収録日:2025年8月30日
第548回堕落小噺です。
本日のクイズは「この小噺の収録時刻は?」。昨夜、上司との飲み会後にタクシーで帰宅したのがヒントです。
皆様からのお便りもご紹介。
▼死ぬまでにやりたいこと
「インフルエンサーになりたい」「ものづくりがしたい」というお便りに対し、「したい人100人、始める人10人、続ける人1人」という言葉を引用し、まず行動することの大切さを語ります。
▼思い出の駄菓子
「ミンラムネ」など懐かしい駄菓子の思い出。
後半は、上司との飲み会で海外勤務のフラグが立った話や、就活生の弟とのエピソードも。
今夜はファン鯖で通話会も開催予定です。最後までお付き合いください。
はい、皆様おはようございます。本日は2025年8月30日土曜日でございます。
第548回堕落小噺、最後までお付き合いいただけると幸いです。
現在の収録時刻をですね、今日のお便りのお題とさせていただきますので、果たして私はこれを何時に収録しているのか、当てていただきたいと思います。
カスのようなお題を出したところで、本日もですね、お便りが2件ほど届いておりますので、先にこちらを読ませていただければと思います。
fuyuno様、お便りありがとうございます。ラピです。
第545回のお題「死ぬまでにやりたいこと」についてのお便りです。
良いですね。私はあまり良しとしていないことですが。
みんな、みんなという言い方をすると守護が大きいかもしれませんが、20代、29歳くらいからでしょうか。狂い始めるのですよね。
何者にもなれずに死んでいく者の方が多いのだから、そこを気にする所ではない、というものではないですが、最近は爪痕を残している方が目に付くので、そのような状況なのかもしれません。
まあ、良いのではないでしょうか。
やりたいなら、まず行動してから行った方が良いと思います。私が言えるのはそれだけです。
ええ、なんかね、言われたのですよね。そう、なんか、めちゃくちゃ言われる、昔から。
とりあえず、やんなよ。話はそれからだよって言われますね。
どこかに書いたのです。手帳の裏に毎週、青文字で何かの格言とか、Twitterで見つけたクソみたいな格言やら、偉人の名言やらを毎週手帳に書いている場所があるのですが、そこにどこかに書いた気がするのです。
ああ、これですね。私が好きな俳優さんがいるのですよ。
確か、東京大学か慶應大学に通っていたのですが、何思い立ったのか大学をいきなり辞めて俳優になった、別所哲也さんという人がいるのですが、多分東大とかだった気がします。
その人が言っているのは、「パッション、ミッション、アクション」ということでですね。
まず、思いつく。そして何がしたいか見つけ出す、具体的な目標を考えます。
それから行動に移さなければ意味がありません。
お金持ちになりたい、と言っているのに一生ニートをしていてもお金持ちになることは一生ありませんからね。それと同じです。
そうなんですよ。なんか、考える人何人、という言葉が昔から有名なんですけど、どこかに書いた気がするのですけど、全然思い出せません。
そう、そうなのですよね。
あ、これです。
「したい人100人に始める人10人、続ける人1人」ってね。
これは本当にそうだな、と思っています。このVTuber活動をしているととてもとても思うのですが。
私が元々言いたいエリアをアムブリオ、みんな辞めてしまいましたからね、同じ時期に始めた人は。
まあ、とりあえず始めてみるのが良いのではないでしょうか。インフルエンサーになるとか賞を獲るとか、何でも良いなら、まあ、とりあえず何かやってみたら良いのではないでしょうか。
手軽にインフルエンサーになるのにオススメなのはTikTokですからね。あれが一番良いと思います。人間の良くない方の欲求を全て煮詰めて固めたようなプラットフォームですからね。
TikTokをやってみるのが良いかもしれません。
賞を獲るとかだったら、とりあえず小説でも書いてみると良いです。あれは意外とpixivとかアルファポリスとか色々あるんですよね。応募すると意外と賞が獲れますよ。ハハ。
2つ目は「何かを作ってみたいです」
技術系の職種なので、何でも作って構造とか製法を理解してみたいというのがあります。
これによって引き出しが増えるような気がします。難しいものでもなく、料理とか農作物でも良いと思っています。
良いですね。あとドカ食いしながら痩せたいです。それは無理です。
ドカ食いしながら痩せるのは無理です。1つにかけ合わせてみたら良いじゃないですか。
なんか農業系のYouTuberとかやれば良いじゃないですか。
作る系も良いですよね。3Dプリンターとかね。
木工、木工系で何か作るYouTuberやれば良いじゃないですか。意外とブルーオーシャンだと思います。
金属系とか陶芸系は割ともうすでに名の知れた方がいるので、木工系はあまりいない印象が私の中にはありますからね。
木工の子、小さい方ね。大工さん系のYouTuber、TikTokerはめちゃくちゃいますが、小さい木工細工はあまりいる印象がないので。
彫刻という分野が美術というか芸術の分野で一番難しいんですよ。彫刻が一番難しい。本当に。
油絵とか、油絵が、人によりますが、日本画とかはね、ある程度やれば書けるんですよ、別にアクリル画なんだか。彫刻だけはね、ダメですね。
彫刻は本当に才能のところにになってくるので、まあ、気になるんだったらやってみても良いんじゃないでしょうかね、そんな気がします。
やりたいことなんかかけ合わせてやってみるのが良いと思います。
私はとりあえずインターネットおしゃべりマンがやりたいので、インターネットおしゃべりマンをやっている、と思われそうですが。
この活動を始めたきっかけをよく聞かれるのですが、暇だから始めただけですので、いつも辞める理由を探しているという怠惰なことをしているので、あまり参考にならないようなそんな気がします。
お便りありがとうございました。
それでは2件目のお便りに行きます。
カタシロ大好きおじさん様、お便りありがとうございます。
sion様、お題が「思い出の駄菓子」とのことですが、少し前に「だがしかし」という漫画で「ミンラムネ」というものが話題になっていて、一時的にそれをたくさん買っていました。
あとは「じゃがバター」というポテトフライの別の味も狂ったように買っていた時期があります。
じゃがバターが分からない。ミンラムネはなんかあれですか、ウサギさんの絵が書いてあるやつかな。
それはクッピーラムネですね。じゃがバター、じゃがバターは普通にじゃがいもを切ってホクホクにしてバターを載せたやつだからなかなか難しい。検索意図はみんなそっちになっている。
ミンラムネ。あ、やっぱそうですね。ウサギさんが描いてるのは合っていました。
へえー。
岡本商店というところが発売しているらしいですよ。面白い。
すごい、すごいです。
へえー。全然食べたことがない。むせそうだけど。すごい。
すごいむせそうだけど、まあ、こういうのが色々有名なんですね。むせる、まずい。
食べ方、製造中止。
色々ちょっと不穏なサジェストがありましたが、まあ、そういうこともあるということで、ありがとうございます。
駄菓子ね。
ボンタン飴は私は実家というか、いつもに合うとめっちゃ渡されるのでめっちゃあるんです。これをいつも会社に持っていって会社の人に配り歩くという、九州バージョンの大阪のおばちゃんみたいなことをちょっとやっていましたね。
まあ、そういうのもあります。
どう、どうなんだろうね。みんなあるんですかね。心の中で有名になりたい、みたいな。
ある、あるのかな。
なんだろうな。
1回ね、やりきってみると良いですよ。そういうことは。想像。
物を作るとか。そういうのを1回やってみたくなるんですよね。
まあ、ビジネス系、まあ、会社員とかやっているとビジネス系ばかりになってくるじゃないですか。ビジネス系とかになってくるんで、そうするとこう、昨日ちょっと、昨日話しながらになるんですけど。
昨日、会社で仕事をしていました。その後飲み会に行ったのですが、会社の同僚と2人で飲みました。
1軒目は普通の居酒屋だったのですが、2軒目はバーに行って飲んでいました。
いやー、その時の上司にも言われたのですが、ビジネスとサイエンスとクリエイティブが、この3つが大事だって。
これは私は、申し訳ないけど、私はその上司のことが好きだから、尊敬という意味で、だからその人が言うことに対して「ああ、なるほどなあ」ってまたノートにメモしますね、というそういう会話をいつもしてしまうレベルで、私はその上司のことを慕っています、という前提で話すのですが。
多分ビジネス側だけによると、他をやりたくなるんですね。
要は、頭をずっと、この例が色々な人に当てはまるかちょっと微妙ではあるのですが。
頭をずっと動かしていると、体を動かしたくなる、みたいなね。まあ、そういうのもあるんで。それに近いのかもしれませんね。大人になってくると。
大人になってくると、というのも言い方良くないと思うのですが、作り続ける人は一生創作活動をしているんですよ、私の父親みたいに。
まあ、なんかね、なんだろうな。何かに成ろうとしてしまうのでしょうね、人類というのは。
うーん、でも、やりきってみると良いと思いますよ。今時、ツールなんてめちゃくちゃありますからね。
仕事で両方やる、というのも手段としてはありだと思います。
私も今いる会社はそんなにクリエイティブ系をやっているわけではないのですが。
まあ、なんか繋がってくるところは割とあるので、やってみるのは良いのかな、ってそんな気がします。
どうなんでしょうね。みんな何か作りたいんですかね。
なんだろうな。
簡単にできるからやってみたくなるのかな、って、失礼ながら私はそう思ってしまうわけですよ。普通に生活していたら、なんか、「これ面白そうだな」って。「簡単だからやってみよう」って。人間って簡単な方にいきたがる生き物なのであれなんですけど。
簡単だし、「俺もできそう」「私もできそう」「これすごく楽しそう」って思うと思うんで。
まあ、クリエイティブ系やってみるのいいんじゃないんでしょうかね、そんな気がします。
私もいうて素人ですけどね、楽器を買って楽器をやっていますから。そういうのもありだと思います。
何か作りたいね。あんまり、私はそこら辺の思想に関しては一般的な思考とずれている自覚があります。
私の父親は建築をやっている方なので、父も一生ものづくりをやっているわけです。
仕事しながらものづくりもしている人だったんで。
まあ、やりたいならやっても良いと思うけど、なんか、私的に、私は結構スパルタという意味でのマッチョ思考ではあるので。
言っているだけでやらないやつは何なんだ、というそっち側になりますから。
私のいる会社も割とそういう人が多いんで、なんとも言えないんですけど。
「じゃあやれば良いじゃん」っていう話になるわけですよ。
社会人になりましたらね、お金はあるじゃないですか。働いている前提ですよ。会社員とかとして。
お金あるじゃないですか。土日、まあ、週に1日くらいは会社休みじゃないですか。働かなくて済むじゃないですか、会社員とかだったら。
時間あるじゃないですか。その時にやればいいんじゃないんですか、って思うんですけど。
うーん、あ、そういうことを言うと、「あ、君厳しいこと」「厳しい」というかな、「何を言ってるんだ、こいつは」みたいな顔されそうなんですけど。
やればいいと思いますよ。なんか。うん。
やらない理由を探しに行かない方がいいと思いますよ。こればかりは。こればかりは思っています。やらない理由を探さない方がいいです。時間の無駄ですから。
そう、昨日、昨日の話をしたんですけど、あまり説教臭くならないように。
飲み会に行ったという話をしたんですけど、昨日はですね、まあ、上司とずっと飲んでいて、私はタバコ吸う側だったので、タバコ吸う人たちだけで固まっている席がありまして。そこにいたわけですよ。そこで飲んで。
タバコを吸いながら飲んでいました。上司も普段めちゃくちゃ忙しい人なので、会社のね、会社の中でもめちゃくちゃ偉い人なので、すごく忙しいんですけど、割とそういう飲み会の席とかに顔を出してくださるので。まあ、色々話をしたりとかして。不意にですね、私悪い癖をしていると思うんですけど。
「しおさん、海外とか興味ある?」って言われて。「ああ、あります!」って言って。
半年後に痛い目を見ている可能性がね、ちょっとフラグが立ちました、というのが昨日の1番のヒヤリハット。
ヒヤリハットかもしれませんね。そう。
「海外興味ある?」って。実際問題、海外私興味があるわけですよ。
私、機会に恵まれなかったので海外には行ったことがないんですけど。
スラ、うーん、でも、殴られそう。まあ、聞かれたんで、「あ、興味ありますね」って。「ああ、そうなんだあ」って。
私の上司はおしゃべりが面白いので、喋り方も面白いんですけど、「あ、そうなんだあ。じゃあ、ちょっと行こうね」って言われて。「何が良いですか?何が良い?」って。
「何が良いのか私はよく分かりません」とか思うんですけど。「パスポート持ってるの?」って。「あ、持ってないです!」って言って。
パスポートは多分早めに取った方がいいんだろうなっていう、ちょっと心の中のあれがございまして。「腹括っておかなきゃいけない」って気がしています、そんな気がします。そう、ヤバいですよね。
まあ、そういう時もあるんだろうな、ぐらいの感覚でちょっと心臓ね、心臓強く持っておこう、とそう思っております。そう、心臓強く持っておかなきゃいけないのかもしれません。
ヤバすぎますよね、普通に考えて。
そう考えたら、「ヤバいよ」とか思ったんですけど、まあ、いっか、という感じで。
昨日は本当に上司とかと色々飲んでたんですけど。
パイセンと仕事中、会社の先輩方とね、ちょっと色々仕事、仕事というか、これを何か別の感じでピュンってやってヒョイみたいになるようにしてくれないか、みたいな依頼があったんで。
「あ、分かりました」って。
ピュンってやってヒョイってなるような、この仕事というか、まあ、そういうものをやっていたんですけど。
まあ、なんか、「わあ」って思いながら。
私、今「ピュン」とやって「ヒョイ」とね、誰でもできることをやっているんですけど。
なかなか難しいなあ、と思いながら仕事。「これ、良しと!」って言ったら「良し!」って言われて。「あ、良かったあ」と思いながら。
なので、私は昨日ちょっとパイセンの、パイセンの嬉しそうな顔が見れたんで。仕事は「よし、8月頑張りました!」って感じでね、普通に酒を飲んでいました。そう、酒を飲んでいました。なんかカクテルの、マシュマロが。
先月のマシュマロ配信、毎週日曜日にございますけれどもね、マシュマロ配信に届いていたんですけど、私もカクテルを飲んでいました。バーに上司に連れて行っていただいたので。
私いつもチャーリーチャップリンでお酒を飲むんですけど、なかなかこれを、これを飲んでいるこれをメニュー、メニューに書いてないお店が多いんで。「お願いします」って言うと、いつも「なんだその酒は」って。
チャーリーチャップリン。あの、酒言葉が私分からないんですね。「チャーリーチャップリン」「酒言葉」
飲める人は飲んでみてもいいと思います。信じる声とかだったら最悪だ。
最悪だ。
そうだと想って飲んでないんですけど、私。最悪だ。
まあ、すごく、すごく飲みやすいお酒です。
すごくあれなんですね、チャーリーチャップリンね、すごく飲みやすいお酒なんですけど、すごく酔います。
すごく酔いますので、まあ是非是非ですね。人間のもね、あの、未成年じゃない方は飲んでみていただければと思います。そんな気がしてしまいます。そう。
割と濃い。
割と度数が高いんですよね。度数が高いというか、すごく飲みやすいんですけど、ちゃんと酔いやすいお酒ではありますので、まあ是非是非。
まあ、まだ出してくれるところが、あるのか分からないんですけど。
という感じでしたね、昨日飲み会もやったんであれなんですけど、昨日ね、恒例の上司がハッピーバースデー、お誕生日だったんで。
まあなんか上司に、私が昨日の仕事の1番のやること。「上司に誕生日プレゼントを渡して、無事に帰る」っていうのが昨日1番の仕事だったと私は思って会社に行ってたわけ。
私はもうあれです、もう手の届く範囲だけは人付き合いを良くしておこうが今年のモットーではありますのでね。それを、それを、それを、する、それをするために、っていう言い方をしたらあれなんですけど、上司普段お世話になっているんです。
私の仕事量ではありえないぐらいお金もらってしまっているので、さすがに上司に何かお返しをせねば、という気持ちが働くわけですよ。
まあだから、「あ、すいませんお誕生日プレゼントね、あの、一応ちょっとあの、いつも好き」みたいなことをやって、あの、タクシーに乗って帰ってきました。
タクシーに乗って帰ってきました。それやったからもう今日はオッケー、って思う感じでね、昨日を過ごしました。本当に金曜日ね、やっぱ週末金曜はどたばたしていますよね。なんかワチャワチャした感じになってしまってはいるので、気をつけなきゃいけないなあって。
そんな気がしました、という話でした。そう、人間どもが何時にこれを収録しているのかを当てていただきたいです。
よろしくお願いします。ヒントはタクシーで帰ってきた、という点にございますからね。そんな気がしています。
霞みたいな会話するもんでもないんですけど。まあ、そんな感じで。
ね、難しいですよね。まあ、色々やってみたらいいんじゃないでしょうか、と私、皆に言いたいです。私、弟にも、弟から昨日連絡が来まして。
「また飯行きませんか?」って来たんですけど。
こ、喉のね、喉のこう、顎あたりぐらいまで「就活」という言葉がデカかったんですけど、私は今弟、就活生なんで。
弟、就活生なんですよ。私の2つ下なので、今年27卒になるのかな、弟の代は。もう就活生なんです、がっつり。
そう。私この時期めちゃくちゃ面接で、面接と卒業、3年生は別に卒業制作ないんですけど。面接とかインターンで死んでた時期なんで。ここはね、こう、っていう。
デカかったんですけど、ちょっと、あんまり勢いで返信するの良くないな、と思って、まだ返信していません。多分起きたら返信しようかなって。
そんな気がしています。まあ、色々あるんだな、というふうに思うようにしています。
まあ、弟がまだ声かけてくれるだけ、そこまでなんだろうね、契約の中じゃない、というのに至ってはね、喜ばしいことだと思った方がいいのかなって気がします。私の財布がちょっと痛むだけですから。
そんな気がしています。まあ、しょうがないでしょう。なんか平日に指定されたんですけど、私その日半日有給取っている日で。
行けるけど、俺展示会行きたかったんだよなあ、という気持ちもあったんですけど。
まあ、誘われたんで行こうかな、というそんな気がしています。私優しいので。
で、まあ、今日なんですけども、今日の予定、今日なんですけど、今日は朝からちょっと用事があるんで午前中パーって用事を済ませた後は、一日中家に引きこもりかな、ってそんな気がしています。
一昨日上司のプレゼントを買いに行った時に、私が読みたい雑誌も2冊ぐらい買ってしまったんで。ちょっと家に引きこもって、読まないと終わらないんで、読まなきゃいけないものもあるんですけど。
あの、マシュマロのね、ショート動画、人間ども土日の19時に上がってるの、見たことがあると思います。
あれのストックが今日の分で切れてしまうので、それの編集もやらないといけない、ということで。
まあ、日中にしっぽりイリアムつけながら作業している可能性もありますからね。人間どもが私を観測したら、「おお、こいつやってやがりますな」みたいな感じで、ゆっくり見ていただけたらありがたいのかなって、そんな気がしています。
というわけでですね、まあ、今日は一旦この辺で。
終わりにしていこうかな。まあ、今日は普通に土曜日ですのでね、夜21時から22時ごろからですね、ファン鯖で通話会がございますので、まあ、通話会、通話会といっても麻雀やりながら、映画見ながら、ぺちゃくちゃ喋るという、そういう会になっておりますので、まあ参加したい方は参加していただけると幸いです。
というわけで、ここまで。
堕落小噺、ここまでのお相手はしおでした。それでは人間ども、今夜夜19時ごろ、マシュマロ配信切り抜き投稿。
夜20時か21時ごろ、ファン鯖で通話会。22時ごろ、堕落小噺予告編。
それ以外の者は、また明日の朝6時ごろ、こちらYouTube堕落小噺で会えることを楽しみにしております。
それでは人間ども、いってらっしゃい、おやすみなさい、頑張ってくださいまし、いってらっしゃい。バイバイ。