(1993/08/05)
Disco Tex & His Sex-O-Lettes
NHK-FM『健太×近田のロック巌流島』
2015年02月23日(月)23:00-24:00
第5回「ディスコ・ミュージック」
DJ:萩原健太×近田春夫
http://www4.nhk.or.jp/ganryujima/
OPテーマ
~BGM-01) T.S.O.P. (The Sound of Philadelphia)
ソウル・トレインのテーマ 1974年1位/AC1位/R&B1位
[ Kenny Gamble / Leon Huff ]
/MFSB (Mother Father Sister Brother)
【ロックシンガーがディスコ・ビートを取り入れた代表例】
~ロックとディスコの融合=ピザまん的な発想?
01) Do Ya Think I'm Sexy ?
アイム・セクシー 1979年1位/R&B5位/Dance1位(UK1位)
[ Carmine Appice / Rod Stewart ]
/ロッド・スチュワート Rod Stewart
-ジングル-
BGM-02) Freddie's Dead
フレディの死 1973年
[ Curtis Mayfield ]
/MFSB (Mother Father Sister Brother)
Al.『MFSB』
※Curtis Mayfield-1972年
【桑名正博「セクシャル・バイオレットNo.1」の元ネタ?】
02) I Was Made For Lovin' You
ラヴィン・ユー・ベイビー 1979年11位/Dancs37位
[ Paul Stanley / Desmond Child / Vini Poncia ]
/キッス Kiss
~打ち込みディスコビートが蔓延、80年代のユーロビートに直結
BGM-03) You Spin Me Round (Like A Record)
ユー・スピン・ミー・ラウンド 1984年11位(UK1位)
[ Mike Percy / Wayne Hussey / Peter Burns / Steve Coy / Tim Lever ]
/デッド・オア・アライヴ
Dead or Alive
※Hot Dance Music/Maxi-Singles Sales-4位
【ディスコっぽい感じのグルーヴを取り入れつつも、
ソウルの影響色濃いうねったビートがカッコイイ!】
03) Lowdown
ロウダウン 1976年3位/R&B5位/Disco5位
[ Boz Scaggs / David Paich ]
/ボズ・スキャッグス Boz Scaggs
Al.『Silk Degrees』
~それが次作では平板なビートに・・・。
04) Hard Times
ハード・タイムス 1977年58位
[ Boz Scaggs ]
/ボズ・スキャッグス Boz Scaggs
Al.『Down Two Then Left』
BGM-04) Long Train Runnin'
ロング・トレイン・ランニン 1973年8位
[ Tom Johnston ]
/ドゥービー・ブラザーズ The Doobie Brothers
Al.『The Captain And Me』
【「ベンチャーズの演奏にはグルーヴがあった」という近田さんが
同じようにダンス・ミュージックのグルーヴを感じるロックチューン】
05) Proud Mary
プラウド・メアリー 1969年2位
[ John Fogerty ]
/クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル
Creedence Clearwater Revival
C.C.R.
BGM-05) Proud Mary
プラウド・メアリー 1971年4位/R&B5位
[ John Fogerty ]
/アイク&ティナ・ターナー Ike & Tina Turner
【健太さんが思う「JBが作り上げたビートの最高峰」】
~シングル・ヴァージョンで
06) Cold Sweat, Pt. 1
コールド・スウェット(パート1) 1967年7位/R&B1位
[ James Brown / Alfred "Pee Wee" Ellis ]
/ジェームス・ブラウン James Brown
-ジングル-
BGM-06) What Is Hip ?
ホワット・イズ・ヒップ 1974年91位/R&B39位
[ Emilio Castillo / David Garibaldi / Stephen Kupka ]
/タワー・オブ・パワー Tower Of Power
Al.『Tower of Power』-1973年
【近田さんが思う「JBの音楽に対する目的が一番見える曲」】
~繋ぎの魅力。
07) Hot Pants, Pts. 1 & 2
ホット・パンツ 1971年15位/R&B1位
[ Fred Wesley / James Brown ]
/ジェームス・ブラウン James Brown
~70年代、レコーディングの現場が大きく変化。
BGM-07) Slip Inside This House
スリップ・インサイド・ディス・ハウス 1991年
扉を開けて
[ Roky Erickson / Tommy Hall ]
/プライマル・スクリーム Primal Scream
Al.『Screamadelica』
※The 13th Floor Elevators-1967年
【60年代のダンス・ミュージック】
~ベース&ドラムを強調した、若者をダンスさせる為の音楽
08) Tallahassee Lassie
タラハッシー・ラッシー 1959年6位/R&B13位
[ Bob Crewe / Frank Slay / Mimi Picariello ]
/フレディ・キャノン Freddy Cannon
~「タラハッシー・ラッシー」はジョン・レノンにも影響大。
BGM-08) One After 909
ワン・アフター・909 (1970年)
[ John Lennon / Paul McCartney ]
/ザ・ビートルズ The Beatles
※『ザ・ビートルズ・アンソロジー1』収録の初期ヴァージョン
~60年代のダンス音楽とえば、やはりツイスト!
(4つ打ちダンス・ミュージックのスタートライン)
09) The Twist
ザ・ツイスト 1960年1位/R&B2位
[ Hank Ballard ]
/チャビー・チェッカー Chubby Checker
※Hank Ballard & The Midnighters-1959年(1960年28位)
【莫迦なディスコもの、企画ものディスコも侮れない!】
BGM-09) Stayin’ Alive
ステイン・アライヴ 1978年1位/AC28位/R&B4位
[ Barry Gibb / Maurice Gibb / Robin Gibb ]
/ビージーズ Bee Gees
~ボブ・クルーによるでっち上げグループ。
バブルガム的な覆面性、匿名性の面白さ。
実体性がなくてもフロアが盛り上がればいい。
10) Get Dancin'
ゲット・ダンシン 1975年10位/R&B32位/Disco1位
[ Bob Crewe / Kenny Nolan ]
/ディスコ・テックス
&ザ・セックス・オ・レッツ
Disco Tex & The Sex-O-Lettes
BGM-10) SEXY
セクシー 1975年42位/R&B2位/Disco1位
[ Kenny Gamble / Leon Huff ]
/MFSB (Mother Father Sister Brother)
【近田さんが一番好きな「ロック的なディスコ・ミュージック」!】
11) Instant Replay
インスタント・リプレイ 1978年R&B44位/1979年29位
[ Dan Hartman ]
/ダン・ハートマン Dan Hartman
-ジングル-
BGM-11) It’s Your Life To Live
イッツ・ユア・ライフ・トゥ・リヴ 1979年
[ Edgar Winter ]
/エドガー・ウィンター Edgar Winter
Al.『Edgar Winter Album』
【最後に締めはこの曲で】
ED・12) Miss You
ミス・ユー 1978年1位/R&B33位/Dance6位(UK3位)
[ Keith Richards / Mick Jagger ]
/ローリング・ストーンズ The Rolling Stones
※ブログより順次転載。