妹尾隆一郎の直筆原稿
”Change is gonna come” Sam Cook
『Change』は『someday』に通じる。
”Change Yes I can” オバマ
”I have a dream someday……. Martin Luther King Jr.
“Someday well all be free” Danny Hathaway
“Someday, I ain’t gonna worry my Life Anymore” Big Maceo
“The Sun’s gonna she? my back door someday” Jimmy Rojers
“Someday Baby” B. B. King
“Change is gonna come” Som Cook
最後のセリフ “Change is gonna come! Oh~ Yes it will ! ”
この “Yes it Will “ には、ある種の期待だけ(somedayではなく)、自分の強い意志、”必ず実現して見せる”という気持ちが込められている。
これこそ、田舎のBluesにはなく、都会のBluesに見られる、生活の変化と時代的な差が現れていて、これがBlues→Soulに繋がってゆく変化の兆しが僕には見えて来る。
そして、オバマの ”Change” “Yes I can” は “Yes it will “ である。
助けを求めて兄の所へ行ったが、主人公(Sam)は兄に胸をつかまれ殴られ、膝を崩して地に倒された時、兄の涙を見たのだ。そして決意した ”必ず自力で立ち上がってみせる” それを兄に教わった。だから”Oh~ Yes it will ! ” なのだ。
”I think I’m able to carry on” → “Change is gonna come! Oh~ Yes it will ! ”
ゴスペルにもChangeがいっぱい
これはイエスの言葉でもある。まず洗礼を受けて自分の過去を拭い去り、全く違う人格の人間(神のしもべ)になる。悔い改めて生まれ変わる。だから盛んにニグロスピリチュアルでも歌われる。”You’d better Change” と。
田舎のBluesでも、その処に居られなくなった黒人の男性が ”gonna pack my things & go” そして “Change” し、新しい街で、新しい自分になり、再出発する。
田舎の男が都会へだんだん集まり Change して社会の発展と共に収入の確保がもたらされると経済力をつけて、ある種の Change を成し遂げ、今度は強気の人生を歩み始める。女を追い出すのである。
勿論、全員が成功する訳もなく都会に居ても惨めな生活が待っている事が多い。
そんなBluesには田舎のBluesと変わらない諦めの心境が歌われる。
“Five Long Years” Eddy Boyed ボイド
“Black Night is Falling” Charles Brawn
Charles Brawnは、Ray Charlesにも大いに影響を与えた。