インスタグラムにキャッスルラインを投稿したとき、缶ラマのアイディア募集しましたら、
naomichan21さんから、ハイジの家というリクエストをいただきました。
全ての部品が缶の中に収納できて、部品を取り出し、
組み立てて楽しめるジオラマというコンセプト。
まず、構想を練り、紙に書きます。
アルプスの鉄道はユングフラウ鉄道に決めました。赤い電車です。
最初に、車両を最初に作ることにしました。ベースの車体は
津川洋行のハフを短くして、窓を大きくします。動力部は
KATOのBトレ用の動力台車をばらして、モーターとウォームギヤを取り出して
ギヤの付いている台車の方を使います。詳細は非公開です。
電車は鉄橋かトンネルを走るのですが、収納とレイアウトを考え、
トンネルにしました。更に外が見えるように穴が開いた形状にしました。
トンネルを作る場合、電車と接触しないように大きめに作るか、丸いレールの直径を小さめにするか、
電車の形状を四角でなくて角が丸いものを使うことが考えられます。
今回は、トンネルを缶の内側にセットするため、缶の大きさとレールの直径を変えました。
電車も角をできるだけ丸く削っています。ユングフラウ鉄道の車両はいかがでしょうか?
次にトンネルの外側にレンガを貼り付けます。
レンガは着色した、幅1mmのマスキングテープを約2.5mmの長さでカットして貼り付けています。
ハイジの家は山の上にあるのでスタイロフォームで山の形を整えます。その上に
石膏プラスターを水で溶いて、2mm程度スタイロフォーム上に塗りつけて、
完全に乾かします。
ハイジの家を作り、配置してみると、山は家があるだけで終わってしまいます。
なだらかな斜面やキャラクターを配置するスペースも不足していたので
思い切って、トンネル部分を拡張し、山のエリアを広くとるように改造しました。
右側手前の石膏色のところが拡張した部分です。
トンネルは内部を黒、外側をタイル張りしています。
ハイジの家の後ろには大きな木があり、針葉樹を4本植えることにしました。
キャラクターはおじいさん、ペーター、クララ、ハイジ、セントバーナード、ヤギと羊を加えることにしました。
人形はキャラクターにあった大きさや形を探すことが大変でしたが、幸いにも揃えることができました。
セントバーナード犬は外国製の犬のセットの中にありました。服の色を変えて人物を表現します。
キャラクターの取り外しや配置が変えられるように、ピアノ線を使って穴に差し込む方式に
しました。
缶の中への収納できるかどうかの確認をします。
キャラクターと動物の配置が完了した写真です。
つなぎ部分を目立たなくするため、草や花を接着して、ハイジの家の壁の色や
木の高さと太さも変更しました。
追加作業が終わった後の写真
木の大きさ調整し、拡張した部分を隠すため、花を植えました。
このジオラマでは部品が缶の中に収納できて、取り出して組み立て
電車も走らせて楽しむことができます。
ハイジのアイディアを提供して下さった naomichan21さんに
感謝します。
2017.07.04
追記:第2作の製作
2017.08のはじめからJAMコンベンションを挟んで2週間で2個目を製作しました。
理由は Instagramでフォロー中のchiisanashiawase2015さんの
お嬢さんが「アルプスの少女ハイジ」を100回以上ビデオをご覧になるほどの
大フアンでのびのびとしたハイジの生活にあこがれているとのこと
下の坊やは鉄道が大好きとコメントに書き込みされていて、
この作品がぴったりだなと思って、プレゼントしようと思ったからです。
基本的には、缶の中に収まるように、取り出して組み立て、線路を電車が走るのですが、
第一作とは微妙に違っています。(右が第2作)
2017.08.30
chiisanashiawase2015さんから、Instagramのスクリーンでお子さんたちの
様子を送っていただきました。 感激です。
こんなに喜んでいただいて・・・😢😢😢