収録日:2025年10月16日
【今回の話題】
サムネイル刷新: ハロウィンテーマで王様制作の素敵なサムネイルに更新。制作アイデア提供に感謝。
リスナー便り: 卒論で約200年前のウルズー語翻訳に苦労するインド史研究者からの便りを紹介。長尺の総集編視聴に感謝。インド製食器の特性(丈夫だが高熱伝導・レンジ非対応)に共感。
棚ぼたの不労所得: 約5ヶ月休止中のTwitchから、継続サブスクのおかげで支払い通知があり驚愕。感謝と戸惑い。
傘忘れの法則: 降水確率が低くても、傘を忘れた日に限って雨に降られる不運をリスナーに相談。
税金対策としての寄付検討: 毎年恒例の税金対策として、東京国立博物館などクラウドファンディングを通じた寄付を今年も検討。寄付の意義や支援先選びに言及。
疲弊しつつ配信を続けるしおちゃんの雑談をどうぞ。チャンネル登録・高評価、お便りもお待ちしています。
皆様、おはようございます。本日、2025年10月16日木曜日は、第595回「堕落小噺」をお届けいたします。最後までお付き合いいただけましたら幸いです。
さて、本日からサムネイルが更新されております。少し小泉構文のように聞こえてしまうかもしれませんが、今回のサムネイルは王様にお願いして描いていただいたものです。ハロウィンらしい雰囲気で制作をお願いしたところ、大変素敵な仕上がりにしてくださいました。私自身、いつもサムネイルの制作に「どうしようか、どうしようか」と悩んでしまい、時には途方に暮れそうになることが多いので、このようにアイデアを提案していただけることは、本当にありがたい限りだと感じております。内容自体はなかなか決まらない(内容がないので困っているのですが)ものの、サムネイル制作がうまく進んだことは良かったと思っています。
それでは、いつものように昨日の出来事をお話しする前に、お便りが届いておりますので、先にそちらを読ませていただきます。なお、アノ様のTwitterもぜひご覧になってください。
リスナー様からの便りについて
「踊れないマハラジ」様、お便りありがとうございます。sion様、こんにちは。いつも楽しく小噺を聞かせていただいているとのこと、感謝申し上げます。
いただいたお便りによりますと、3連休の間、ずっと卒業論文の研究をされていたのですね。歴史学専攻でインド史を専門とされており、最近は朝から晩まで、ウルズー語という、見慣れない言葉で書かれたおよそ200年前の文章を翻訳する苦労の日々を送っているとのことです。ウルズー語は初めて耳にしましたが、パキスタンの公用語であり、インドでも使用されている言語なのですね。大変驚きました。
そのような研究の合間に、音声コンテンツとして「堕落小噺 総集編」をとても気に入って聞き返してくださっているとのことですが、これは珍しいことです。実は、この「堕落小噺 総集編」は、私が投稿しているコンテンツの中で、視聴完了率も視聴回数も最も悪いコンテンツなのです。もっとも、それも当然のことで、総集編は動画の時間が6時間近くあり、昨日公開したものでも5時間半あります。5時間半というのは、やはり相当長い時間だと感じます。以前公開したものも5時間でしたし、長いのでしょう。リスナーの皆様が、起きている時間の4分の1、あるいは3分の1近くを費やす6時間もの動画を、まさか見てくださっているとは思っていなかったので、驚いております。
リスナー様が私の配信を聞き始めたのは昨年の9月頃とのことですが、昨年の私が頑張っていた姿を思い出しつつ、ご自身も頑張ろうと思ってくださっているのですね。研究、ぜひ頑張ってください。
卒業研究に取り組まれているということは、おそらく就職先は決まったのでしょうか。もし決まっていれば、卒業論文や卒業研究に対して、「最後だから頑張ろう」という気持ちになり、モチベーションが上がるかと思います。なぜなら、大学に迷惑をかけるのはともかくとして、就職先に迷惑をかけるのは避けたいという雰囲気を感じるからです。ですから、どうかきちんと取り組んでいただければと思います。
また、インドのお皿に関するお話、大変興味深いです。そういえば、先日、私もインドのお皿を買った話をしました。リスナー様も大学でインド史を専攻されているだけあって、インド製の食器を意識的に持っており、愛用されているとのことですね。インド製の食器は、丈夫で清潔であるという利点がありますが、熱いものや冷たいものを入れると、その温度がほぼそのまま手に伝わってくるのが唯一の難点であるというご指摘をいただきました。
私自身、購入したインド製のお皿をほぼ毎日使っており、食べやすいというか、便利だと感じています。陶器のお皿も好きでいくつか持っているのですが、陶器と違って洗いやすいという点もあり、非常に使いやすいです。なお、温度が伝わるのはまだ許容範囲かもしれませんが、ステンレス製であるため、電子レンジで使えないのが、現代社会においては最大の欠点だと感じています。
私の家にはまだ食洗機を導入していないため、食器洗いに関しては特に問題ないのですが、他の食器のように電子レンジが使えていてほしかった、という思いがあります。
インド製の食器は、「マラカ・オンライン」のようなウェブサイトで色々と販売されています。ステンレス食器は扱うのが難しいと感じていますが、他の食器もあります。インドの民芸品なのかどうかはっきりしませんが、インドの織物などの文化も好きではあるものの、私の部屋の雰囲気と合わないため、まだ導入できていません。カテゴリーを「キッチン」で探すと、それらしいものが見つかるのですが、家でチャイを飲む習慣がないため、購入を悩んでしまいます。
鉄製の食器があれば、ビーズコースターのサメのモチーフのものを買おうか真剣に悩みました。これは横浜中華街で800円で売られていたため、実物を見て購入することも可能でしたが、結局やめてしまいました。フラミンゴの木など、絶妙に欲しいものも売られています。インドの代表的な食器としては、やはりカレー皿が有名なのでしょうか。これは私が知識としてそれしか知らないだけかもしれませんが。
他にも、「アルミハンディ」や「ステンレスキャニスター」など、全てカレーが入っていそうな容器が並んでいます。アルミハンディは、ビリヤニを作るのに使用されるもののようですね。これらは直火調理ができるそうですが、私の家はIHなので、ステンレス製だと使えません。保存容器として利用されているものもあるようですね。
コースターなども売られており、可愛らしいものが多く、ステンレス製だと汚れづらいという利点が大きいため、今後も生活に取り入れていくことを検討しても良いかもしれません。カラフルな食器もたくさんあるので、そちらを使っても良いのですが、どうしようかと今も悩んでおります。
リスナー様、貴重な情報とお便りをありがとうございました。インドのカレー皿は売り切れていましたが、機会があれば購入を検討してみます。他の国の文化に触れ、それに感化されて気に入ったものを購入するのは良いことだと思います。私自身は、デンマークやスウェーデンの家具が好きで、それを購入したりしますが、これは元々バウハウス系のデザインが好きだったことに由来しているのかもしれません。
引き続き、リスナーの皆様からもたくさんのお便りをいただけますと幸いです。お便りがないと、話す内容がなくなってしまいますので、何卒よろしくお願いいたします。
昨日の出来事と不労所得
いつものように、昨日の出来事についてお話しします。昨日は平日でしたので、朝から晩まで会社で普通に仕事をしてきました。
仕事はあったのですが、いつも出席する会議が本日にスキップになったため、「あれれれ?」と思いながら、午後の時間帯に何をしようか考えながら仕事をしていました。他の人の仕事を手伝ったり、自分の業務を進めたりする必要があったので、それをこなしているうちに、普通に終業時間を迎え、帰宅しました。
帰宅後、メールを開いたところ、Twitchからの支払い通知があり、大変驚きました。私はTwitchの配信を長い間しておらず、最後に配信したのがいつだったか確認したところ、5月1日でした。今日は10月16日ですから、約5ヶ月間配信をしていないことになります。5ヶ月も配信していなかったので、支払いがあるとは思っていなかったのですが、支払いがありました。
私が全く配信していないにもかかわらず、サブスクリプションに入ってくださっている皆様、本当にありがとうございます。Twitchは一定額が集まらないと収益が支払われない仕組みになっていますので、大変感謝しております。
まさに「棚からぼたもち」ならぬ「棚から不労所得」が降ってきたような状態です。サブスクライブしてくださっている方々には感謝していますが、正直なところ、継続して更新があるYouTubeの方に入っていただいた方が良いのでは、とも思います。それでも、Twitchのサブスクに5人の方が継続して入ってくださっているというのは、驚きです。意外と継続するものなのですね。どなたがサブスクライブしてくださっているのか、2人は思い当たるのですが、残りの3人が誰なのか気になっています。
Twitchにはコミュニティ、ハイプトレイン、ランキング、そしてスポンサーの機能があるようですが、私はTwitchを開きなさすぎて、新着などの新しい機能を全く使ったことがなく、ただただ驚いております。自分のチャンネルをサブスクライブしている人を確認できないかと思いましたが、見られないようです。
しかし、このような形で収益をいただけるのはありがたいことです。Twitchには「パートナーへの道」というものがあり、私はアフィリエイトの条件はクリアしていますが、YouTubeパートナーのようなパートナーになるための配信時間などの条件が全くクリアできていません。例えば「25時間配信する」といった条件や、平均視聴者数75人で30日間で12日間の配信をするという条件は、私には無理です。パートナーにはなれないでしょうし、もう緩くやらせてほしいと思っています。
こうした中でTwitchからお金が振り込まれたことが、昨日一番驚いた出来事でした。
昨日二番目に驚いた出来事は、朝9時に飛び起きたことです。朝、知り合いの方の配信枠(イリアムでの配信)に入ったのですが、その後で二度寝をしてしまったらしく、「さすがに遅刻する!」と思い、慌てて飛び起きました。最近、変な生活を送っています。それでも、昨日も色々とあり、最近はひどく疲弊しており、朝6時頃に起きてしまう生活をどうにか改善していきたいと考えています。
その他の出来事と雨の不運
昨日も帰宅後は、食事、入浴、ドラム演奏、そして配信というルーティンだったかと思いますが、まだ配信はしていません。これは、やるべきことを先延ばしにする「明日にしよう」の度が過ぎた状態になっているかもしれません。
また、昨日帰宅する途中に雨に降られ、非常に悲しい気持ちになりました。これは、今日の皆様への質問にしたいのですが、「なぜ傘を忘れた時に限って、雨は降るのでしょうか?」。
私自身が最も知りたいことなのですが、傘を忘れた日に限って雨に降られてしまうのです。朝、天気予報を確認した際には、降水確率が20〜30%程度でしたから、「これなら降らないだろう」と思ったのですが。降水確率が40%を切っていれば雨は降らないという認識があるのですが、確率論で言えば1%でも降ることはある、という話は今は求めていません。本当に、思わず大声が出るほど許せない気持ちになりながら帰宅しました。
この、よくわからない方向で自分の不運さが出てしまう現象に対する対処法を、私は知りたいのです。「雨に濡れて帰ることになるなんて」と、少し涙ぐみながら帰宅しました。
物事が完了しないのは、ごちゃごちゃした生活態度が影響しているのかもしれませんので、気を付けていきたいと思っております。
さて、今日(木曜日)についてですが、昨日会社のカレンダーで自分のスケジュールを確認したところ、来たる月曜日に有給休暇を取得していることに気が付きました。「有給を取っていた、やばい」と思ったのですが、しかも半休ではなく全休でした。本当に何をしようか全くわからず、困っています。月曜日の夜に配信をしようかと考えていますが、日中は寝ていれば良いだけのことですので、色々と策を練っておこうと考えております。
今日も仕事を頑張りますが、木曜日というのは、私にとっては一番中途半端な曜日です。水曜日であれば、「ああ、もう死んだ」と思いながら働けるので良いのですが、木曜日はどうにも中途半端な感じが否めません。うまく言語化できないのですが、そのような感覚があります。
税金とクラウドファンディングを通じた寄付について
昨日話すと言っていた税金の話ですが、この話をするまでに、そのことをすっかり忘れていました。
実は私は毎年、税金を支払わなくてはならないのですが、正直なところ「殺意しか湧かない」と感じています。取るなら取るで構わないのですが、「取ってけ」という気持ちです。
その税金を支払うにあたり、クラウドファンディング(クラファン)を活用しているところがあり、今年も少しお金を払おうと考えています。例えば、東京国立博物館のクラファンはまだ募集中で、残り65日です。前回も大口数の制限がないプランで支払ったので、今回も支払おうか悩んでいるところです。
特に注目していたのは、ガイドツアーが付くプランです。これは一口10万円ではなく、30万円のコースがあったのですが、在庫切れになってしまいました。30万円のコースは少し気になっていたのですが、もうなくなってしまったので払えません。50万円のコースは残っているそうですが、50万円だと少し払いすぎになってしまうため、今回はやめました。
皆様も、もし気になるクラファンがありましたら、ぜひ検討してみてください。一番少ないコースは1万円かと思いましたが、単純な寄付であれば3,000円から可能です。寄付金には受け入れ証明書がいただけます。
ただし、この東京国立博物館のクラファンは2026年2月のもので、今年の税金対策にはならないようです。今年はどうしようか、本当に困っています。私は以前、国立科学博物館(国立博物館ではなく科学博物館の方)の支援で、10万円や30万円など、同等の金額を支援したことがあり、実際にそのツアーに参加したのですが、「うーん」という感想でした。何か良い支援先があればと思うのですが、年内の支援となると難しいですね。
京都大学の支援などもあるようですが、そちらはあまり関与したくありません。しかし、色々と支援先があるようですので、皆様も税金を有効活用するために、寄付を検討してみてはいかがでしょうか。サブスクリプション型の支援などもありますから、色々と探してみるのも良いと思います。
なお、最近話題になっているように、寄付金や政府の援助金だけで成り立っていて、あまり意味がないのではないかと感じるような、不透明な自治体や事業も存在します。ですから、寄付をする際は、内容をきちんと見て判断して実行していただくことが重要だと考えております。
終わりに
本日は一旦この辺りで終わりにしたいと思います。
今日もお仕事がある方は、一緒に仕事を頑張りましょう。きっとどうにかなると思います。ただし、ストレスが溜まることをしすぎると、体を壊す前に精神が先に死んでしまうことがあります。精神を壊してしまっては意味がありませんので、どうぞお気を付けください。
今夜、お休みになる方は、急に寒くなっておりますので、しっかりと暖かくして睡眠を取ってください。今日がお休みの方は、色々と休んだり眠ったりして過ごしていただければ良いかと思います。
あ、そういえば、「ヌルヌル引っ越しのクラファン」があるではないですか。
それでは、今日は一旦この辺りで、第595回「堕落小噺」はここまでとなります。ここまでの相手はしおちゃんでした。
それでは、皆様、いってらっしゃい。おやすみなさい。頑張ってください。バイバイ。