収録日:2025年11月2日
皆様、おはようございます。11月2日(日)の堕落小噺(#612)です。今回はお便りがまさかの0件でした……!最近訪れた展示会やお出かけした場所など、皆様からのお話をぜひお寄せください。
昨日は丸一日活動しており、午前中は母校の大学の学園祭へ行ってまいりました。開始時間直後はまだ準備中のブースも多かったですが、充実した時間を過ごしました。
特に、以前イラストを担当してくださった大原さんが参加されている「ルミナスレコード」の展示は、図録のクオリティが驚くほど高く、非常に素晴らしかったです。
また、物販ではサメの形をした「紙切メモスタンド」に一目惚れ。あまりに気に入ったため、自宅用と職場用に色違いで2つ購入してしまいました。他にも「午後のシャレード」というクオリティの高い音楽展示や、学生さんに声をかけられて人生初のヘナタトゥー(蛇の柄)を体験するなど、学生の皆さんの熱意とインスピレーションに触れることができました。
夜は高校時代の同期(元生徒会)と久しぶりに飲み会へ。もんじゃ焼きを囲みましたが、社会人になってからの学生時代の友人との付き合いの難しさも少し感じたりしました。
本日は、夕方か夜頃にゲーム配信を行う予定です。今月の配信枠も設定いたします。プレイするゲームはまだ検討中ですが、ぜひご覧ください。今夜の配信前(21時頃まで)のお便りも、心よりお待ちしております。
皆様、おはようございます。本日は2025年11月2日、日曜日でございます。第612回「堕落小噺」、最後までお付き合いいただけますと幸いです。
さて、番組ではお便りを募集しております。ぜひ皆様からのお便りを送っていただけますと幸いです。なぜこのように改めて申し上げるかと申しますと、本日はお便りが0件でした。何故なのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
お便りのお題が難しかったのかもしれません。最近は、訪れた展示会やお出かけした場所についてお話しいただけたらと、そのように考えております。
というわけで、昨日は私自身が色々と出かけてまいりましたので、まずはそちらのお話からさせていただきたく存じます。
昨日は午前中、母校の大学の学園祭に行ってまいりました。当初は短時間で回ろうと思っておりましたが、予想以上に時間がかかりました。と申しますのも、開始時間きっかりには到着できたものの、多くの場所が10時の開始時間になってもまだ開いておらず、少々困惑いたしました。ひとまず豚汁をいただき、もし教授がいらっしゃればご挨拶しようかと連絡を取りました。しかし、残念ながら当日は教授はいらっしゃらないとのことで、お会いすることは叶いませんでした。
気を取り直して学園祭を回っておりますと、以前「堕落小噺」のイラストを担当してくださった大原さんが参加されている「ルミナスレコード」というチーム(サークルなのか、正確な名称は存じ上げないのですが)の展示がございましたので、そちらを拝見させていただきました。
この展示が非常に素晴らしく、関東近郊にお住まいの方にはぜひ訪れていただきたいと感じました。私は図録を購入させていただいたのですが、このクオリティが驚くほど高かったのです。単なる冊子ではなく、ポスターカードなどが挟み込まれており、順番に紐解いていくような構成になっていました。このような頒布物の作り方があるのだと知ることができ、大変良い経験となりました。大原さんは原案で参加されているとのことで、その点も素晴らしいと感じました。
イラストは非常に丁寧で、世界観が深く作り込まれています。昨今開催されているいくつかの展示(特定の展示を批判する意図はございませんが、それらも拝見した上で申し上げます)と比較しても、それ以上にしっかりとした世界観が構築されていると感じました。入場料も無料ですので、ぜひ皆様にもご覧いただきたいと存じます。
図録は大変好評のようで、昨日の当日分は売り切れてしまったと伺いました。しかし、本日と明日(※収録日時点)はまだ展示会が開催されております。会場へ行けない方も、私が昨日Twitter(X)でメンションさせていただいたアカウントに動画が掲載されておりますので、そちらだけでも楽しんでいただけるのではないかと思います。本当に素晴らしい展示でございました。
学園祭では他のブースも拝見しましたが、時間の都合上、すべてを回ることはできませんでした。しかし、物販で非常に素晴らしいものを見つけました。
「ルミナスレコード」の展示会場の向かい側で販売されていた「紙切(かみきり)メモスタンド」という作品です。Twitter(X)などでは情報が見当たらなかったのですが(デザイン学科の方のようでしたので、もしかしたらInstagramがメインなのかもしれません)、これが大変に良くできていました。
作品はサメの形をしており、頭部半分のデザインで、口の部分にメモなどを挟んでスタンドとして使用できるというものです。作り自体はシンプルながら、そのアイデアが非常に秀逸でした。私はサメ映画をこよなく愛するほどサメが好きということもあり、見つけた瞬間に購入を決めました。あまりに気に入ったため、色違いで二つ購入したほどです。一つは自宅用(灰色)、もう一つは職場用(青色)にしようと考えております。シャチのデザインもありました。
また、物販では購入には至りませんでしたが(他に読むべき書籍が多すぎたためです)、文芸学科の方と思われるブースで「午後のシャレード」という展示も拝見しました。曲を聴かせていただいたところ、再生数が13万回を超える(※収録時点)だけあって、非常にクオリティの高いものでした。学生の中にもプロレベルの方が多くいらっしゃることを実感いたしました。
その後、会場を歩いておりますと「ヘナタトゥーをやりませんか」と学生さんに声をかけられました。私は昔から夢中になって何かを説明されると断れない性質でして、これも良い機会かと思い、腕に蛇のタトゥーを入れていただきました。ハリー・ポッターが好きなので、ついその趣味が出てしまいました。下書きもせず素早く描いていく技術に感心いたしました。1週間ほど楽しもうと思います。
他の物販を見て回ったところ、今回は「おし活」関連のものや、編み物など毛糸を使った作品が非常に多かったという印象を受けました。また、VTuber風のオリジナルキャラクターの展示も多く、個人がそれぞれのIP(知的財産)を創出し発信していくという近年のSNS時代を反映した流れが強まっているのを感じました。
個人的には、今回の学園祭で最も印象に残ったのは、あの一目惚れしたサメのメモスタンドです。販売していた学生さんにとっては、突然現れた大人が興奮気味に二つも購入していくのですから、少々不審に思われたかもしれません(実際、裏で「知り合い?」といった会話が聞こえてきました)が、それもまた一興です。学生の皆様のインスピレーションが溢れる環境に触れられ、非常に良かったと感じております。
学園祭を後にしてからは、一度自宅で必要な作業を済ませ、夜は高校時代の同期(元生徒会のメンバー)と久しぶりに飲みに行きました。中には卒業以来、4年ぶりほどに会う友人もおりました。もんじゃ焼きのお店に行ったのですが、私は料理が不得手なため、すべて友人たちに作ってもらいました。途中で油に引火しかけるという騒動もありましたが、楽しい時間でした。
ただ、学生時代は生徒会に所属するような意識の高いメンバーが多かったこともあり、社会人になってからの学生時代の友人との付き合い方について、少し難しさを感じてしまう部分もありました。
昨日はそのような形で、朝から晩まで活動しておりました。学園祭の初日(昨日)が雨予報だったため、あえて人が少ないであろうと見込んで訪れた次第です。唯一、教授にご挨拶できなかったことだけが心残りですが、またの機会にということでメッセージだけ送らせていただきました。
さて、11月に入りました。ファンボックスも運営しておりますが、皆様のご都合の良い形でご加入いただければと存じます。この3連休中には記事を更新する予定です。
また、先日noteで少々口の悪い文章を公開したのですが、ありがたいことに閲覧数が1000件を超えておりました。皆様の何かしらの参考になっていれば幸いです。
本日の予定についてですが、日曜日ですので、少しゆっくりしつつ、夕方か夜に配信を行おうかと考えております。今月の配信枠も、皆様が活動を始めるお昼頃までには設定を完了する予定です。
本日プレイするゲームはまだ決まっておりません。先日いただいた「マルチーズのふわふわ温泉」というゲームを起動してみたのですが、画面表示がフルディスプレイではなく、配信には少し不向きなようでした。他にも購入したり頂いたりしたゲームがいくつかございますので(「ユーロトラックシミュレーター」など、恐らく一生プレイしないものもありますが)、配信可能なものを選んで実施したいと考えております。
本日はこれから配信の仕込みなどの作業をしつつ、明日の買い出しに備えようと思います。
本日お仕事の方は、どうぞご無理なさらないよう、睡眠をしっかり取ってください。頑張りすぎることで心身を壊してしまっては元も子もございません。体調のバランスをうまく取っていただきたく存じます。
お休みの方は、ご自身のペースでゆっくり休んだり、インプットの時間に充てたりと、有意義にお過ごしください。寒くなってまいりましたので、皆様どうぞ暖かくしてお過ごしください。
今夜の予定は、19時頃にマシュマロ配信の切り抜きを投稿、そして22時頃から「堕落小噺」とゲーム配信を予定しております。配信前にお便りの収録も行いたいため、お便りは21時頃までにお送りいただけますと大変ありがたいです。
それでは皆様、また明日の朝6時頃、こちらのYouTube「堕落小噺」でお会いできることを楽しみにしております。いってらっしゃいませ。おやすみなさい。