BIGUPSET規約(平成27年3月改定)
第1条 目 的
BIGUPSETは、野球を楽しんで勝つことを目的とし、この目的に賛同するメンバーによって自発的に結成された。
第2条 メンバー
BIGUPSETのメンバーは、①コアメンバー②コアメンバーに対して指導・助言等を行う特別メンバー及び③コアメンバーが足りない場合に参加する助っ人で構成される。
なお、特別メンバーは練習試合には出場できるが、原則として公式戦には出場することができない。
第3条 入会・退会
新にコアメンバーまたは特別メンバーとなるためには、既存コアメンバーの過半数の承認を要する。
なお、メンバーは自由に退会できる。
第4条 義 務
メンバーは本規約を遵守する義務を負う。
メンバーは第1条の目的を達成するため、各自技術の向上に努めるとともに、メンバーが結束するために努力・協力する義務を負うことを確認する。
第5条 事 務
コアメンバーは、BIGUPSETの諸事務(グランドの確保、相手チームの確保、審判の手配、備品の運搬、試合球の持参、会計、ホームページの作成等)を原則として自発的に行う。
第6条 費 用
コアメンバーは、以下に定める参加費および年会費を負担する。
参加費および年会費の金額は、毎年初に第8条に定める方法により決定する。
参加費および年会費は会計担当が管理し、会計担当は会計年度終了後、速やかに会計報告を行い、承認を受ける。
(1)参加費
コアメンバーは、試合に出場する毎に、参加費として定額を負担する。当日のグランド代、審判日当等の実費はこの参加費から支払い、余剰が生じた場合は次項に定め
る年会費に繰り入れる。
(2)年会費
コアメンバーはBIGUPSETの年間運営費用(大会参加費、備品、トロフィー代等)として年会費を負担する。年会費は原則コアメンバー一律の金額とし、特別の事情があ
る場合には金額を変更できる。
第7条 監 督
監督は毎年コアメンバーの過半数の承認により選任される。
監督は、試合出場選手の決定、オーダー・守備位置の決定、選手交代、采配等の権限を有する。
監督は、監督代行、コーチ、主将、マネージャー等を指名することができる。
監督はチーム運営について主体的に取り組み、コアメンバーに適宜相談し、適切に対処する。
第8条 決議方法
決議は、原則として、合宿、試合後の打上げ等多数が参加する場合に行う。
コアメンバーが決議を要する事項を提案する場合、原則として、事前にホームページの掲示板・メール等で提案の内容、決議の日時・場所等を周知する。
決議に参加できないコアメンバーは、ホームページの掲示板・メール等で賛成・反対の意思表示を行い、または、コアメンバーに委任することができる。何らの意思表示も委任もない場合、当該コアメンバーは当該決議に関してコアメンバーとしての地位を失う。
第9条 改 定
コアメンバーの過半数の決議により、本規約を改定することができる。
第10条 その他
本規約に定めのない事項については、適宜話合いにより解決する。
以上