(1998/07/31)
ミュージック・マガジン
NHK-FM『健太×近田のロック巌流島』
2014年12月15日(月)23:00-24:00
第3回「ブルー・アイド・ソウル」
DJ:萩原健太×近田春夫
http://www4.nhk.or.jp/ganryujima/
OP・BGM-01) Up The Junction
アップ・ザ・ジャンクション 1968年
[ Mike Hugg ]
/マンフレッド・マン Manfred Man
Al.『Up The Junction (Original Soundtrack)』
BGM-02) All About My Girl
オール・アバウト・マイ・ガール 1964年
[ Jimmy McGriff ]
/ジョージィ・フェイム
Georgie Fame & The Blue Flames
Al.『Fame At Last』
※Jimmy McGriff-1963年50位/R&B12位
【まずは代表例として、東海岸フィラデルフィアのアーティストの曲から】
01) 1-2-3
ワン・ツー・スリー 1965年2位/R&B11位
[ Leonard Borisoff/ Lamont Dozier /
Eddie Holland/ John Madara/ David White ]
/レン・バリー Len Barry
Al.『1-2-3』
BGM-03) Stevie’s Groove
スティーヴィーズ・グルーヴ 1966年
[ Steve Winwood ]
/スペンサー・デイヴィス・グループ
The Spencer Davis Group
Al.『The Second Album』(bonus section)
BGM-04) Green Onions
グリーン・オニオン 1964年
[ Booker T. Jones / Steve Cropper /
Lewie Steinberg / Al Jackson, Jr. ]
/ジョージィ・フェイム
Georgie Fame & The Blue Flames
Al.『20 Beat Classics』-1980年
※Booker T. & the M.G.'s.-1962年3位/R&B1位
【アメリカ東海岸】
~移民系の白人によるホワイト・ドゥー・ワップが
のちのブルー・アイド・ソウルに繋がって行く
BGM-05) Sherry シェリー 1962年1位/R&B1位
[ Bob Gaudio ]
/フォー・シーズンズ The Four Seasons
Al.『Sherry & 11 Others』
02) Love Came To Me
ラヴ・ケイム・トゥー・ミー 1962年10位/R&B24位
[ Dion DiMucci / Gene Falbo ]
/ディオン
Dion & The Belmonts
-ジングル-
~アトランティックが初めて契約した白人のアーティスト
BGM-06) Good Lovin' 1966年1位
グッド・ラビン(グッド・ラヴィン)
[ Arthur Resnick / Rudy Clark ]
/ヤング・ラスカルズ The Young Rascals
Al.『The Young Rascals』
※Limmie Snell(Lemme B. Good)-1965年
※The Olympics-1965年81位
BGM-07) In The Midnight Hour
イン・ザ・ミッドナイト・アワー 1966年
[ Steve Cropper / Wilson Pickett ]
/ヤング・ラスカルズ The Young Rascals
Al.『The Young Rascals』
※Wilson Pickett-1965年21位/R&B1位
~黒人のカヴァーではなく、自分達のソウルを模索し始めた最初の1歩
03) I've Been Lonely Too Long
ロンリー・トゥー・ロング 1967年16位/R&B33位
[ Eddie Brigati / Felix Cavaliere ]
/ヤング・ラスカルズ The Young Rascals
Al.『Collections』
【アメリカ西海岸】
~イタリア系移民の多かった東海岸に対し、
メキシコ系移民のブラウン・アイド・ソウル
BGM-08) La Bamba ラ・バンバ 1958年22位
[ Ritchie Valens ]
/リッチー・ヴァレンス Ritchie Valens
※メキシコ(ベラクルス)の民謡を元にした楽曲
~ライチャス・ブラザーズ初期のヒット曲から
04) Little Latin Lupe Lu
リトル・ラテン・ルーペ・ルー 1963年49位
[ Bill Medley ]
/ライチャス・ブラザーズ
The Righteous Brothers
Al.『Right Now!』
BGM-09) Unchained Melody
アンチェインド・メロディ 1965年4位/R&B6位
[ Alex North / Hy Zaret ]
/ライチャス・ブラザーズ
The Righteous Brothers
Al.『Just Once In My Life』
BGM-10) You've Lost That Lovin' Feelin'
フラれた気持ち 1965年1位/R&B3位
[ Barry Mann / Cynthia Weil / Phil Spector ]
/ライチャス・ブラザーズ
The Righteous Brothers
Al.『 You've Lost That Lovin' Feelin'』
~ラテン・ロック風味だけどファンキー!
05) Tell Her She’s Lovely
テル・ハー・シーズ・ラヴリー 1973年40位/R&B98位/AC22位
[ David Batteau ]
/エル・チカーノ El Chicano
※Batteaux-1973年
BGM-11) Suavecito
スアベシート 1972年18位
[ Richard Bean / Pablo Tellez / Abel Zarate ]
/マロ Malo
Al.『Malo』
【アメリカ中西部:デトロイト】
~デトロイトといえばミッチー・ライダー!
ボブ・クルーによるプロデュース
(近田さんにとってはハルヲフォン時代のレパートリー)
06) I Never Had It Better
アイ・ネバー・ハド・イット・ベター 1967年
[ Bob Crewe ]
/ミッチー・ライダー&デトロイト・ホィールズ
Mitch Ryder & The Detroit Wheels
Al.『Sock It To Me!(地獄の叫び)』
~ボブ・クルーのプロデュースによる
ディスコ・テックス &ザ・セックス・オ・レッツの
「Get Dancin」が流行ってた頃に近田さんが作った
ハルヲフォンのデビュー曲
07) FUNKYダッコNo.1 1975年
[ 作詞:石原信一 / 作曲:近田春夫 ]
/ハルヲフォン
【アメリカ中西部:シカゴ】
~ホーンセクションを大きくフューチャー、
ブラスロックの原型
BGM-12) I Can't Quit Her
アイ・キャント・クイット・ハー 1968年
[ Al Kooper / Irwin Levine ]
/ブラッド、スウェット&ティアーズ
Blood, Sweat & Tears
BS&T
Al.『Child Is Father To The Men(子供は人類の父である)』
~作曲者のジョー・ザヴィヌルはウィーン生まれの白人
08) Mercy, Mercy, Mercy
マーシー・マーシー・マーシー 1967年5位
[ Joe Zawinul ]
/バッキンガムス The Buckinghams
※ Cannonball Adderley-1967年11位/R&B2位
-ジングル-
【今回、アメリカ南部は割愛して、イギリスへ・・・】
BGM-13) Polk Salad Annie
ポーク・サラダ・アニー 1969年8位
[ Tony Joe White ]
/トニー・ジョー・ホワイト
Tony Joe White
Al.『Black And White』-1968年
【イギリスのブルー・アイド・ソウル】
~黒人R&Bへの憧れがストレート
BGM-14) Boom Boom ブーン・ブーン 1964年43位
[ John Lee Hooker ]
/アニマルズ The Animals
Al.『The Animals』
※John Lee Hooker-1962年60位/R&B16位
~近田さんのアイドル=スティーヴ・ウィンウッド!
09) Keep On Running
キープ・オン・ランニング 1965年76位(UK1位)
[ Jackie Edwards ]
/スペンサー・デイヴィス・グループ
The Spencer Davis Group
Al.『The Second Album』
※Jackie Edwards-1965年
BGM-15) Brown Eyed Girl
茶色の眼をした女の子 1967年10位
[ Van Morrison ]
/ヴァン・モリソン Van Morrison
Al.『Blowin' Your Mind!』
~トム・ジョーンズも聴かなくちゃ!
10) Mohair Sam
モヘアー・サム 1967年
[ Dallas Frazier ]
/トム・ジョーンズ Tom Jones
Al.『Funny Familiar Forgotten Feelings』
※Charlie Rich-1965年21位
-ジングル-
BGM-16) Blues In F
Fのブルース(ブルース・イン・エフ) 1966年
[ Steve Winwood ]
/スペンサー・デイヴィス・グループ
The Spencer Davis Group
Al.『Autumn ’66』(bonus section)
※「愛しておくれ(ギミ・サム・ラヴィン)」シングルB面
【最後に女性の歌声を】
BGM-17) Stoned Soul Picnic
ソウル・ピクニック 1968年
ストーンド・ソウル・ピクニック
[ Laura Nyro ]
/ローラ・ニーロ Laura Nyro
Al.『Eli & The Thirteenth Confession(イーライと13番目の懺悔)』
※5th Dimension-1968年3位/R&B2位
~メンフィス・レコーディング
ED・11) Son Of A Preacher Man
プリーチャー・マン 1969年10位(UK9位)
[ John Hurly / Ronnie Wilkins ]
/ダスティ・スプリングフィールド
Dusty Springfield
Al.『Dusty In Memphis』
※ブログより順次転載