気象学史研究会「20世紀の気候変動と人為的エアロゾルの影響」を開催しました(2019/5/17)
第4回気象学史研究会「わが国における大気放射学の草創と東北大学」を開催しました(2018/10/31)
第3回気象学史研究会「日本での初期の数値天気予報」を開催しました(2018/5/16)
第2回気象学史研究会「北海道初期の気象観測」を開催しました(2017/11/1)
第1回気象学史研究会「気象学史研究はどうあるべきか」を開催しました(2017/5/27)
インターメディアテク特別展示『雲の伯爵―富士山と向き合う阿部正直』の見学会を開催しました(2017/02/25)
メーリングリスト
連絡先
日本気象学会気象学史研究連絡会
連絡先
連絡先 山本哲(元・気象研究所)
ご連絡は問い合わせフォームをご利用ください。
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse