収録日:2025年10月26日
皆様、こんにちは。第605回堕落小噺(2025年10月26日配信)です。
今回は、視聴者様からのお便り「スマートフォンの外部レンズの印象」について、カメラを本格的に学んだ視点から詳しく回答します。安価な外部レンズは推奨せず、型落ちのiPhone Proや信頼できるメーカーのコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)の購入を提案しています。
近況としては、物を「1個買ったら2個捨てる」ミニマリストな生活を意識しつつも、近々開催される卒業した学校の学園祭での買い物(や家具)への物欲と戦っている様子をお届けします。
昨日の土曜日は、レッスンの帰りに普段行かない池袋の東武百貨店を散策。6階の巨大なダイソーでの買い物や、催事場で出会ったお得なパフェ(1300円)を堪能しました。
夜は大きな挑戦として、編集ソフト(Pro Tools)と英語のプラグイン(iZotope)と格闘し、初めて「歌ってみた」動画のセルフミックスを完遂。そのまま動画化し、メンバー限定で先行公開しました(一般公開は来週予定)。新しい技術に触れる重要性を再確認しました。
本日(10/26)夜20時からは月例のマシュマロ配信、その後メンバー限定のお茶会も開催します。
急に寒くなりましたので、皆様も体調管理、特に「風呂キャンセル」を防止して疲労回復にお努めください。
皆様、ラピトのヘクおはようございました。本日は2025年10月26日、日曜日です。第505回...失礼いたしました、第605回堕落小噺となります。回数の言い間違いについては、我ながらいい加減にしろという思いもありますが、ご容赦ください。
さて、本日もお便りが届いておりますので、まずはそちらから紹介させていただきます。
fuyuno様、お便りありがとうございます。
「sion様、ラピですわ。質問なのですが、スマホにつける外部レンズにはどういう印象をお持ちですか。最近の安いスマホには光学ズームがついていない機種が多く、気づかずにそういった機種を購入してしまいました。微妙な倍率調節が画質を悪化させることがあり悩んでおり、デジカメかスマホ用の外部レンズの購入を検討しています」とのことです。
まず先にお伝えしておきますが、これはカメラを本格的に勉強したことのある人間の意見として捉えていただきたいのですが、スマホ用の外部レンズは「即死でクソ」です。率直に申し上げて、品質は期待できません。
もしブラックマジックのようなメーカーから出ていれば検討の余地もあるかもしれませんが、ニコンも最近は微妙です。ブラックマジックがスマホレンズを出しているか検索してみましたが、やはりカメラアプリはあっても、レンズ製品は存在しないようでした。したがって、なかなか厳しいのが現状かと思います。
そもそも、カメラの要素として「ちゃんとしたものを撮りたい」あるいは「色味をしっかりさせたい」という場合、iPhoneなどのスマートフォンで撮影した写真は問題があります。スマートフォンは撮影すると、自動的に「それらしい良い感じの色味」に調整されてしまいます。これは、撮影データが「生データ」(RAWデータ)ではなく、JPEGとして保存されるためです。JPEGになった時点で、私の中では厳密な「写真」として扱うのはNGという認識です。
とはいえ、ほとんどの方はそこまで厳密な調整は求めていないと思いますので、ご自身の好きなようにするのが一番だとは思います。その上で、最近はいわゆる「コンデジ」(コンパクトデジタルカメラ)が流行しています。
私自身も一時期コンデジの購入を考えましたが、結局フィルムカメラを使うことの方が多いため、購入には至っていません。しかし、冬野様のように(スマホの)レンズ購入を検討されているのであれば、いっそデジタルカメラを買ってしまうのも良い選択だと思います。
ただし、最近は安価な中華製など、あまり質の良くないカメラも多く出回っています。こういう時こそ、ヨドバシカメラのような専門店で購入するのが良いでしょう。ヨドバシには他のカテゴリとは別に「カメラ」という独立したカテゴリが存在します。このことからも、カメラに対してプライドを持って扱っていることがうかがえます。ミラーレス一眼などは高価ですので、まずはコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)のカテゴリで探すのが良いかと思います。
個人的には、ブラックマジックデザインのコンデジをお勧めしたいところです。ここは映像ソフトも開発している会社で、そのカメラは扱えれば非常に高性能です。何より良心的なのは、ハリウッドの映画編集(『猿の惑星』や『ゴジラ』など)でも使用されるような高性能な編集ソフトが、基本的に無料で付属してくる点です。
日本の映画も大抵このソフトで作られています。というのも、教育機関がこのソフトを指定している場合が多く、私自身も大学時代にずっと触っていました。日本の映像業界は、テレビ業界ではAdobe Premiere Proが主流ですが、映画業界はブラックマジック(DaVinci Resolve)が主流という棲み分けができています。これはおそらく、色味の調整機能の都合によるものでしょう。
デジタルカメラを買うならば、やはりブラックマジックデザインのものが良いかと思います。ただ、私自身はiPhoneで十分なため、あえて買う必要性を感じていません。もしコンデジをきちんと購入されるのであれば、日本製の信頼できるものをお勧めします。
画素数については、現在ではそこまで多くなくても問題ないと思います。それよりも、個人的にはコダックの色味が好きなので、ご自身の好きな色味に合わせて選ぶのが良いでしょう。コダックからは1万円台で液晶付きの小さなカメラも販売されています。仕様を見ると1300万画素、4倍デジタルズーム、チルトモードでの自撮りも可能とのことです。作例を見ると、やはり色味は少し古い感じ、いわゆる「平成感」のある黄色みが強い印象を受けます。
レトロなコンデジとして魅力的に感じたので、私自身も購入を検討するためカートに入れておきました。
結論として、中途半端に高価なカメラを買うくらいであれば、型落ちのiPhone Proを購入する方が間違いなく良いです。それほどまでに、近年のiPhoneのカメラ性能は向上しています。
正直なところ、iPhone Pro(Maxはプロ用機材なので除外します)の性能は非常に高いです。価格は17万円ほどしますが、例えばソニーの本格的なカメラを揃えようとすると、本体だけで30万円、レンズを含めると50万から60万円ほどかかってしまいます。そう考えると、iPhoneがいかにコストパフォーマンスに優れているかがわかります。
ぜひ、ご自身の好みや予算に合ったものを選んでみてください。
ということで、fuyuno様、お便りありがとうございました。現在、お便りのテーマとして「無印良品で気になっているもの」および「無印良品以外で最近気になっている商品」を募集しておりますので、送っていただけると嬉しいです。
私自身が最近気になっているものと言えば、昨日の小噺でも触れましたが、やはり家具関連、特に椅子に目がいってしまいます。最近は、大きな枠で「これが欲しい」という物欲が薄れてきました。物をなるべく持たない生活を心がけており、「1個買ったら2個捨てる」といったことを意識的に実践していると、自然と物を買わなくなります。
以前、ドクターマーチンのウェンズデーコラボ商品を買おうか迷っていた時期もありましたが、最終的にデザインが自分の好みとは少し異なると感じ、購入には至りませんでした。そういった形で、購入に至るまでの取捨選択を常に行っています。
私の買い物の傾向として、欲しいものが突発的に現れた時に、その勢いで色々と購入してしまうことが多いです。
そして、来週あたりに、卒業した学校の学園祭が開催される予定があり、そこへ足を運ぼうと考えています。後輩が出展しているのを見に行きたいという目的もありますし、クラフト系やデザイン系の気になる商品が色々あることも期待しています。以前私が購入し、気に入っている「二日酔いTシャツ」も、実はこの学園祭で手に入れたものです。
また、イラストデザイン学科や美術学科の学生が作品を出展していることがあり、もし良いものに出会えれば、大きめの絵を1枚購入したいとも考えています。いくら準備していくべきか、今から少し悩んでいるところです。
ただ、近々引っ越しを控えているため、それまではあまり物を増やしたくないという葛藤もあり、なかなか難しい判断を迫られています。次の部屋の広さをまだ正確に把握できていないことも、悩ましい点です。
さて、昨日の土曜日の話に移りますが、午前中はレッスンに参加してきました。その帰り道、池袋の東武百貨店でクロミちゃんの催事が開催されていることを知り、立ち寄ってみることにしました。
私は普段、池袋では西武やルミネを利用することが多く、東武百貨店を訪れるのは久しぶりでした。そこで6階に非常に広大なダイソーがあることを発見し、普段あまり100円ショップへ行かないこともあって、その品揃えに心が躍りました。
ダイソーの店内には、100円ショップとは異なる価格帯の、デザイン性に優れた雑貨を扱う別ブランドのコーナー(Standard ProductsやTHREEPPYなど)も併設されていました。特にカトラリーなどが充実しており、当初は100円ショップのつもりで入店したにもかかわらず、最終的には2000円分ほどの買い物を楽しんでしまいました。
その後、上の階へ移動すると、別の催事場でパフェが販売されていました。価格を見ると1300円ほどで、最近の原材料高騰の影響もあり、都内で本格的なパフェを食べようとすると2000円近くかかることを考えれば、これは非常に手頃だと感じ、購入していただきました。やはり甘いものは、ほんの少し口にするだけでも人を幸せな気持ちにさせてくれる、不思議な力を持っていると再確認しました。
最終的な目的であったクロミちゃんの催事にも足を運びましたが、残念ながら今回はあまり心惹かれるものがありませんでした。理由として、私がクロミちゃんは好きな一方で、マイメロディのことはあまり得意としていない点が挙げられます。今回の催事ではその2キャラクターがセットになっている商品が多く、私にとっては実用的ではないと判断し、そのまま帰宅することにしました。
帰宅後は、音声の調整作業を行いました。最近、集中的に勉強と調節を行った結果、これまで外部に依頼していた「歌ってみた」動画の簡易的なミックス作業を、自分自身で完結させられるようになりました。大学時代に音楽編集の基礎は学んでいましたので、要領を掴むのは比較的早かったです。
もちろん、プロが手がけるような高度なミックスではありませんし、どちらかといえば生歌に近い仕上がりではありますが、自分としては納得のいくレベルにまとめることができました。
その勢いを保ったまま、昨日は動画制作まで一貫して行いました。私自身はイラストを描くのが得意ではないため、3Dモデルやデザイン素材を組み合わせて「一枚絵」風のサムネイルを作成し、動画を完成させ、メンバーシップ限定で投稿するに至りました。
「もしかしたら自分にもできるかもしれない」という気概と、その熱量を失う前に実行に移すことの重要性を、久しぶりに強く実感しました。何よりも、自分自身が想定していたよりも速いスピードで作業を進められたことが、大きな収穫でした。
今回の作業では、久しぶりに新しい技術に触れたという感覚がありました。
私は普段、Pro Toolsという編集ソフトウェアを使用しています。このソフトの親会社であるAvidが、近年ウェブサイトの日本語対応を縮小している傾向にあります。さらに、私が使用しているiZotope社のプラグインに至っては、元から日本語表記が一切存在せず、いつも英語のインターフェースと格闘しながら作業しています。
そうした環境で試行錯誤を続けた結果として、もしかすると本日の堕落小噺の音声も、以前とは少しアンビエンス(音の響き)が変わっているかもしれません。何事においても、挑戦し続ける力を持ち続けたいと改めて思いました。
昨日投稿した「歌ってみた」動画については、メンバー限定でない一般公開は来週あたりになる予定です。初めて自分でミックスまで手がけた作品ですが、「なかなか良い感じにできたかもしれない」という手応えは感じておりますので、ご興味のある方はぜひご視聴いただければと思います。
昨夜はその後、ファンサーバーで麻雀をしたり映画を観たりして過ごしました。しかし、日付が変わる頃になってしまったため、あまりゆっくりとお話しする時間を取ることができませんでした。来週は私自身が多忙であるため、再来週あたりにでも、皆様とゆっくりお話しできる機会を設けたいと考えています。
本日の予定ですが、日中はパソコン作業を控え、アナログな作業や別のタスクを進めるつもりです。
そして今夜は、20時頃から月例のマシュマロ配信を行います。マシュマロは本日19時半頃まで募集しております。さらに配信終了後は、メンバーシップ限定の「お茶会」配信も予定しておりますので、ご都合の合う方はぜひご参加ください。
それでは、本日はこの辺りで失礼いたします。第605回『堕落小噺』のお相手は、しおちゃんでした。
今日お仕事がある皆様、本当にお疲れ様です。ここ最近は寒い日が続き、雨も降るなど、体力を奪われやすい気候が続いております。どうかご自愛ください。
夜勤明けの方は、どうか十分な睡眠を確保してください。また、この時期の「風呂キャンセル」(入浴せずに寝てしまうこと)は絶対に避けてください。入浴して一度体を温め、リセットしてから休まないと、疲労回復のサイクルが崩れてしまいます。髪をしっかり乾かしてから寝ることを徹底していただきたく思います。
本日お休みの方は、ご自身の好きなことを楽しむのも良いですし、よろしければ今夜の配信にお越しいただけると大変嬉しいです。過去の配信の総集編などもございますので、そちらも併せてチェックしてみてください。
今夜は19時頃にマシュマロ配信の切り抜き投稿、20時からマシュマロ配信本編、その後21時頃からお茶会、そして22時頃に堕落小噺予告編の投稿と、予定が盛りだくさんですが、ご確認いただければ幸いです。
それ以外の方は、また明日の朝6時頃、こちらのYouTube『堕落小噺』でお会いできることを楽しみにしております。
それでは皆様、いってらっしゃい。おやすみなさい。そして、頑張ってくださいまし。