生まれ故郷の町から見える富士山は最高です。
周遊できる鉄道はありませんが、
いつも通学で乗っていた身延線と地元の浅間神社や
よく遊びに行った富士急ハイランド、富士五湖周辺などを
盛り込みました。富士急行のバスも走っています。
製作期間は2011.01.29~2011.05末の約4ヶ月でした。
まず、紙に富士山のレイアウトイメージを書きます。
タジン鍋をイメージして
スタイロフォームで大まかな形を作ります。
レールは左が低く、右を高く傾斜を付けて
左側にトンネルを作り富士山の傾斜と繋げます。
貫通する道路の位置を決めます。
さんけいのペーパークラフト「商店」や他の建物、乗り物を仮配置してみます。
宝永山がないと富士山らしくありません。建物側に加工して道路にかぶせました。
詳細な造形は紙粘土を使ってます。右側のくぼみは富士五湖を表現して
みました。
横から見ると丁度いい形になりました。
紙粘土を使うと表面がきれいにできます。着色前に細かいサンドペーパーで
磨いて仕上げます。
富士山の塗装を行いました。色が入るとクオリティーが向上しますね!
建物の電飾のため、LEDを組み込みました。
建物、遊園地、駅などを設置しました。
草木を配置し、いよいよ完成です。
白糸の滝を表現してみました。右側の陸橋には富士急行のバスが走っています。
鉄道のガーダー橋は先生の本を参考に製作しました。
富士急ハイランドには観覧車とメリーゴーランドを設置しました。
全てフルスクラッチです。
観覧車のゴンドラの作り方などを考えました。そのときのイラストです。
ゴンドラと観覧車、メリーゴーランドは手動ですが、回転できるようにしました。
カルチャーセンターでの展示会に出展しました。
2011.06~07
田舎に嫁入り前の完成写真です。