2011年のJAMコンベンションで展示されていたハワイ風の
鉄道模型モジュールレイアウトに感化され、私も
ハワイアン鉄道ジオラマを作ろうと思い立ち
製作を開始しました。
2011JAMコンベンションで見つけたハワイ風鉄道の写真
ハワイといえば椰子の木です。さかつうさんが開発されたものは
大きさや形がこのレイアウト向きだったので、大中小を
購入しました。
建物を配置して全体のイメージを膨らませていきます。
ハワイ風鉄道の写真右側の建物を入れたいと思っていましたが
構造が複雑だったため、断念してしまいました。
ハワイ風の駅の製作
参考にした写真からフルスクラッチしました。
建物は駅舎とお店が自作で、教会やロータリーは
トミーテックの製品を加工して使っています。
石膏を流して建物を仮配置してみました。
今回は市販のコントローラーを教会の下の土台部分に埋め込みました。
ポイントの切り替えもできるユニットで見栄えも良いのですが
少々値段がはりました。cosmic製のSP-0505B
右上にトンネルを作り、お店はその上に配置しました。石膏部分や
地面の着色を行いました。
海水浴に来ていた家族連れ。白いビキニの女性が気に入ってます。
駅構内に蒸気機関車が入ってきました。給水塔も自作です。
教会では結婚式が行われて、新郎新婦は馬車で出発します。
教会の塔にはステンドグラスに加工した円形の窓が輝いています。
ビーチを手前にして斜めのアングルと真上からの完成写真です。
ハワイをイメージして製作しましたが、実のところ
現在は観光用の鉄道のみ走っているという状況のようです。