私はCDやDVDのデザインをはじめ、ライブの宣伝用チラシを沢山作ってきました。
妹尾は、私の作ったチラシをパソコンに纏めて保存しておいてくれました。
ここに妹尾隆一郎の音楽活動の記録として残す事にいたしました。
2018年10月10日 妹尾菊江
2014年 6月17日 発売決定
Weeping Harp Senoh(Blues Harp & Vocal)
サポートミュジシャン
Tadashi Kotake(Guitar)
Tikashi Kotake(Guitar)
『WagamamaCD』第三弾は全曲ブルースのCDです。
楽しい中にも、ブルースの渋さが感じられる演奏で
『Senoh Blues』をたっぷり収録しました。
You Tubu で試聴ができます。
2013年 3月 発売決定
Weeping Harp Senoh(Blues Harp & Vocal)
Hikaru Sugawa(Organ)
前回の『Wagamama CD』は妹尾隆一郎曰く「ひとりぼっちのCD」でした。
壊れかけのMDレコーダーを使い、
タイル貼りの風呂の湯船に浸かりながらの演奏も有りました。
さて、『Wagamama CD_2』は、どんなワガママなこだわりが潜んでいるでしょうか。
ぜひ聴いてみて下さい。
いろいろなワガママが聴こえてくる事と思います。
曲目はブルースにこだわらず11曲を収録。
そのうち7曲は今回初めて演奏にチャレンジしました。
初めてとは思えない、いい演奏だと思います。
多彩な音色のブルースハープを奏でる Weeping Harp Senoh ですが
やわらかい音を出したいと、息を殺して小さな小さな音で演奏した曲は
「メチャクチャ、ベンドが大変だった!!」と妹尾隆一郎。
しかし、そんな苦労は微塵も感じさせない、
芯の有る音で張りと艶も失う事なく
やさしく、おおらかに、ゆったりと響いています。
サポートしてくれたのは、須川光さんです。
全曲オルガンの音で統一しました。
時には導いてくれたり、
Weeping Harp Senoh の魅力を際立たせてくれました。
Senoh Music Office 清水菊江
You Tubu で試聴ができます。
2011年 5月13日(金)&14日(土)
2日連続で来て下さった方には♪CDかハモニカなどをプレゼント致します
2011年 4月 17日(日) 次郎吉(東京・高円寺)
2011年 4月 2日(土) ルースター本店(東京・荻窪)
2010年 11月 21日(日)
音楽人という音楽好きな方が見るサイトに
荻窪ルースターのオーナー佐藤さんが
インタビューをするコーナーができました。
嬉しい事に その第一回目に妹尾隆一郎が登場いたしました。
ぜひ、御覧下さい。http://ongakujin.com/senoo/index.htm
2010年 10月 2日(土) 次郎吉(東京・高円寺)
(東京・京都・大阪)生徒募集中
2010年 6月17日(木) ルースター本店(東京・荻窪)
2010年 6月13日(日) ブライトブラウン(東京・中野)
『Weeping Harp Senoh 』のシカゴ・ブルース
妹尾隆一郎は、自分の中にだけ有るシカゴ・ブルースを実現しようと
これまでに幾度か挑戦しましたが、うまくいかず断念してきました。
諦めかけていたのですが...
今、シカゴ・ブルースの魅力に取り憑かれたとも云える彼ら
飯村靖雄、加藤毅、野間一郎、加々美忠史、と共にチャレンジします。
2010年 5月21日(金) ルースター本店(東京・荻窪)
2010年5月4日(火) Rooster ノースサイド(荻窪)
妹尾隆一郎(Harp&Vocal)& 田村博(Piano)& 小出斉(Guitar&Vocal)
2010年4月16日(金) add9th (東京・狛江)
2010年4月4日(日) ブライトブラウン(東京・中野)
2010年3月11日木曜日 Rooster 本店(東京・荻窪)
2010年3月13日土曜日 Dining Bar KEN(栃木・佐野)
元キャロルの内海利勝&四人囃子の森園勝敏
素晴らしい二人のギタリストに加え
大西真と松本照夫の最高のリズム隊にサポートされて
Weeping Harp Senohが皆さんにお届けする
S.S.D.なブルースライブです。
Super & Special & Deluxeなライブだよ!!
2010年3月4日(木) 磔磔(京都)
2010年3月5日(金) 灘 な也(神戸)
2010年3月6日(土) 大東市立文化情報センター DIC 21(大阪・大東市)
DICサタデーナイトライブ
妹尾隆一郎ブルースハープライブ
マンボ松本さん制作
昨年10月に交通事故に遭い音楽活動を、8ヵ月間休止していた妹尾隆一郎。
以前の様にライブ活動が出来る様に成るのだろうか?
そして、
音楽の上で誰よりも解り合えていた塩次伸二氏。
彼との演奏はジャンルを越え、
二人だけの音楽の世界を創り出していました。
二人のライブ演奏はお互いの新しい魅力を引き出しながら流れていきました。
ため息が出る程素晴らしく、張りつめる緊張感、どこまでも自由に遊ぶ二人。
いつも楽しいライブだった事を忘れられません。
『塩次伸二&妹尾隆一郎 』DVDを自主制作し
本格的に活動していこうとして居た矢先に、塩次伸二氏が亡くなって...
あれこれと、いろいろな不安の中に居た妹尾隆一郎でしたが
そんな不安を振り払う為にも
今年の6月に『還暦&復活ライブ』と銘打って
ライブ活動を再開致しました。
やっと此の頃、体力も快復して、ライブ感も取り戻した様に思われます。
そして嬉しい事に、10数年振りで小出斉氏とライブをする事が決まりました。
ある時「小出のギターでしか出てこないフレーズがあるんだよな...」と
云って思い出そうとする妹尾さんでしたが、「ああ、出てこない!!」と......
あれから10年たったでしょうか、
今度のライブで、そのフレーズを思い出すのでしょうか?
それとも、もっとイイフレーズが飛び出すのかもしません。
また、30数年振りに再会し、すでに『還暦&復活ライブ』で共演している田村博氏。
彼は1976年の妹尾隆一郎のファースト・アルバム『メッシン・アラウンド』と
1977年の『ブギー・タイム』に参加しているピアニストです。
この素晴らしい『ピアニスト&ギタリスト』と一緒にライブが出来る事に
妹尾隆一郎は大変喜んで居り
これからの音楽活動へ大きな期待をしています。 2009年 清水菊江
『10年~30年振りに再会した三人』の関連ライブスケジュール
<2009年>
10/13(火)Bright Brown (中野)
妹尾 & 田村 Duo
11/5(木)阿佐ヶ谷 MiX
妹尾 & 小出 & 田村
11/6(金)Rooster本店(荻窪)
妹尾 & 内海利勝(G) & 田村 & 江口弘史(B) & 波田野哲也(Dr)
11/22(日)Bright Brown (中野)
妹尾 & 小出 &田村
12/ 3(木)Little John(横浜・関内)
妹尾 & 小出 & 田村
12/ 5(土)次郎吉(高円寺)
妹尾 & 吾妻光良(G) & 小出 & 大西真 (B)& 鶴谷智生(Dr)
<2010年>
1/15(金)add. 9th(狛江)
妹尾 & 小出 & 田村
1/16(土)阿佐ヶ谷 MiX
妹尾 & 小出 & 田村