収録日:2025年10月17日
皆様、ラピトノヘクラです。
第596回「堕落小噺」は、fuyuno様からの「傘」に関する厳しいお便りを紹介。これを受け、私が荷物軽量化のために実践している会社のカバンの中身(折りたたみ傘、手帳、本、眼鏡、クロミちゃん財布、櫛、モバイルバッテリー、ボールペン、カシオ腕時計、リップバーム、耳栓、ウェットティッシュなど)を全て公開し、実用性やコストを重視するポリシーを語りました。
また、お便りから派生した「クラウドファンディング」の話題から、予期せぬ臨時収入の使い道(引っ越し、旅行、ハリー・ポッター眼鏡、Kindle、Kindle Unlimitedなど)を考察。
最後に、年末に向けてサブスクリプションの見直しを提案し、次回の600回記念の予告をしています。どうぞ、最後までお付き合いください!
【今回の話題】
fuyuno様のお便り紹介(傘に関するご意見)
荷物軽量化を目指す私のカバンの中身を全て公開
予期せぬ収入の使い道に悩む(引っ越し資金、旅行、Kindleなど)
Kindle Unlimitedとサブスクリプションの見直し
皆様、ラピトノヘクラでございます。おはようございます。本日は2025年10月17日金曜日でございます。第596回「堕落小噺」に、どうか最後までお付き合いいただけますと幸いです。
さて、本日はありがたいことにお便りが届いておりましたので、まずはこちらから読ませていただきたいと思います。人間界からも引き続きお便りを募集しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
fuyuno様、お便りありがとうございました。「ラビ」でございます。このお便りは、第595回の「お題を忘れた時に雨が降るのはなぜ」という件に関するものです。冬野様からは、「日頃の運が悪かっただけです」という厳しいご意見とともに、「真面目に答えるならば、折りたたみの傘を常に持っていくべきです」というご助言をいただきました。ありがとうございます。
確かに、日頃の行いは良いはずなのですが、そのようなことを言われてしまうと、思わず「およよよよよ」という気持ちになってしまいます。しかし、傘を毎回持ち歩くのは正しい判断だと思います。私もそう思いますが、それをたまたま忘れてしまった日に言われるのは、少々複雑な心境です。
以前、私は荷物を非常に減らしているというお話をしたことがありますが、その一つとして傘も軽量化しています。具体的には、「KiZWA」というブランドの、180何グラム程度しかない非常に軽い折りたたみ傘を使用しています。ただし、この傘は風には非常に弱いです。もし風が非常に強く吹いている日であれば、私は会社を休んでしまうので、傘の強度はあまり問題にはなりません。
それとは別に、会社の鞄も非常に小さいものを使っています。これは、基本的に会社のPCなどを家に持ち帰らないからです。持ち帰らないので、「小さな鞄で十分だ」と考えているわけです。これは一見すると怠慢の極地に向かっているように聞こえるかもしれませんが、サボっているわけではありません。むしろ、そのようなことをすれば叱られてしまうため、いかに定時内、時間内に仕事を終わらせるかという点に注力しています。その結果、持ち帰るものを全て無くす、つまり家に持ち帰らない方向で仕事を進めています。
しかし、会社に持っていく鞄の中身だけでも、そこそこ荷物が多くなります。今、鞄から出しながら口頭で説明させていただきますが、まず最も大きいものが手帳です。B5サイズの手帳でございます。この手帳は非常に良いので、皆様にも手帳をつける習慣をぜひお勧めしたいです。私自身、今年は書き漏れが一日もありませんでした。昨年は少々気が滅入っていた時期があり、書けていない日があったのですが、今年は全く欠かさずに、毎日150文字程度、その日または前日にあったことの反省点などを書いています。
次に鞄の中身として本が入っています。新書か文庫本の、今読んでいるもののどちらか一冊を適当に鞄に入れています。今回入っていた本はだいたい読み終わったので、後ほど紹介したいと考えております。このように文庫本が一冊入っているせいで、鞄の中はかさばってしまいます。紙のものが意外と多いのです。
Kindleで本を読むこともありますし、Kindleの本体も所有していますが、現在買い替えを検討中です。次のセールで買い換えようと思っています。
それから、眼鏡も一つ入っています。私は視力が悪いのですが、先日会社の先輩に「コンタクトレンズは使わないのか」と聞かれました。「使いません」と答えたところ、「そうだよね、この歳でずっと眼鏡をつけている人がコンタクトをつけているわけがないよね」と言われ、確かにそうだなと思いました。最近の10代や20代はルッキズムに囚われすぎているように感じます。眼鏡キャラがいても良いと思いますし、もっと「アラレちゃん」のような魅力的なキャラクターを漫画で出してほしいと願っています。鞄の中には、眼鏡が一つ入っていますが、時期によってはこれとは別に普通の眼鏡やサングラスが入っていることもあります。
次に、お財布です。「くみちゃん」のお財布を使用しており、サイズはだいたい横9cm程度です。マジックテープ式のものはあまり好きではないので、チャック式(ファスナー式)のお財布を使っています。そのチャック式の財布の中身は、比較的整理されており、レシートなどが乱雑に詰め込まれていることはほとんどありません。基本的に、私は財布の中ではクレジットカードしか使いませんが、昼食時などに硬貨が必要な場合は、小銭入れの部分(ここはマジックテープ式になっています)を使います。この小銭入れには、AirTagと少量の小銭、そして1万円札が1枚だけ入っています。その他には、クレジットカードと身分証明書、具体的には職務質問された際に困らないよう運転免許証を入れています。
時々領収書などをいただくことがあり、それを一時的にしまっておく必要もあるので、財布に入れています。以前は革製の財布を使っていましたが、盗まれた時のリスクを考慮し、また「女児財布」に憧れていたということもあって、今の財布に変えました。この鞄の中身については、後日改めてノートに書いて紹介しても良いかもしれません。
次に、持ち物として櫛があります。最近流行している高価な櫛を買おうかと考えたこともありますが、よく考えれば私はそこまで頻繁に髪をとかさないので、結局100円ショップの折りたたみ櫛を使用しています。ここはあまりコストをかけるべき部分ではないと考えています。
さらに、モバイルバッテリーも入っています。Anker製の非常に小さい、いわゆる「パワーバンク」と呼ばれるものです。これは、スマートフォンを1回分程度充電できるくらいの容量で、おそらく大容量ではありません。そのモバイルバッテリーは、特に大きくはありませんが、私にはこのサイズで十分です。スマートフォンを新しく買い替えてから充電する頻度が非常に減り、ほとんど充電しなくて良くなったため、このモバイルバッテリーを使用しています。これは非常に便利です。
次に、ボールペンです。手帳に書くために使用しており、「カルム」という名前だったかと思います。ペンタックスと書いてありますが、おそらくパイロット社の3色ボールペンを1本入れています。1色ボールペンは使いづらく、5色ボールペンは色が多すぎるため使用していません。
また、普段は身につけていますが、会社から帰宅した際に自宅に置いておくと翌日忘れてしまうのが嫌なので、常に鞄に入れているのが腕時計です。私は腕時計を着用します。私の勤めている会社は、なぜ非常に先進的なのか理由はわかりませんが、室内に時計がありません。パソコンを見れば済む話ではありますが、私はよく気分転換に社内を散歩するなどして頭をすっきりさせてから仕事をしたいタイプなので、時計がないと困るのです。また、私は基本的にスマートフォンをあまり見ないので、そのため時計を鞄に入れています。
これはカシオ(CASIO)の非常に安価なもので、「LQ-9139」というモデルを使っています。非常に安く、確か1000円台だったと記憶しています。デザインの割に価格が安く、しかもカシオ製なので長持ちするという点から、重宝している一品です。
元々、私はある事情で腕時計が必要になったのですが、以前使っていたものは、高校受験の頃から使っていたこともあり、メンズ用で少し大きすぎました。その後、一時的にApple Watchを使用していた時期もありましたが、現在は原点回帰でカシオの安価な製品を使っています。この国内製品は素晴らしいです。調べたところ、1,540円でした。このように、実用的なものにはあまりお金をかけない方針です。ただし、非常に高価な腕時計を着用しなければならない場面では、実家に置いてあるものを借りていくようにしています。
次に、リップクリームも非常に重要です。私は基本的に化粧をしないため、その代わりにこうしたケアをしっかり行わないと、ただの野暮ったい不潔な人間になってしまいます。使用しているのはアルビオンのリップバームです。これは、先ほどの腕時計よりもはるかに高価で、確か3,000円から5,000円くらいだったと思います。消耗品であるにもかかわらず、腕時計よりも高価です。このように、一部にはお金をかける部分もあります。
さらに、耳栓も持ち歩いています。私は騒がしい場所が苦手で、多くの人が話し始めると声の識別ができなくなってしまうため、それを防止するために耳栓を使っています。この耳栓は透明なデザインが気に入っており、全て透明なので、装着していても相手からは見えにくいという特徴があります。これは会話用の耳栓であり、相手に装着しているのが見えていても見えていなくても、特に問題はありません。
この耳栓のケースについてですが、先日ガチャガチャを見に行ったところ、「ふたりはプリキュア」のコンパクト(昔の携帯のようなアイテム)のガチャガチャがあり、そこでキュアブラックが使っているものが当たったので、そのケースに入れています。ケースは非常に綺麗で、鏡もついています(鏡は不要なのですが)。このケースはもう少し他の物も入りそうなサイズ感です。
ここで、先ほど鞄の中身の紹介で言い忘れていたものがあります。ウェットティッシュが入っています。Amazonで購入したアイリスオーヤマの「ミニマム」という製品で、10枚程度しか入っていないため、なくなったら定期的に詰め替えたり、新しいものを補充したりしています。
鞄の外側には、生まれたときからお世話になっているお寺のお守りと、防犯ブザーをつけています。変な人に目をつけられることが多いため、防犯ブザーは必須です。また、建物に入るためにセキュリティが非常に厳しく、会社に入るためのカードが必要なのですが、私はそれを毎回忘れてしまうため、そのカードを入れるための「くみちゃん」のカードケースを使っています。これはおそらく昨年発売されたもので、著作権マークが「243両」となっていることからわかります。
また、別の箇所にはぬいぐるみをつけています。これは鞄に引っ掛けるタイプのぬいぐるみで、大変気に入って買ってしまいました。非常に可愛らしいです。会社には、デフォルトでぬいぐるみが4体置いてあり、さらに毎日連れて行く手持ちのぬいぐるみもいるため、デスクの上には大体5匹のぬいぐるみがいます。それとは別に、鞄には「ヨドトクのくっつきたいハリネズミ」というぬいぐるみをつけています。これは1,569円で、先の腕時計と同じくらいの値段だと考えると、少し高価かもしれません。しかし、このぬいぐるみは可愛らしく、時々触ると落ち着くので、良いものだと思っています。
このように荷物を減らしているにもかかわらず、私の鞄のサイズは、折りたたみ傘を入れるほどの余裕がありません。鞄のサイズは、縦が20cmもないくらいで、横が15cm少々しかありません。いつも使っているB6の手帳を入れると、もうギリギリでパンパンになってしまうのです。荷物を減らしたい私としては、「今日は晴れるだろう」という日には折りたたみ傘を入れたくないわけです。ですから、「今日は降水率が高くないから」と判断して傘を取り除くということを、先日実行してしまったのです。これは言い訳です。
さて、昨日の話はこれくらいにして、お便りの話題に戻ります。お便りには、「おすすめのクラウドファンディングを教えてください」という内容が書かれていました。
お金を使わなければならないという状況について、昔、お金を使わなければならない人が時間をかけて中華料理屋で食事をしていたという話を聞いたことがありますが、今まさにそれに近い状況に陥っている気がします。これは良くありません。私自身、なるべく使うようにはしているのですが、普段の生活ではあまり使う機会がないのです。私は消費はしたいのですが、浪費はしたくないため、その区別を誤らないように注意しています。そういった事情もあって、なかなかお金を使いきれません。例えば、「ゲームに課金すればいいじゃないか」という意見もあるかもしれませんが、私の中ではゲームへの課金は浪費に近い行為なので、なかなか実行できません。
ちなみに最近は、会社にノートを持って帰らなければならない時や(アイデアなどを全て書いているノートがあり、A何サイズか忘れてしまいましたが、別のノートを会社に置いています)、パソコンを持って帰らなければならない時には、どこかの販売元で売っていた鞄を使っています。
昨日は平日の木曜日でしたので、朝から晩までいつも通り会社で仕事をしてきました。様々な議論や決め事を行い、一日が終わりました。人からの依頼も増えてきたので、それらも「はい、はい」というテンションで処理を終えました。
実は、会社から予期せぬお金をいただいたので(「札束で殴ってくださった」という表現をされています)、現在、そのお金をどうしようかと模索しています。
来年3月に引っ越しをする可能性があるため、もし引っ越さなかったら今の家が気に入っているので問題ないのですが、引っ越す場合のことを考慮し、家具を購入するための資金として、いただいた分のお金を確保しておこうと考えています。全くもらえると思っていなかったお金だったので、非常に驚いています。私の勤めている会社はボーナスが出ない会社なので、「え、もらえるの?」という気持ちになり、嬉しく思っています。
ただ、正直なところ、税金の計算が複雑になるため、ありがたい反面、「おや」とも思ってしまいます。そういった点には注意が必要だと感じています。浪費ではない使い方を心がけているため、お金を使うことが難しい状況です。
お金の使い道として、旅行に行けたら行きたいという気持ちがあります。大阪が気になっているなどと考えていたのですが、昨日Twitterを見ていたところ、私が非常に好きな作品であるハリー・ポッターに関連した眼鏡が販売されているのを見つけました。
私は毎日眼鏡をかけているので、「これは良いのではないか」と思い、デザインは素敵だと感じています。しかし、その眼鏡が13,000円という価格設定なのです。13,000円の眼鏡で、そこまで高いクオリティを実現できるのかという疑問があり、非常に微妙な気持ちになっています。特に、スネイプ先生をモチーフにした黒色の眼鏡が売られており、これは真剣に検討しています。スリザリンモチーフの銀色のものもありましたが、私の顔色には合わないため見送りました。
さて、他には何にお金を使おうか、本当に困っています。AmazonのKindleの価格はどのくらいなのでしょうか。Kindleについても、最近は「非常に読みたい本があるか」と言われると微妙なところです。紙の本で買うことが増えてしまい、また引っ越しの際に後悔することになるでしょう。最初の引っ越しで紙の本が多いと大変だと学習したはずなのですが、また同じことを繰り返しています。
Kindleには、「最速のめくりを実現し、最も軽くてコンパクト」と謳われているモデルがあるようですが、以前持っていたPaperwhiteとの違いがどの程度なのか分かりません。そこで、私が持っているPaperwhiteよりも軽量化されたモデルを見てみることにしました。その軽量モデルは19,980円ですが、セール時には大体16,000円程度、つまり3,000円くらい安くなるようです。
Paperwhiteは反応速度が若干違うらしいのですが、詳細な比較がされていないため、UIとしては悪いと感じます。私がKindleを購入したのは2022年でした。2022年であれば、さすがに買い替えても良いのかもしれません。重さが変わっていれば良いのですが、私が持っているのは205gです。新しいモデルが何グラムなのかを確認したところ、「軽い」と謳われているにもかかわらず、なぜか6g重くなっていました。重くなっているのであれば、買い替える必要はないでしょう。
新しいモデルはバッテリーが12週間も持つらしいのですが、実は私が今持っているKindleも驚くほどバッテリーが持ちます。Wi-Fiを変更したため、現在インターネットには繋がっていませんが、まだ電源がついており、12%ほどバッテリーが残っているのです。そのため、この12週間持続するバッテリーという点も、あまり関係がないように思えてきました。
それよりも、Kindle Unlimitedに登録する方向で動いた方が良いのかもしれません。私は、新しいものに買い替えさせようとするこの消費社会のやり方はあまり好きではありませんが、そのようなビジネスがあるのも理解できます。Kindle Unlimitedは現在月額1,960円でした。今なら2ヶ月間は99円で利用できるキャンペーンが表示されています。2,000円弱でたくさんの本が読めるのであれば、読者としては魅力的ですが、以前は読みすぎた結果、あまり良い本が残らなくなってしまったという残念な経験があります。とはいえ、今度登録してみるのも良いかもしれません。まずはインターネットを繋ぎ直せば、状況は改善されるでしょう。
人間界の皆様も、そろそろ年度末に向けて、2026年になる前にサブスクリプションなどを見直してみるのが良いのではないでしょうか。Kindle Unlimitedは月額1,960円ですが、雑誌なども含まれているので、十分に元が取れると思います。
さて、今日は少し話しすぎました。今日の予定ですが、本日も朝から晩まで会社で仕事をする予定です。帰宅後、配信の予定はありません。私は疲れきっていますので、どうか適切な睡眠をとらせていただきたいのです。この収録もなんだかんだで午前3時近くになってしまっており、これは良くありません。本日お仕事がある方は、一緒に仕事を頑張りましょう。夜更かししている方は、どうか適切な睡眠をとってください。私のように今から寝ても6時間は眠れる場合は良いのですが、適切な睡眠をとらないと体が疲れてしまいます。今日お休みの方は、先ほど申し上げたようにサブスクリプションの見直しなどを試してみてはいかがでしょうか。
では、本日は一旦このあたりで、第596回「堕落小噺」の配信を終わりにします。そろそろ「堕落小噺」が600回を迎えるので、その記念の音声も準備しなければならないと考えています。
それでは、人間界の皆様も、本日も行ってらっしゃいませ、おやすみなさいませ。どうぞ頑張ってください。では、失礼いたします。終わり方がよく分かりませんが、これで終了いたします。