収録日:2025年10月3日
皆様、おはようございます。本日は2025年10月3日金曜日、第582回「堕落小噺」です。
遅刻してしまい、大変申し訳ございません。前日の飲み会と、その前の深夜作業の影響で、完全に寝坊してしまいました。
お便りありがとうございます。「カタシロ大好きおじさん」様、ファイルの整理法とVRゲーム、VTuberコラボ雑誌「HYUU」について。私はVRで酔ってしまうため体験できませんが、貴重な情報ありがとうございます。雑誌について、もう少し詳しい情報をお待ちしています。
次に「fuyuno」様、飲み会の頻度について。私の部署は少ない方ですが、会社全体では週に7~10回飲み会がある部署も。私は人数の多い飲み会が苦手で、新卒の飲み会にもあまり参加しません。目的のない飲み会は不毛だと感じてしまいますね。
今週の課題は「おすすめのSteamゲーム」です。セール期間中なので、ぜひ教えてください。
今日は仕事の後、配信はしません。来週はストレス発散のため、配信を多めに予定しています。
金曜日、お仕事の方はお疲れ様です。休みの方はゆっくりお過ごしください。休息は大事です。
それでは、人間ども、いってらっしゃい。おやすみなさい。バイバイ。
皆様、おはようございます。本日は2025年10月3日金曜日でございます。
第582回「堕落小噺」に最後までお付き合いいただけましたら幸いです。
というわけで、普通に遅刻してしまいました。昨日、事の経緯から説明させていただきますと、飲み会がございまして、私にとっての飲み会は完全に油断しておりました。アルコールを体内に入れたことにより、死んでしまいました。
はい、普通にそんなに酔っ払ったわけではなかったのですが、帰宅後も疲れが全て吹き出したのか、ぐっすり眠ってしまいました。そのまま眠ってしまったのです。
言い訳をさせてもらいますと、その前日に会社で色々とやらなければいけないデータがあり、深夜1時頃まで作業をしておりました。その後、1時半か2時近くまでその作業をいじっておりまして、その後に寝て会社へ行き、その後に飲み会に行った、というアホなスケジュールを組んでしまいました。その影響がもろに出てしまったというわけです。
ごめんなさい。あまり遅刻はしないようにしているつもりなのですが、さすがに何もない状態で遅刻したわけではありませんので、許してください。本日は本当に申し訳ございません。
本当に申し訳ないことに、お便りが2件も届いております。私が飲み会で喋れなくなることをちゃんと踏まえた上で送ってくださった方々がいるにもかかわらず、やらかしてしまいました。
申し訳ございません。そのようなこともございますので、少し気をつけなければいけないなと、そんな気がしてしまいます。そう、やばいですよね。
やばいとは思います。やばいと思いつつも、そのようなところが出てしまうのかな、と。出てしまうというわけでもないのですが。そこらへんは気をつけようと、そんな気がしてしまいます。
というわけで、まずはお便りを読ませていただきたいと思います。
えーと、はい、ございました。「カタシロ大好きおじさん」様、お便りありがとうございます。
「sion様、ラピです。前回の課題、ファイルの整理法ですが、TRPGのシナリオは作者ごとに分けていますが、それ以外の素材はダウンロードして分類しなかったせいで大変なことになっております。」
お前もやばい方なのですか?今さらどうにもできないので、諦めて使った時に分かりやすい名前を付けて、少しずつ分類しております。
へえ、そうなのですね。また、今日の課題は「おすすめ」で、昨日の課題ですね。1日ずれていますからね。おすすめの観光スポットのことですが、行ったことがないので感想やおすすめポイントは書けません。VRゲームの施設に遊びに行ってはいかがでしょうか?以前、会社の研修でビルから落ちる体験をVRでやったことがあるのですが、かなりリアリティがあって、落ちていないと分かっていても体が落ちていると完全に錯覚してしまいました。
なるほどですね。もしくは「VTuberが作った雑誌とキノクニヤがコラボしているらしいので、訪れてみてはいかがでしょうか?創刊号は民俗学×VTuberというなかなか珍しい特集を組んでいるみたいですよ」とのこと、ありがとうございます。
VTuberと民俗学ですか。まあ、珍しくはないでしょう。雑学系VTuberや雑談系VTuberは結構いますから、特集を組みやすいでしょうね。
昔、少し前に大手のVTuberが「カチカチ山」の動画などを作っていたりしたので、参入しやすいとは思います。へえ、初めて知りました。
VTuber関連は、いや、このようなことを言うのは申し訳ないのですが、果たして。あ、これ、全然ダメですね。全然ダメだと言ってはいけないと思うのですが、この雑誌名が「HYUU」ではないでしょうか?
HYUU……? HYUUと調べても出てこないですね。調べても出てこないというのはやばいですね。
何も分かりません。何が販売されているのかすら分かりません。もう少し具体的に情報を詰めてきてください。
へえ、そういった感じなのですね。なるほど。VRゲームは、私が個人的に駄目なのです。私、このような配信を見たことがあれば分かると思うのですが、基本的にゲーム、ゲームというか、自分自身が視点になるものは酔うので、死んでしまいます。
そのため、利用することはできません。VRゲームはちょいちょい色々な機会がありまして、会社で。何回かやったことはあるのですが、いや、駄目ですね。全く駄目です。
一時、3D系の機材を取り入れよう、といったことで悩んでいた時期があるのですが、ぶっちゃけ壁に穴を開けたところで、何年か住めば償却できてしまいますから。それで回収するという手段もあるのですが、いや、なかなか難しいですね。
難しいな、と思いました。そこまでやって、そこまでのやる気というか、回収できるかと言われると、いや、そこまでやる気にはなれないな、といった気持ちも出てしまいますから。やばい、やばい、やばい、といったそんな気がしてしまいます。
そう、なので難しいですよね。うん、というわけで、はあ。
それではですね、次のお便りにいきたいと思います。はい。fuyuno様、お便りありがとうございます。
「sion様、ラピです。質問です。飲み会の頻度が多くて大変そうです。偏見ですが、営業など近い部署だとそれが普通なのでしょうか?私が新卒の時、マックスで3ヶ月に1回程度だったように思います。」
マジで?なるほどね。ずっと技術系の部署だったのでバイアスがかかっているかもしれませんが、このぐらいが普通だと思っていました。今では部署の飲み会が半年に1回程度、その他、職場の仲の良い数人で3ヶ月に1回程度です。とのこと、ありがとうございます。
結論、私のいる部署はだいぶ飲み会が少ない方です。
時期が重なってしまった、ということが色々あるのですが、大体、私が所属している、私は会食などに行く感じの部署ではないのであれなのですが、大体月に2回くらい飲み会があります。今回は少し部署を問わず、別枠で企画してくださっている、会社内で企画してくださったのがあったので、それに参加した、という形ですね。
私は積極的に飲み会に参加する側ではないので、正直。同じ部署の飲み会には行きますし、経営側が企画した飲み会には参加するという感覚でおります。
そしてですね、私のいる会社には飲み会が一番多い部署というか、飲みのモチベーションが高い人が非常に多いところは、週に7回から10回くらい飲み会があるらしいです。うん。週に7回から10回ですね。あの人たちは二次会は当たり前で三次会まで行くという、四次会まで行く人もいるという、そういった恐ろしいポテンシャルを秘めている方が多いので、まあ、そういった感じなのですが。
営業はすごいですよ、本当に。私は、同期とかも、割と飲み会が実施されている部署にいるのですが、私はもう初期の頃に全部「行かない」と言っているのです。社内政治的な意味も含めて、飲み会というのは非常に大事だというのは多少分かるのですが、私自身が所属している部署では、立ち位置的に、別に人脈を広げて仕事を取ってくる必要がそんなにないのです。ほとんどないと言ってもいいくらい、そんなにないのです。
だから、営業部の人が人脈を広げたりとか、「こいつ誰だ?」みたいなことをやっておかなきゃいけないというのはあるらしく、それで皆さん飲み会に参加するのですが、すごいですよね。飲み会が激しい部署もあります。
すごいなと思います。そのため、私は社内などでイベントというか、自分のところが軸となって社内で色々とやったりすることはあるのですが、そこには明らかに陽気なタイプの方がいるじゃないですか。陽気なタイプの方に「おお!」と言われても、向こうからしたら事前に情報調べてくるわけですよ。同じ新卒ですから、「どこかしらで絶対に俺と会ったことがあるだろ」みたいな雰囲気であの人たちは来るのですが、私は基本的にそういった場に参加しませんので、「初めまして」と言うと、相手が非常に気まずそうにしてしまうから、今後、対応を変えた方が良いのかな、と、そんな気がします。私はそれすら行かなかった、入社式の飲み会すら行かなかったのです。
社内の飲み会には行きました。社内でやってくれたものには参加したのですが、それも何か不毛だな、と途中で思ってしまって。あまり人数の多い飲み会は好きではないのですよね。同じ部署の方とかだったら、まあ、私のいる部署はそんなに人が多くないのです。自分のいる会社にしてはびっくりするくらい人が少ない部署ではあるので、そう。人が少ない部署ですし、そんなに若い人もいっぱいいる部署ではないから、珍しいことに。
それだから、まあ、別に変な飲み方はしないのですよ。やはり皆さんしっかり社会人、5年以上やられているような方々しかいないので。だからいいのですが。
私は別に、新卒ではあるのですが、若い方だけが集まった際に、ふざけるというか、はっちゃける人がいてこそいるわけで、そこでの会話って別に何も生み出さない、ゼロで何の意味もないとまでは言わないですが、正直行く意味がないなと思ってしまって。それで参加しないのですよね。最大6人くらいですかね。6人までだったら初対面でも行けますが、初めましての人が多くなってきて、8人とかそれ以上になってきたらもう意味ないですね。自己紹介とか、深掘りせずに終わるじゃないですか。そんなことを言われそうに、そんな感じになりそうですね。
「お前、学校行ったことないだろ」と言われそうですが、はい、ないです。あれほど不毛なものはないと思いますからね。
そうなんですよね。それがあって。同期とかにも「やっぱ体裁的に誘わなきゃいけない」というのがあったと思いますので「来る?」と言われても「あ、大丈夫です。」と、本当に。ありがとうございます。
というか、同じ、まあ、ちょっと会社が規模大きめなので、自分のいるところには同期がいないのですが、その一つ外れた枠組みには同期がいるので。その方たちとは、この間遊びに行ったというのはあるのですが、それも人数少ないのですよ。そのそこの、少し一つ外れたところの全体数で見ても10人くらいしかいないのです。でも、割と、この同じ「帰属意識」と言いますか、「仲間意識」的なものが、大体同じような仕事をしている人が多いので、そこはいいのですが。そこからまた外れて、それこそ営業さんとか別のところになってくると、何やっているかも全然違うわけですよ。何を追い求めているのかも全然違うわけです。最終的には非常に抽象度が高いゴールは一緒かもしれませんが、そこ、そこに対して別に語るレイヤーでもないじゃないですか。平社員、新卒の平社員ですね。
経営層になってきたら、そこにむかって主軸として話していくわけだから、そこはいいと思うのですが、別に、馬鹿にしてるわけじゃないのですが、新卒の人で会いました、「お話します」となった時に、共通言語をすごく探そうとするのですよ、プライベートの方で。仕事の方じゃなくて、プライベートの方でどんどんこの共通言語を探そうとか、会話的にそういうのがあるからしょうがないと思うのですが、になってくるから、無駄だなと私は思ってしまうから、難しいですよね、という回答になります。
飲み会、少ない部署は少なくていいと思いますよ。いっぱい行っても意味ないから。意味あるパターンと意味ないパターンがありますからね。それこそ技術系はもう頼られると言いますか、別に自分自身から「いますよ」と売り込まなくても、使ってもらえる感じの部署になってくるので、非常にいいと思います。私はどちらかというとそちら側の感じなので。何か嫌だな、と、そんな気がします。
そう、難しいよな。めちゃくちゃ難しい。同期となあ、やってもなあ。
難しい。やりたくないしな、飲み会。自分からは企画しないもんな。企画する人すごいと思いますよ。まあ、それが好きなんでしょうね。私は別に大学とかもそういうのがなかったから、うーん。
うん、うーん、と。そういったところがあったりしましたね。ありがとうございます。
やばいよな、やばいと思いますよ。そう、飲み会はあまり得意ではないですね。酒のモチベーションは高いけど、不毛な、いや、何か、帰って再考した方がいいな、という、そういうことになってしまいますからね。私と飲んでる人も、私に対してそういうことを思っている可能性があるとか思いますけど。だから基本的には参加しないですね。基本的に参加しない方が、何が利点かと言いますと、無駄な飲み会には誘われないのですよ。無駄な飲み会には誘われない。本当に、行かなきゃいけないというのは、さすがに皆さん体裁がありますからね、誘ってくださいますから。
でも、「ここは別にいいか」みたいのがあるじゃないですか。そういうのが大事かもしれないのはよく分からないですが、それは呼ばれないから非常に楽です。非常に楽。
「あまり来ないよね」とか言われたら「うん」で終わりますからね。うん、で終わりますから。それでいいと思いますよ。何か「いっぱい行っても意味ない」。本当に。こればかりは思う。
という感じです。まあ、そんな感じで。昨日、昨日はもう本当に、一番冒頭でお伝えした通り、会社行って、飲み会行って、力尽きて、今、会社行く前に収録をしているという状況です。投稿時間を見たらびっくりされる方が多いと思うのですが、結構私、会社遅くに、遅いんですよね、授業が。
まあなのでこの時間でもぎりぎり間に合ったという、そういう次第でございます。あ、でもね、ちゃんと寝てよかったわ。何かね、頭の中めちゃすっきりしました、って感じなのですが、今日金曜なのですよね。
金曜なんだよな。どうしよう。もう10月第1週終わっちゃった、みたいな感じでは、まあ、一応本社はまだ9月第4週になるのか、はい、分からないですが。いやあ、早いね、早い。昨日話した同期たちと。早い。
まあ、そういうのはね、致し方ないのかな、どうなのかな、といった気持ちでいながら、こう、あの、進み方をやっていこうかなと、そんな気がしてしまいます。そう、もうね、やばい。何もかも。
というわけで、まあ、今日、お便りのお題。
えー、難しいですね。お便りのお題何にしましょう。私今週、あ、そう、おすすめのSteamゲーム。
おすすめのSteamゲームを教えてください。そう。セールが今週いっぱいだったかな?今週いっぱいだったから、やばいな、やばいな、みたいな感じなのですが、ぜひぜひぜひぜひ。そんな気がします。そう、よろしくお願いします。
何個か、変えなきゃいけないっていうのがあったので。変えなきゃいけないっていうか、買いたいっていうのがあったので。そこんところが色々と気をつけなきゃいけないな、と。そんな気がします。というわけで。
まあ、今日も、今日の予定なのですが、今日は、朝からまたね、この後会社に行きまして、仕事をしてきて。で、その後はもう帰ってきて、「よし、配信だ」みたいな感覚になると思います。はい。配信はやらないです。
もうカレンダー通りですね。来週は多め。来週は多めです、配信。なぜかというと、多分、私のストレスが溜まっているので。
配信が多めです。来週は多いからね、今週はそんなにない。3連休中、予定が結構入りそうだったので、配信予定は入れてないのですが、予定入らなそうなので。ちょっとスケジュール間でみんな今動いているっぽいので、じゃあ、じゃあいいか、ってことでワンチャン配信を入れると思います。ちょっと、やらなきゃいけないこととかもあるので、それの進捗見ながら進めるのかな、って、そんな気がしております。というわけで、今日は一旦このへんで。
はあ、よかった、収録終わった。第582回「堕落コバナシ」、ここまでの相手はしおちゃんでした。
まあね、今日お仕事ある方は、本当に、お仕事頑張っていきましょう。もう金曜日ですね。やばいよ。もう金曜日というよりも、もう10月であることに対する驚きが隠せません。本当に。ちょっと勘弁してほしい。
気づいたら終わっているんですよね、色々と。本当に。やばいですね。終わらないです、とか言いながら、意外とこの10月、11月って営業日が少ないから、死んでしまいます。
今日休みの方は、ゆっくり羽を休めてください。だいぶ死にかけとかね、私みたいにもう寝るときは寝てもいいと思いますよ。何事も。休む、休息というのは意外と大事なことかもしれません。というわけで。
人間ども、いってらっしゃい。おやすみなさい。
私は、朝6時頃には投稿できたらと思います。こちらでお会いできることを待っております。それでは、お疲れ様でした。バイバイ。