4. 電線・ケーブル・コード・接地
電線は導体を絶縁被膜で覆ったもので、試験には4種類出る。
・IV 600Vビニル絶縁電線
最高許容温度60℃。単独ではなく、管内に収めるか、がいしで配線する。
・HIV 600V二種ビニル絶縁電線
最高許容温度75℃。単独ではなく、管内に収めるか、がいしで配線する。
・DV 引込用ビニル絶縁電線
電柱から建物への引き込み専用
・OW 屋外用ビニル絶縁電線
電柱間の配線専用
許容電流 電流で熱が発生し被膜が劣化するため、決められている流せる電流
単線 配線が1本
より線 細い線をよっていて、高価だが、曲げやすく工事しやすい
電線の太さと許容電流
単線 直径mm 許容電流A
1.6 27
2.0 35
2.8 48
3.2 62
より線 断面積m㎡ 許容電流A
2 27
3. 5 37
5. 5 49
8 61
電線をまとめると熱がこもるため、流せる電流は小さくなる。
これは電線の本数で決まり、電流減少係数という。
電線本数と電流減少係数
電線本数 電流減少係数
3本以下 0.7
4本 0.63
5~6本 0.56
7~15本 0.49
。