収録日:2025年10月30日
第609回堕落小噺。
今回はリスナーのfuyuno様から頂いたお便り「バズった他人の動画に解説を入れただけのYouTubeショートが急増している」問題について、深く考察します。
なぜこのようなコピーコンテンツが増えたのか?
その理由を、①YouTubeの「地上波テレビ化」(オーディオダビング機能等)、②TikTokなど他SNSからの安易な「再生産」(低労力で再生数が稼げる)、③Gemini(AI)導入によるアルゴリズムの変化、という3つの観点から分析します。
さらに、コンテンツ飽和時代における企業VTuberの社会性の欠如問題にも触れ、「コロナ前後」でのVTuber世代論も展開。
後半は日常パート。
昨日は頭脳労働で疲弊し配信ができませんでした。オフィスでの冷え性対策(無料自販機)や、遭遇した「ガチ恋」へのリアリストとしての断固たる対処(屠殺)についてもご報告。
本日のお題は「お前らが最近買った服」です。
皆様のお便りをお待ちしております。
皆様、ラピでございますわ。本日、2025年10月30日木曜日は、第609回堕落小噺をお送りいたします。最後までお付き合いいただけますと幸いです。
さて、本日はありがたいことにお便りが届いておりますので、先にそちらを読ませていただければと存じます。fuyuno様、お便りありがとうございます。
「sion様、ラピですわ。いつも朝食を準備、もしくは食べている時に小話を聞いているのですが、悩みがあります。仕事が終わって帰宅してからお便りを書く際、お題を覚えていられません。年ですの」とのことです。お仕事などでお疲れですから、それは仕方のないことと存じます。
「時間がある時は倍速などで再度聞くのですが、今日は間に合いませんでした。ということで、適当な話題でも振っておきます(無理に書かなくていいですからね)」と続けておられます。お気遣いいただき、誠にありがとうございます。
実を申しますと、私もショート動画をYouTube Studioに登録する際、どの動画を使ったか全く覚えていないため、アップロードする前に一度すべて聞き直しております。マシュマロの切り抜きも同様で、一度にたくさん作るとどれがどのお題か分からなくなるため、アップロード前にファイル名をすべて書き出しておき、YouTube Studioへはコピー&ペーストで登録できるように準備しています。記憶力は仕方なく低下していくものですから、そのような工夫が賢明かと存じます。
さて、fuyuno様のお便りの本題はここからです。「最近、バズった他人の動画に解説を入れただけのYouTubeショートが増えたように感じます。海外の反応やペットの動画などです。スパムかと思うほど同じ内容が次々と出てくるため、ショート動画をあまり見なくなりました。しお様はそういった動画をどう感じていますか?」とのことです。
この点についてですが、私自身、ショート動画を制作している立場でありながら恐縮ですが、ショート動画には生産性がないと考えているため、普段あまり視聴しません。
なぜこのような(コピーコンテンツめいた)状況になっているかについて、いくつか理由が考えられます。
まず一点目として、ここ半年から1年ほど前から指摘されている「YouTubeの地上波テレビ化」が問題としてあると考えております。私自身はYouTubeを英語で視聴することが増えたため、断言は難しいのですが、例えば「オーディオダビング」機能が導入されたことが挙げられます。私の動画もこの設定をオンにしています。理由としましては、自身の滑舌にそれなりの自信があり、誤訳されることが少ないと考えるためです。実は、私は小話を話す際、いわゆる日本語的な文法ではなく、結論を先に述べた後で詳細を話すという手法を取っております。この話し方ですと、英語に翻訳された際の違和感が少なくなるのです。
このオーディオダビング機能の影響もあり、海外のコンテンツが日本語で視聴できるようになりました。日本はGoogleのアルファ版の対象に入っていたと記憶していますが、日本のユーザーは検索行動や文脈を察する能力に長けており、質の高いコンテンツを求める傾向がアルゴリズム上でも反映されやすいという側面があります。こうした海外コンテンツの流入が、まず背景にあると存じます。
二点目として、動画の「再生産」は非常に楽である、という点が挙げられます。頭を使わずとも、他人のバズったコンテンツを利用できるからです。YouTubeショートの視聴者層と、TikTokやInstagramの利用者層は、重なってはいるものの、必ずしも一致しません。そのため、他のプラットフォームから持ってきた動画は、YouTube上での著作権問題をクリアしやすく、かつ「バズる」ことが既に証明されています。その上、字幕を付けるだけなので、労力が非常に少なくて済みます。
今や、字幕を付けるだけの動画であれば、1分とは言い過ぎかもしれませんが、非常に短時間で完成します。私自身、この堕落小話の収録はオーガニック(一発録り)で行うため収録時間そのものが必要ですが、ショート動画の制作であれば、5分程度で完了してしまいます。土曜日にショート動画の投稿が遅れることがあるのは、ファンサーバーで会話をしながらでも投稿作業ができてしまうほどの軽作業だからです。
つまり、多くの人が「楽をしようとしている」ということではないかと、私は考えております。
現代はメディアにおける時間の配分が変化し、コンテンツが世に溢れかえってしまっているため、新しく何かを生み出すことは、正直なところ非常に困難になっています。IP(知的財産)という観点から見ても、限界が来ています。
例えば、最近の企業VTuberの動向を見ても、私は「終わり」が近づいている雰囲気を感じずにはいられません。ここ1、2週間だけでも、あまりに多くの問題が噴出しています。IP、特に著作権周りの管理が杜撰であったり、チームで仕事を進める上での根本的な社会性が欠如していたり、社会的な責任感がなかったりするケースが目立ちます。
一般的な会社員の方であれば理解できると存じますが、たとえ会社が嫌いであっても、株主や雇い主である社長が存在する以上、「会社に迷惑はかけられない」という意識が働くものです。しかし、現代のクリエイターからはそうした意識が薄れているように見受けられます。最近登場した「モムり」のような退職代行サービスも、その表れの一つかもしれません。
このようなメディアミックスの浅薄さが、皆様の目にも触れる形で露呈してきているのではないでしょうか。これは非常に難しい問題です。
ただし、お便りをくださった冬野様が指摘されたようなコピーコンテンツが「出てこない」という方もいらっしゃるかと存じます。
その理由として、三点目に「アルゴリズムの変化」が挙げられます。YouTube側も最適化を進めており、GoogleであればGemini(AI)が導入され、そのAPIも強力になってきています。その影響が、表示されるコンテンツの差に表れている可能性も否定できません。
以上、あまり難しい話をしないように留めておきますが、そのような背景があると私は推察しております。
冬野様、改めてお便りありがとうございました。これは本当に難しい問題です。
私個人のスタンスを申し上げますと、「グッズを出せ」と言うからには「グッズを買え」とは申しますが、基本的にお金は使わなくてよいと考えています。「趣味にそんなにお金を使うな」という立場です。私自身、これは趣味でやっておりますし、幸いお金に困っているわけでもありません。極端な話、今すぐ会社を辞めても生活はしていけます。
現状は、VTuber、YouTuber、TikTokerといった職業に過度な夢を見る方が増えすぎているのではないでしょうか。これはもしかすると、韓国アイドルの流行などの流れを汲むものかもしれません。
少し年寄じみたことを申すようで恐縮ですが、昔のVTuberはもっと違ったように感じます。私自身も活動4年目になりますが、隔世の感があります。VTuberの世代は、おそらく「コロナ前」「コロナ禍」「コロナ明け」の三つに大別され、それぞれの世代で活動のポリシーが全く異なっているように見受けられます。この変遷は非常に興味深い現象であると同時に、仕方のないことでもあると感じています。
さて、ここからはいつもの通り、昨日の話に移らせていただきます。
昨日は配信ができず、誠に申し訳ございませんでした。会社での業務に集中しすぎた結果、帰宅してからリソースを割く余力が残っておりませんでした。
私は現在、いわゆる頭脳労働系の仕事に従事しており、体を一切動かさず、ひたすら思考力だけを使うような業務を行っております。そのため、会社で集中的に作業してしまうと、家に帰る頃にはすっかり消耗しきってしまい、何も手につかない状態になってしまいます。
特に昨日は、期限が昨日までとなっている業務が残っていることに朝になって気づき、「やばい」と慌てる事態となりました。昼休みも返上して作業に当たっていたため、全く隙間時間がありませんでした。
普段の私は、1時間に1回は席を立たないと集中力が持たないため、お茶を買いに行ったりカフェに寄ったりする時間はあるのですが、昨日はそうもいきませんでした。配信をしたい気持ちはあるものの、中身のないものをお届けするわけにもいきません。もっとも、このインターネットという空間に中身や本質を求めること自体が間違っているのかもしれませんが。最近は学術系や雑学系が流行しているようですが、それも人々が本を読まなくなったことの表れではないかと感じています。
昨日は一日中会社で働いていたのですが、足が冷えて仕方がありませんでした。私は末端冷え性でして、手はキーボードを叩いているので大丈夫なのですが、足は暖房が効いていてもどんどん冷えてしまいます。あまりの寒さに貧乏ゆすりが止まらなくなり、隣の席の先輩にご迷惑をおかけしてしまうと慌てて、途中席を立って歩き回ったり、温かいお茶を淹れたりして凌いでおりました。
幸い、会社にはサービスエリア(高速道路のパーキングエリア)に設置されているような、紙コップ式の自動販売機が設置されており、無料で利用できます。そのため、1時間ごとにその自販機でオニオンスープや紅茶などを淹れて、会社の経費で暖を取らせていただいております。原価を考えると申し訳ない気もいたしますが、ありがたく利用しています。
他の社員の方々は、トレーニングをされている方が多いためか、プロテインを自前で持参されたり、あるいは茶葉を持参してデスクで本格的にお茶を淹れたりしています。そこまでお洒落にはなれないなと感じつつ、私はいつもボタン一つで済ませております。
昨日はそのような状況で業務に追われていたため、いつもは外で取る昼食も、外食する余裕を生み出せませんでした。出社した際は、人生で限られた外食の機会を大切にしたいと常々思っているのですが、昨日は「無理だ」と諦め、大人しく作業を続けておりました。非常に悲しいことです。
そうして足の寒さと戦いながら仕事を終え、帰宅いたしました。帰宅後、昨日Twitter(X)でも少し触れましたが、ボットのような「ガチ恋」の書き込みがありましたので、屠殺させていただきました。
以前から申し上げております通り、私にはガチ恋は必要ありません。お金に困っておりませんし、そもそもガチ恋は基本的に害悪でしかないと認識しておりますので、見つけ次第、対処させていただいております。あれは人間ではなく化け物、ポケモンと同じ扱いです。このインターネットという空気のような存在に対して恋愛感情を抱くというのは、ある意味すごいことだとは感じますが、おやめになった方が賢明かと存じます。VTuberという存在でありながらリアリストというのも笑える話ではございますが、その点は何卒よろしくお願いいたします。
昨日は帰宅後、ヨドバシカメラで注文していた本が5冊ほど届きました。私は予約販売やお取り寄せの本をまとめて注文するため、いつ何冊届くかを全く把握しておりません。月に多くて7冊から10冊ほど購入しているのですが、昨日は把握していなかった5冊が届き、驚きました。その中には、以前(第15回か20回ほど前だったかと記憶しておりますが)お便りでお勧めいただいた本も含まれておりますので、読了いたしましたら、また感想をお話しできればと存じます。
昨日の話はこの辺りにいたしまして、本日の話題に移ります。
過去の話はさておき、今日でございますが、本日も朝から晩まで労働です。
ただ、幸いなことに、今日と明日はリモートワークとなっております。
というのも、会社に行けばお菓子がもらえるらしいのです。本日31日はハロウィンということで、社内を盛り上げたい一部の部署の方々が企画し、「仮装している人に声をかけたらお菓子をあげる」という催しがあるようです。しかし、寒い中、ハロウィンで混雑しているであろう時期に会社へ行きたくない、という一心でリモートワークを選択いたしました。
さて、本日のお便りのお題を発表いたします。冒頭でお伝えすればよかったのですが、忘れないようメモを取っていただけると幸いです。
本日のお題は、「お前らが最近買った服」を募集いたします。
私のリスナーは98%ほどが男性だったと記憶しておりますが、おしゃれな方もいらっしゃると信じております。どうぞ、最近購入されたお洋服について教えてください。
私自身は、11月に入り、クレジットカードの支払い月が変わりましたら、少しお洋服を買おうかと検討しております。ちなみに、私が一番好きなブランドは「ユナイテッド トウキョウ」です。黒い服ばかり購入しており、あまりカラフルではありませんが。皆様も色々とお買い物をされてみてはいかがでしょうか。
本日の労働以外の予定ですが、配信は行う予定です。金曜日(31日)については、もしかしたら配信があるかもしれませんが、非常に低い確率だとお考え下さい。翌日の土曜日に朝から用事があるため、起きられる時間帯を見越して、金曜夜に配信する可能性が若干ある、という程度でございます。
さて、今日もお仕事がある方は、一緒に労働を頑張ってまいりましょう。
最近は、頭脳労働で脳みそだけがオーバーヒートし、それ以外の場所(特に足元)が冷え切っているという、よく分からない状況が続いております。10月も終わり、いよいよ年末の忙しさが近づいてまいりました。昨日も急に仕事が舞い込み、死にかけましたが、皆様も共に頑張りましょう。
そして、夜勤明けの方々は、ゆっくりとお休みくださいませ。私が寒い思いをしている以上に、皆様はもっと寒い思いをされていることと存じます。お部屋でぬくぬくとなさっている方々とは比べ物にならない、魂を削るような寒さの中、本当にお疲れ様でございます。
本日お休みの方は、色々とお出かけになってみてはいかがでしょうか。六本木では「ショートフィルムフェスティバル」が開催されていますし、明日からはまた別のイベントが都内で始まる場所もあるようです。大変申し訳ございませんが、関西圏の情報は分かりかねますので、ご自身でお調べいただけますと幸いです。
それでは、本日はこの辺で失礼いたします。
第609回堕落小話、ここまでのお相手は私、しおんでございました。
今夜も夜10時頃に「堕落小噺 予告編」を投稿いたしますので、チェックされる方はよろしくお願いいたします。
それ以外の方は、また明日の朝6時頃、こちらのYouTube「堕落小噺」でお会いできることを楽しみにしております。
それでは皆様、行ってらっしゃいませ。おやすみなさい。頑張ってくださいまし。