収録日:2025年8月29日
第547回「堕落小噺」(2025年8月29日放送)
皆さま、おはようございます。8月最後の金曜日です。
今週のお便りテーマは「懐かしい駄菓子」。私はプラスチックの筒に入ったコーラ味のラムネが思い出深いです。
放送では、お便りでいただいたイオンの株主優待について詳しく調べてみました。マイバスケットで使えるのは魅力的ですが、近所にイオンシネマがないことや今後の改悪を考えると、今回は見送ることに。
また、最近読んだ本「社会主義前夜」の感想や、考えすぎて鼻血が出た仕事中のエピソードもお話ししています。
本日は会社の飲み会があるため、夜の配信はお休みです。皆さま、良い一日をお過ごしください。
皆さま、おはようございます。本日は2025年8月29日の金曜日でございます。第547回「堕落小噺」の放送を、最後までお付き合いいただけますと幸いです。
遂に金曜日を迎えました。本当に一週間が長かった、というよりも変に長く感じました。前日にアクティビティを頑張った後、休まずに仕事に行くのは愚かな行為です。皆さんも、そのようなことがないよう、しっかりと休んで取り組んでいただければと思います。
というわけで、本日もお便りが届いております。皆さまのお便りを読ませていただければと存じます。
お便りのお題は、「皆さまにとって懐かしい駄菓子は何ですか」にしましょう。または「印象深い駄菓子」でも構いません。
私はお菓子を禁止された家庭で育ったため、あまり駄菓子の思い出がありません。ただ、親は世間体を気にするため、校外学習などにはお金をくれました。そのお金で買ったのが、プラスチックの筒に入った30円くらいのコーラ味のラムネです。赤色と水色のパッケージのラムネが売られていたような気がします。
さて、届いたお便りを読ませていただきます。
カタシロ大好きおじさん様、お便りありがとうございます。
sion様、お題は「お勧めの優待」とのことですが、田舎住まいならイオンがお勧めです。イオンの優待はどれくらいなのでしょうか。あまり高くなければ買っても良いのですが。
そうですね、いくらぐらいなのでしょう。ああ、今下がっているんですね。買ってみようかな。100株だと178,200円くらいですか。優待が100株から適用されるなら、悪くないかもしれません。3,000株もいらないので、100株で十分です。1,500株以上でギフトカードがもらえるようですが、私は100株で十分です。そんなにたくさんはいらない気がします。
今の私には買付余力がない気がします。現在、市場が大変混み合っています。保有資産がそれなりにある方は、これを売ったお金でイオン株をすぐに買えると思います。
イオンには社債もあるんですね。無担保社債で、7年満期、利回り2.25%です。100万円以上で9月1日から16日まで購入でき、償還は2032年です。600億円分くらい使うようですね。大きな事業買収でもするのでしょうか。
100株なら買っても良いかな、と思います。イオンの株が100株ならそれほど高くないと思います。1株2,000円くらいでしょうから、20万円くらいです。それならNISA枠で買った方が早いですね。そう、NISAの枠が今年の分はまだ少し残っているのです。それを使い切りたいな、と。それを使い切るために、色々とやりたいわけです。使い切りたいというか、そういうのがあるので、どうしようかなと。
今年度、NISAの利用可能枠は100万円ないですね。何をこんなに使ったのでしょうか。私は思いつきで株を買うので、この会社いいかも、と100株、500株、300株と適当に買ってしまいます。そして、ふと気がつくと、この会社はあまり良い話を聞かないな、となって高い内に全部売ってしまうのです。よくわからない動きをしていますが、まあ、そういうこともありますね。
決済が終わった後は株価が下がりやすかったりするので、それで下がっている会社もいくつかあります。中には間違えて200株買っていた会社もあります。100株買ったつもりが200株だった、というのもありますね。謎です。
優待の対象店舗についてですね。イオンマークのカードは現金またはWAON、イオンマークのカード払いでクレジット払いが可能です。WAONのチャージはクレジットカードでできますか。WAONのチャージがクレジットカードでできるなら、ポイントの二重取りができるわけですね。
WAONは嫌です。モバイルWAONしか使いませんからね。クレジットチャージ、オートチャージは別にいいです。普通のクレジットカードでチャージできるのでしょうか。イオン以外のカードでもできますよね、さすがに。一応できるようです。
それなら良いかもしれませんね。優待の範囲も気になります。マイバスケットが使えなければ本当にいりません。なぜなら、都会にイオンはないからです。
どこで使えるのでしょうか。コーキーズジーフット、未来屋書店でも使えるんですね。なるほど、色々あるようです。一部の売り場や店舗で利用できる範囲も教えてください。総合スーパーマーケットは対象ですね。イオンスタイルとか。それはそうでしょう。
あ、マイバスケット対象範囲なんですね。ふーむ。マイバスケット対象なのはちょっと熱いかもしれません。あと意外と、メガスポーツなどが割引になるのは大きいです。
そう思います。映画が1,000円で見られるのも良いですね。ディズニー映画も半額らしいです。ネットスーパーも使えるんですね。お葬式も安くなるらしいです。
そういうのもありますね。何が対象外かというと、マルエツやウエルシアは対象外らしいです。その他にも、イオンフィットネス倶楽部や、キャン★ドゥも対象外なんですね。へぇ、面白い。
いや、ちょっと良いかもしれません。10万円台で3%割引、ということですよね。10万円台で3%割引なら、私はどうせ株を買ったら忘れてしまうので、覚えていない限り売らないですからね。そういう意味では良いかもしれません。でも、10万円台で買えるんですね。17万円台で3%割引ですか。
悩ましいですね。分割株になってしまうと駄目なんですね。どんどん改悪されるような感じですか。そうですね。実施後は100株以上200株未満は1%還元になるそうです。つまり、分割前に買わなければ駄目なんですね。今買わないと改悪された方になるから、1%になってしまう、ということですね。
ん?違う?実施後は全員悪くなるということ?なんか、旨味ないな。イオンシネマが1,000円になる以外の旨味がない。イオンシネマのラインナップもあまり…。イオンシネマはどこにあるのでしょうね。調べてみよう。
近くにないんですよね。東京にはあまりイオンシネマがない印象です。そうなんです、地元のイオンシネマはたくさんありました。バカみたいにありましたから。私は市川妙典と幕張新都心には行ってました。今住んでいないから言えますが。市川妙典のイオンシネマは良かったですね。地味に広かった。
ないですね。ちょっとないかもしれません。今後、1%くらいしか還元がないのに、わざわざ10万円払うのは愚かですね。マイバスケットがそんなに美味しくないんですよね。わざわざ買いに行かないから、ちょっとごめんなさい、という感じです。そう思います。
ごめんなさい、本当に。そう思います。まあ、いいんですけど。その辺は色々ですね。今、自分が気になるところの会社の株を見たら、優待が存在していないとかっていうのもありましたから。優待が存在していないのはやはりあるよな、という気がしますね。そうなんですよね。ありがとうございます。
株主優待は調べると面白いですよ。面白いですよ、というのもまたちょっとおかしな話なんですが、今年のNISAの買付余力があまりないですね。おそらく10月か11月になったらバーンと増えると思うので、その時に色々買おうかな、という気がします。何でしょうね。私は平松が好きですね、株主優待なら。皆さんも平松はお勧めですよ。
株価が安いから。1株130円です。誰でも買えます。誰でもとは言いませんが、まあ買えます。そういう気がします。
他にどこでしょうね。100株持っている、ここは株主優待があったのかな。あ、そうですね、ないですよね。なくなってしまったのでしょうか。名前だけ聞いたことがあるから、とりあえず買っておこう、と思って買っているのもありますね。そんな気がします。
本当に良くないんですけどね。そういうことをするべきではないんだけど、買ってますよね。サンリオは良いですよ、サンリオは。1,000円分のお買物券とピューロランドのチケットをくれます。今、めちゃくちゃ高くなってしまっているけど。今7,000円も、8,000円近くするんですね、サンリオさん。やばい。ありえない金額してます。
そういうのがあるんですね。あと謎の会社も、なんかよくわかんない健康食品の会社も、すごく値上がりしています。なので、色々調べてみるのが良いと思いますよ。人間ドックは、私はテレビ局の株を買おうと思って買っていた時期があるんですが、なんかきな臭いな、と思って全部売ってしまったので、今手元にはないですね。
会社を調べると面白いですよ。ぜひ勉強してみてください。自分の入りたい会社を調べると良いですね。上場しているところがあれば。でも自分の会社の株は、こういうところで買えないので。こういうところで買うと怒られてしまいますからね。会社の持ち株会とか自社株会とか、そういうシステムを利用した方が良いですよ。そういうところで買うと、プラスでお金もらえますからね。
そういうシステムを利用してみるのも良いと思います。私の両親はJR系列で働いていたので、JRの株をめちゃくちゃ持ってました。すごい持ってました。めちゃくちゃ持っていたけど、その都度売ってましたね。お金が必要なタイミングで売るんだ、と言って売ってました。でもJRはやはり良い値段するらしいですね。
あそこすごいですよね。あんなに株が高いのに、まだ国に借金返してないから、なかなか神経が図太い企業だと思ってます。そんなことはどうでも良いのですが。いつものように、昨日の話をしますね。昨日は平日でしたから、また朝から晩までぴゃーっと会社で仕事に行ってきました。仕事をしていきました。
昨日はあまり人がいない曜日だと思っていましたが、先輩方がちょいちょい来て、あ、いるわ、とか思いながら。先輩に対しているわ、もあれなんですが、あ、お疲れ様です、みたいな感じでね。普通に朝から仕事をしていましたね。色々仕事をしていましたが、利用制限をバーっと色々と仕事がてらやっていたら、頭の中が途中でパンクしかけまして。考えすぎたせいで、脳がフル回転していて、めちゃくちゃ考えてうーっとなっていたら、鼻血が出る、という。
やばいやばいやばいやばい。神経切れてる神経切れてる、とか思いながらね。そんな感じで仕事してました。やばい。焦る焦る焦る焦る、とか思いながらね。絶対に熱中症になったわけではないんですよ。会社は涼しいし、無料のドリンクバーがあります。無料の飲み物がいっぱいあるので、それを飲みまくって話をしていたら、普通に考えすぎた、と思って。一旦フリーズする日にしました、昨日は。一旦フリーズする日にした。
あまり練りすぎても死ぬので。ちょっとね、今週いきなりタスクが色々増えたので、どうしようかな、と思って回していたら、昨日と今日の午前中くらいで、ほぼ終わらせられたんですよ。ほぼ終わらせた。私は偉いのでほぼ終わらせたんですが。うーむ。そういう感じか、というのでね。色々ありましたので、ちょっと気をつけないといけないのかな、という気がしております。なかなか難しいところでございます。
それが終わったのでね、色々やってました。むずいよな、と。その一点限り。紙に書いても追いつかなくなってくるどがっとなるからね。そこも気をつけようと思います。本当に。どうしよう、というところです。
昨日はその仕事が終わった後、今週上司が誕生日だったことを、私すっかり忘れていまして。すっかり忘れていたので、誕生日プレゼントを買いに、会社の仕事が終わった後、夜の東京を颯爽と買い物してました。無事、買い物ちゃんとできたので良かったのですが、自分の物欲も人の物買っていると爆発してくるんで、雑誌を2冊買ってしまった。ああ、そうですね。カーサブルータスという。
あの、建築系の雑誌なんでね、気になる人は買ってみてください。私は、そう、今回絵本のやつと、何だったっけな。夏っぽいインテリアの特集だったんで、また読んで感想やろうと思います。最近お前は本を読んでいるのか、と私言われそうになるんですよ、本当に。
最近、1冊だけ読み終わりました。これはちょっとすごい意見が分かれるかもしれません。申し訳ないけどね。私別に、あの右側でも左側でもないからね、と前置きを入れておきますね。というわけで、「社会主義前夜」という本を読みました。サン=シモン、オーウェン、フーリエという3人が書かれた本となっております。筑摩新書から出ているので、新書系があまり、まあ、中島洋平さんが書かれているのかな。「サン=シモン、オーウェン、フーリエ」というのは、色々な時代の人たちの話がバーっと書いてある感じなのですが。
苦手な人は苦手かな、という感じなんで、聞き流していただければ。これを読んだ理由としましては、割と今、こちらの思想に近づいているじゃないですか。社会主義系みたいな。みんな平等とまでは言わないけど、俺ら一緒に貧乏になろうぜ、とか。誰かが、自分が不幸せにはなりたくない、みたいな。お前が不幸せになる、でも人と違うのは嫌だ、みたいなのが流行っているというか、まあ、そういうのがね、メディアやら公募やらの圧力でめちゃくちゃ出てきてるんだろうな、と思うわけなのですが、まあ、そういうのがあったんで、ちょっと読みました。
まあ、あの、予告と言いますか、本の表紙に書かれているレベルのやつで読ませていただくのですが、「二つの危機の貧富の格差を中心として、民主主義の不完全と資本主義の病理という問題をどのようにして解決することができるのであろうか。誤解を恐れずに、本日的な表現を使うなら、サン=シモン、オーウェン、フーリエは、社会企業家や社会プランナーと呼べる存在だった。19世紀初頭、フランス革命と産業革命という二つの革命によって荒廃し、格差で分断された社会をどのように立て直すのか。この課題に取り組んだ三者の思想と行動を描く」。
まあ、今は近いですよね、状況的に。社会主義ではないですけど。AIとか、まあ、インターネットバブルが2000年代初頭に起こったじゃないですか。それによって盛り上がった企業もいっぱいあります、正直。で、沈んだ企業もあります。いわゆるオールドメディアと言われているテレビですね。
皆さんは意外とオールドメディアでラジオを上げる。私は上げないようにしているんですけども。ラジオというのは、沈んでないんですよね、今。すごい、すごいので、これはちょっと気になる人は調べてほしいんですけど、テレビの広告収入は年々どんどん減っているんですけど、ラジオはジワジワ、というか、まあ、一回すごいテレビが出た時にガクッと沈んでいる、というのもあったりするので、なんとも言えないんですけど、ジワジワ上がっているんですね。雑誌も今ガクッと沈んでいるんですけど、ラジオはずっと横ばいなんですね。これは本当にすごいと思っているので、私はラジオを結構尊敬して聞いているんですけど。まあ、というのもあり。
まあ、今、インターネットバブルが終わりました。終わってはないんですけど、ちょっと続いてはいるけど、今AIの方が色々入ってきましたよね。AIが入ってきて、人間が働かなくて済むのかもしれない、みたいなのが出てきたりするんですけど、それに近いじゃないですか。産業革命も機械化が進んだから人間働かなくてもどんどん色々自動でできるようになるよね、と言ったら、結局仕事が増えただけだった、みたいなね。状況が近い、こういう面白い本を読んだので、ぜひ、ぜひ皆さんも読んでみてください。リンク貼っておきます。
というわけで、まあ、そんな感じかな。最近本も読んでいるんですよ、意外と、という感じです。もう読まなくなったわけではないです。ちゃんと読んでおります。
で、まあ、今日なんですけども。今日はですね、まあ、朝から晩までぴゃーっと働いていきます。で、あと、前半ちょっと飲ませていただいたんですけど、今日飲み会がございます。会社で仕事、働いた飲み会がございます。普通に考えると月末金曜日飲み会あるからね。私はそこまで協調性ないわけじゃないんで、さすがに飲み会参加しますから。飲み会行ってきます。なので今日は配信がございません。諦めてくださいまし。って感じなんですけども。
まあ、そういうのかな。そういうのがありますので、お便りよろしくお願いいたします。皆さんが懐かしいと思っている駄菓子、ぜひよろしくお願いします。というわけで、今日はいったんこの辺で。今夜もですね、夜10時頃に堕落小噺の予告編投稿します、投稿すると思いますので、こちらチェックされる方はチェックしていただきまして、それ以外の方は、また明日の朝6時頃、こちらYouTube堕落小噺でお会いできること楽しみにしておりますので。まあ、今日お仕事ある方は、一緒にお仕事頑張っていきましょう。8月最後の仕事頑張っていきましょう。
1、2、3、4、5、6、7、8、9、まあ、来月からどんどんあの、ね、クォーター変わりますから。クォーター変わる最後の月になるんで、どんどん忙しくなると思うんですけど、まあ、頑張っていきましょう。で、あの、休日の、まあ、いつも通り言いますけど、しっかり睡眠とってくださいまし。
だんだんね、暑さというが日差しも和らいできたと思うんで、まあ、寝やすくなったのかな。まあ、良い感じで過ごしてくださいまし。で、今日お休みの方はね、まあ、今日お勧めした本を読め、というのはなかなか酷なんですけど、「社会主義前夜」なんで。まあ、あの、雑誌の方、カーサブルータスとかはすごく見ているだけでワクワクしますので、ああいうカラーのちょっと大きめの本、紙というのはね、中身を読まなくていい。パラパラめくる、そういうのでも良いのではないでしょうか。
それでは皆さま、ここまでの相手はしおんちゃんでした。行ってらっしゃい。おやすみなさい。頑張ってくださいまし。バイバイ。