収録日:2025年9月8日
本日も堕落小噺をお聴きいただきありがとうございます。
今回は「本を読む時間」についてお便りをいただきました。
私は速読の経験もあり、ビジネス書などは15分程度で内容を把握できますが、小説はしっかり頭から読むことをお勧めします。
先週末は、植木鉢を探しに出かけました。偶然見つけたパン屋さんで、おしゃれでコスパ最高のランチを堪能。その後ACTUS新宿で欲しかった植木鉢を購入できました。
配信については、画面は真っ黒ですが、スマートフォンでの配信を試す予定です。また、Twitterでのリンク共有は一旦停止します。
今週も仕事と有給消化で忙しくなりそうですが、皆さん、一緒に頑張りましょう!
次回のお便りテーマは「最近食べて美味しかったパン」です。ぜひお寄せください。
はい、皆様、おはようございます。本日は2025年9月8日月曜日でございます。月曜日でございますね。月曜日とは、嘘でしょう?本当に勘弁してほしいです。
第557回「堕落小噺」を最後までお付き合いいただけると幸いです。散々つついた結果、ようやく人間様が「お便り」を吐き出してくれました。ありがとうございます。今日からまた平日ですからね。皆様も会社で忙しくされていると思いますが、私も話すことがなく、基本的には機密事項ばかり扱っていますので、喋れない仕事をしていることが非常に多いです。ですから、お願いします。必ずとは言いませんが、お便りをいただけると大変ありがたいです。よろしくお願いします。
fuyuno様、お便りありがとうございます。シオン様、ラピです、ラピです。いつのお題だったか忘れましたが、最近読んだ本に関連する質問ですね。
シオン様は本を読むのにどのくらいの時間をかけますか。雑誌や小説を読む場合でも、隅々まで読んでメモを取ったり、分からない部分は背景まで調べたり、専門書の解説も全て読んだりするので、かなり時間がかかります。
私は小学生の頃に速読をやっていました。それを前提としてお話ししますと、大体1冊読むのに2時間かからないくらいです。500ページくらいでも2時間以上はかからない印象ですね。もちろん隅々まで読むこともありますが、メモを取ったり専門書を読んだりする場合は、それなりに5時間くらいかかることもあります。
テキスト、つまり文字を読む速度は常人よりはるかに速い自覚があります。ですから、それほど時間はかからないのですが。
そうですね。読むのは難しいですよね。どこを読むべきか、何を抑えるべきか、というのがありますが、これは小説などではあまりやりません。ただ、ビジネス書や哲学書などの自己啓発本は、大体最初の15ページを面白く作ってあるので、そこだけを読めば良いのです。売るための本は、大体最初の15ページが面白く作られています。そうすると、皆が読んでくれます。試し読みが大体冒頭10ページくらいです。目次を除いた冒頭10ページが試し読みの範囲なので、そこプラス5ページくらいが面白く作られています。ビジネス書や自己啓発本は。
そこをざっと読んだ後に、巻末にある脚注のような参考文献をざっと読みます。ビジネス書や哲学書、自己啓発本は、大体読んだことのある本がずらっと書いてあるので、「なるほど、ここら辺をかいつまんだんだな」と分かります。新しいビジネス書なら、大体15分くらいで全体の内容を捉えることができます。15ページをざっと読んで、後ろのページの出典をざっと読んで、あとは真ん中の章ですね。
イラストや図がTwitterに引用されそうなページをぱっと見ると、大体全部書いてありますから。悪用厳禁ですが、そのような読み方をするのも一つの手です。これに関しては、何とも言えませんが、前提情報がある上での読み方になるので、真似しづらいとは思います。そのような読み方もあります。
小説に関しては、大体軽くざっと30分くらいで全体を読んで、気になった章をちょこちょこ読み返すという読み方もしますが、ちゃんと頭から読んだ方が良いです。小説や本は、ちゃんと頭から読んでいただけたらと思います。
私はあまり時間がかからないのですが、速読をやっていたのが大きいと思います。速読は身につくとか身につかないとかという議論もありますが、科学的検証では速読は存在しないことが明らかである、というブログ記事があったり、否定的な意見があったりしますね。
何でしょうね。要点の掴み方に関しては、一度自分でブログや記事、小説や脚本でも良いのですが、それらを書いてみるのが良いかもしれません。私は大学で一度脚本などの物語の組み立て方を学んでいます。どのように作っているか、出版社のボリューム感はどのくらいか、大体分かります。そのようなことを習っていたので。
それで読むと、どこに要点が書いてあるかが分かります。国語の問題を解く感じではないでしょうか。受験の時も国語の問題を解く時に、問題文を全部読まないんですよ。問題文を全部読まずに、「ああ、ここか」というのを全部やっていました。それに近いのかもしれません。そのような気がしますね。そのような気がしてしまいます。
まあ、上手い具合に、まあ、賄いながらやっていくのが一番良いのかなという気がします。内容の精度は下がったりもするので、そこまで早く読めることに関してうんちゃらかんちゃらとなる必要はないのですが、そこら辺は上手い具合にやりつつ、出していくのが良いのかなという気がします。ありがとうございます。本ね。別に読むスピードは、遅すぎるのはちょっとあれなんですが。
会社だと、資料をたくさん読まなければならなかったり、本をとりあえず読んでおかなければならない場所があったりすると、メディア系だと結構そういうのが多いですよね。そのような場所でなければ、あまり支障もないと思いますので、良いのではないでしょうかね。そのような気がしますね。難しいですよね。
雑誌は私、すごく時間がかかります。雑誌は。私は結構パラパラめくるのですが、気になったら、それこそインテリア系の雑誌とかは、お店の住所とか書いてあるから、それを書きながらだと時間がかかるのかもしれませんね。そのような気がしております。お便りありがとうございました。
また「人間どものお便り」を募集していますので、書いていただけると嬉しいです。今日のお便りのお題は、「最近食べて美味しかったパンを教えてくださいまし」です。
何でこういうことになったかというと、いつものように昨日の話をしていきますね。昨日は日曜日ということもあり、朝からまったり、というわけではなく、まったりすると死んでしまうので、パカパカ動いていました。午前中は洗濯物を干したり、家のことをやっていたのですが、午後から動き出しました。昨日は植木鉢が欲しいなと思っていたので、インテリアショップに行こうと。
自宅周辺にインテリアショップがないか調べたら、1軒だけありました。そこに行こうと思って行ったのですが、まさかの植木鉢が置いてなくてですね。本当に置いてなかった。ああ、最悪だ、と思ってそのまま店を後にしたのですが、そのあとまたブラブラ20分くらい歩いていたら、パン屋さんを見つけました。
パン屋さんを見つけたのです。ちょうどお昼過ぎ、午後1時くらいの時間になっていたので、「これはちょうど良いですわ」と思って入って、「ランチやってますか?」と聞いたら、「え、まだやってますよ」と言われたので、「これはこれは、なかなか運が良い」と思いました。パン屋さんなんですが、パンを売るエリアと、ご飯を食べるエリアに分かれていまして、初めて行ったのですが、本当にオシャレでした。びっくりするくらいオシャレだったので、「すごいな」と思っていたのですが。
そこでランチを頼んだらサンドイッチが出てきました。すごいオシャレで、スモークサーモンとオニオンとか、それとサラダちょこん、スープちょこん、ドリンクドン、という感じでした。私はランチプレート、サンドイッチのセットを頼んだのですが、ドリンクはセットじゃないと思っていたのです。私のなかの常識だとね。だから、「ああ、大体2000円くらいか。2000円くらいだから、まあ、ちょっとするけど、雰囲気的にありか」と思ったら、1200円でした。「え!ドリンク入ってたのこれ」と思いました。すごくコスパが良くて、ちゃんと美味しいお店だったので、リピートしようかなという気持ちです。
日によっては夜もご飯を出してくれるらしくて、「これはちょっと楽しみがまた一つ増えましたわ」という気持ちです。それが良いですよね。最高すぎる。美味しいご飯屋さんを歩いて探すことに最近ハマっているので、それができたのはなかなか良かったなという気がします。いいな。
そうなんです。サンドイッチとか、家だと作らないじゃないですか。わざわざ自分のためだけにレタスとか人玉買えないじゃないですか、一人暮らしだと。でもレタス半玉とかじゃ売ってないじゃないですか。そういうのもあって、サンドイッチを売っているお店を見て、「ああ」と思って買っちゃった。物欲に負けた。食欲に負けたんです。美味しかったので、また行きたいです。
そのあとですね、ご飯を食べた後に「せっかくだし」と思って、植木鉢をもうちょっと頑張って探すか、と思って新宿の方まで行きました。新宿インテリア、ACTUSですね。ACTUS新宿に行ってきました。ACTUS分からない人は調べてください。すごく良いインテリアショップです。HAYはブランドのところですが、ACTUSはセレクトショップです。この会社自体が何かをすごく作っているわけではないのですが、すごく良かったです。
なぜかというと、ACTUS新宿、なんとですね、リニューアル中でした。リニューアルというか、改装工事をする影響で、めちゃくちゃ安くなっていたんです。大型家具が多かったのですが。「すごく安くなってるじゃん」と思って、大型家具は別に欲しいものなかったから、「くっ」と思ったのですが、ラグが1枚だけ気になって。カーペットが1枚だけ、半額くらいになっていたんです。もともと3万2、3千円くらいのラグが1万6、7千円になっていました。今、廃盤になっているブランドなので、「欲しいけど、色が違うんだよな」と。色が赤色のカーペット、ラグだったんです。見送りました。
でも、求めていた植木鉢は買えたので良かったです。そのあとね、普通に家に帰りまして。家に帰って、もうさすがに昨日もまだまだ暑かったので、シャワー浴びて、ちょっと「ふー」っとしてからYouTubeで配信をしていました。そう、昨日は面源だったのであれなんですが、スマートフォンで配信を今後していく、というか、やれたら楽だなというのがございまして。それ、あの、それでちょっとスマホで試しにやってみたんです。私は事故りたくないので、フロントカメラは全部ぶっ潰した上で配信させていただいたのですが、割と「あ、これいいじゃん」というのがあったんです。
今後これたぶん展開していくのですが、それに当たってちょっとごめんなさい案件が一つだけありまして、ええ、画面真っ暗です。立ち絵とかも何もなくて、全部真っ黒という。そのような感じでやることになると思います。そう、なぜかというと、私自身があまりその内容に対する、何?こだわりがなくてですね。まあ、リスナーと話せて、私も配信できれば別に内容というか、画面はそんな関係ないだろう、という思想が私の配信とかそういうものに対する根底部分にね、結構あったりするんです。だから、画面は真っ黒なんですが。
画面は真っ黒なんですが、配信はあるよ、みたいなね。そういうのもあったりしますのでね、そこんところはこう、色々見ながらやっていただけたらなという気がします。そう、そういうことです。変なことやってますね。その後に、まあ、スーパー行って、もう1週間分の食料、1週間分ではないんですけど、こう、平日スーパーなんか行ってたらね、死んではしないんですけど。疲れるじゃないですか。働いてきて、帰ってきて、またスーパーですか。「ああ、そうですか」みたいになっちゃうから。心の中の私がペショペショになってしまうので、それを防ぐためにもね、スーパー行ってきました。そう、スーパーで色々買えたから「よし」というね。料理の仕込みをしたらこの時間という。
やってしまいましたね。昨日目標にしていたファンボックスの更新も、何気に終わったので、「ああ、良かった良かった」という、そういう心持ちでございます。そう、そういうのもあります。最近ちょっと、昨日からなんですけど、一旦ね、ちょっとサムネイルの更新日とか以外は、Twitterに堕落小噺のこのリンクを貼るのをやめようと思います。そう、予約ツイートを朝6時にするのはちょっとやめようと思います。あのね、Twitter、たぶんね、あまり見てる人いない。
見ている人いないところにちょっと労力を割くのは、個人的にはちょっと違うな、というのがありましてね。そこら辺はちょっとこう、ご容赦いただけると大変ありがたいと思うんですけれども、よろしくお願いします。というわけで、そのような感じですね。別に何か嫌になったとかではなく、めんどうくさいなという、そういう個人的思想が入っておりますからね。まあ、心配しないでいただいて、いただければという気がしております。そのような感じですね。日曜なんですけども、相変わらず1日中ベッドでだらだら、みたいな休日を迎えることは、いつできるのでしょうか私は。本当に分かりません。できるようになりたいなあ。でもできないんだよな。動いてないとね、死んじゃうので、私自身。
そうなんだよ、動いてないと死んじゃうんです。それこそ今週は月曜日から金曜日まで働きます。来週は3連休じゃないですか。土日と月で休みじゃないですか。そのあとまた火曜日から金曜日まで働きますと、私は有給を取っているので4連休なんですね。何しよう本当に。てか9月休みすぎてやばい、という。9月ちょっと休みすぎかも、という部分も若干あるんですけども、まあ、まあ、まあ、ボーナスタイムだと思う。会社の人にもね、有給を取れと言われてはいますから。そう、半休をいっぱい取らなきゃいけないけど、1日の全休もね、取らないとちょっと消化できなくて。ちょっと、本当に今回反省した。本当に反省しました。4月から8月、今もなんですが、会社楽しすぎて。お前らからしたらぶん殴られることなんですけれども、会社行くのが楽しいんです。なので私はリモートOKの会社なのに、ほぼ毎日出社しているんです。アホすぎる。そういうのもあるからさ、ちょっと、適度に休みを取ろう、というね、目標にしていければなという気がしております。
というわけで、いつものようにね、今日も朝から晩まで月曜日ですから、ぴゃーぴゃーって会社で仕事です。ただちょっと早めに出社した方が良いかな、という用事、というか、ことがらが、あるので、それのために、ギリギリに行かないように、1時間前には着きたいな、今日は。まあ、なんか、起きれたら行こうかな、というそんな感じですね。緩いんです、弊社は。そこら辺は緩いです。ただちょっとパソコン持ってくのだけ忘れないように。いつもパソコン持って帰らないのに金曜日パソコン持って帰ったので、ちょっとそこだけ気を付けないといけないのかな、という気がしております。
まあ、いつものように夜10時頃に堕落小噺の予告編投稿しますので、こちらチェックされる方はチェックしていただいて、それ以外の方はまた明日の朝6時頃、こちらYouTube堕落小噺でお会いできること楽しみにしております。今日お仕事ある方はね、一緒にお仕事頑張っていきましょう。いってらっしゃい。おやすみなさい。頑張ってくださいまし。