収録日:2025年11月18日
第628回堕落小話。おはようございます、
本日のテーマは、リスナー様からいただいた「変わった食べ方」。例として「緑のたぬきに生卵」というお便りをいただきました。私は変わった自炊として、肉や魚を湯通し後に野菜とレンジ調理する作り置きをよくします。
昨日は体調不良でしたが、好きな上司に「最近いい感じだね」と褒めてもらい嬉しかったです。仕事は目標達成をゲーム感覚でこなし、定時で終えて趣味も大切にするスタイルです。
皆さんも花粉症や風邪など体調管理にはお気をつけください。それでは、また明日朝6時にお会いしましょう。
はい、みなさまラピトのヘクラです。おはようございます。
本日は2025年11月18日、火曜日でございます。第628回堕落小話は最後までお付き合いいただけますと幸いです。
それでは、本日もたくさんのお便りが届いておりますので、まずはそちらから読ませていただきます。
カタシロ大好きおじさん様、お便りありがとうございます。以前のテーマで「堕落小話のテーマ案」というものがあったと思いますが、自分にとっては常識だった変わった食べ方はいかがでしょうか。
例として、カップ麺の緑のたぬきを作る際に、通常の作り方に加えて生卵を入れてからお湯を注ぐという方法があります。この食べ方はとても美味しいのですが、職場の同僚や友人は誰も理解してくれませんでした。美味しいので、ぜひ試してみてください。
ありがとうございます。月見そばなどは割と一般的だと思いますが、それよりも「変わった食べ方」なのですね。正直、パッと思い浮かびません。私の記憶の海を辿ってみても、変わった食べ方というのはあまり思い当たらないです。
私はあまり特徴的なものを食べないので、変わった食べ方というよりも、変わった自炊をよくします。一人暮らしをしているため、鍋料理を食べることが多いです。野菜もタンパク質も摂取できるので、費用対効果が非常に良いのです。
これは食べ方というより作り方になるのですが、まず肉と魚をポットで沸かしたお湯で湯通ししてアクを全て取り除きます。その後に根菜や野菜、肉を一緒に入れて全てレンジで調理するという作り置き料理です。
どうやら世間一般でいう「自炊」とは、このような料理は含まれないらしく、もっとおしゃれなものが自炊とされているようです。そういうものなのかと思いながら調理していました。しかし、世間の常識と私の認識にずれがあるのは仕方ないのかもしれません。
色々な「変わった食べ方」を教えていただきたいです。以前、卵かけご飯で白身は入れず、黄身だけで作るという人がいると聞いて、それは地域差なのだろうかと疑問に思いました。地域差による食べ方の違いというものは、あるのかもしれませんね。
さて、本日はいつものように昨日の話から始めさせていただきます。昨日は月曜日でしたので、私は4連休くらい会社を休んでいましたが、普通に朝から出勤して仕事をしてきました。花粉症なのか風邪なのかよく分からない状態で体調を崩しているので、作業効率はあまり上がらなかったのですが、最低限やるべきことは進行させることができました。それは良かったと思います。
同期と食事に行くかもしれないという話をしていましたが、まさかの今日、同期は出社していませんでした。「来週以降にね」という話になりました。私自身も調子が悪いのですが、体調を崩している人が周りに多く、スケジュールが合わないなどでミーティングや予定、面談がリスケになることが多かったです。
傍から見ていると大変そうだなと思いました。体調が悪いのは仕方がありませんが、無理をして仕事のパフォーマンスが落ちてしまうのは避けたいですよね。意思決定力も低い中で物事を進めても、あまり成果が上がるとは思えないのです。私自身もそう思っているので、難しいだろうなという気がします。
昨日はたまたま、私が一番好きな上司と話す機会がありました。その上司がいるからこそ今の場所で働けているというくらい好きな上司です。久しぶりに話ができて、「最近いい感じだね」というポジティブな評価をいただきました。私自身の仕事は全て終わっていたので、褒めていただいてニコニコした気持ちで終わることができました。とても良い会議でした。ただ、単なる雑談なので会議ではないのですが。
昨日は夜まで配信をしていました。23時半から深夜0時半までの1時間くらいです。そこで、私自身は仕事に対して「すごく仕事、仕事した人生」を送っているわけではありません。正直なところ、やりたいことはたくさんありますし、配信などは趣味なので、それもきちんとやっています。仕事は仕事で、定時で終わらせてしまうことが多いです。
日々の目標、週ごとの目標、長期的な目標などがあり、それに向かって宿題をこなすような感覚で進めています。私は宿題をあまりこなしてこなかった人生ですが、これはゲームに近い感覚で、課題をクリアしていくのは結構好きなので、今の仕事は自分に合っているのだろうと感じています。
そういった目標を達成していくことを話すのは嫌いではないので、今の仕事は自分に合っているのでしょう。
環境も大切ですね。リスナーの方々にも時々言われるのですが、やはり環境は大事です。環境に流されて仕事をしすぎているので、あまり良くないのかもしれません。しかし、やりたいことをベースに仕事をした方が、定着しやすいとは思います。
キャリアアップするといっても、転職先がなかなか見つからないという現状もあります。そのような状況に陥ってしまうのですが、だからこそ、今いる場所でできることを増やしていくしかないと考えています。私は営業があまり得意ではないので、自分の時間外に振り回されるのも得意ではありません。
この前もかなり前のことですが、「公務員は、世間が思っているよりも楽ではない」というお便りがリスナーの方から来たことを思い出しました。まさにその通りで、上から下まで相手にしなければならないのが公的機関です。そのような状況だと、私はイライラしてしまいます。
そのため、ある程度の理解をもって、会社で社外の人と話す際は、会社の顔としてふさわしくない人を紹介しないように心がけています。昨日は働きながら、そんなことを考えていました。へえ、と一人で頷きながら。
昨日、一番重いと思っていた仕事がリスケになったので、ちょっと気持ちが楽になりました。緩やかな気持ちで仕事をさせてもらいました。流れるように物事をやりすぎてしまっていると、卓球のラリーやテニスの返球のように、次々と良いなと思うことややってみたいことが降ってきます。わざわざ拾いに行かなくても良いのですが、ついつい拾いに行ってしまうので、注意しなければなりません。
そういったことをやり続けると、こなせる量だけが増えて消化しきれず、パンクしてしまうこともあります。ですので、そういった点には注意しながら取り組んでいきたいです。そう言っていると、就職活動時の自分の言葉が頭をよぎります。「就活、大丈夫かな」と。気をつけなければなりません。
さて、本日は火曜日なので、朝から晩まで会社で仕事をしてきます。花粉症やコロナ、インフレなど色々流行っていますが、体調管理には十分お気をつけください。やばいと思ったらすぐに風邪薬を飲む、葛根湯を飲む、サプリを摂取するなど、悪化させないための対処法を実践してください。
今夜も夜10時頃に堕落小話の予告を投稿できればと思っております。そちらをチェックしてくださる方はチェックしていただき、それ以外の方々は明日の朝6時頃にYouTube「堕落小話」でお会いできることを楽しみにしております。この6時の投稿だけは逃さないようにしています。いつも「うわあ、全然編集が終わらない。やばい、2時になってしまった」と思いながら作業しているのですが。
せっかく続けていることは、継続したままやっていきたいと思っています。
それでは、また明日朝6時にお会いしましょう。おやすみなさい、いってらっしゃい、頑張ってください。バイバイ。