TFM/JFN系『BIG SPECIAL』
2011年10月06日25:00-28:00
「ハーモニーの楽しさ~コーラス・グループの魅力」
【第4夜】
スペシャルDJ&選曲&監修:萩原健太
レギュラーDJ:小山ジャネット愛子
【第3夜までアメリカ中心だったので、今夜はまず英国ものからスタート】
01)Let's Go To San Francisco
花咲くサンフランシスコ 1967年UK4位
[ John Carter/Aaron Lewis ]
/フラワーポット・メン The Flower Pot Men
CM
【一人多重録音もの】
-1990年代-
02)Your Imagination
ユア・イマジネーション 1998年
[ Brian Wilson / Joe Thomas / S.R.Dahl ]
/ブライアン・ウィルソン Brian Wilson
-50年代代表:多重録音の草分け-
03)How High The Moon
ハウ・ハイ・ザ・ムーン 1951年1位
[ Nancy Hamilton / Morgan Lewis ]
/レス・ポール&メリー・フォード
Les Paul & Mary Ford
-1960年代代表-
04)You Can't Do That
ユー・キャント・ドゥ・ザット 1967年122位
[ John Lennon / Paul McCartney ]
/二ルソン Harry Nilsson
※カナダではTOP10ヒット。
-1970年代代表-
05)I'm Not In Love
アイム・ノット・イン・ラヴ 1975年2位
[ Graham Gouldman/Eric Stewart ]
/10cc
※シングル・エディット・ヴァージョン
-1980年代-
06)Maxine 愛しのマキシン 1982年
[ Donald Fagen ]
/ドナルド・フェイゲン Donald Fagen
CM
【1960年代後半から70年代にかけて一世を風靡したハーモニー・スタイル】
~パート分けされていない、同じような音域で作る三声くらいのハーモニー、
その代表格
07)Blackbird ブラックバード 1969年
[ John Lennon / Paul McCartney ]
/クロスビー,スティルス&ナッシュ
Crosby,Stills&Nash CSN
※未発表スタジオライヴ・ヴァージョン
~ブラス・ロックにまで影響(笑)
08)Travel Suite: Flight 602
フライト・ナンバー602 1971年
[ Robert Lamm ]
/シカゴ Chicago
~パート分けされていないコーラスの完成形
09)Ol' 55 懐かしき’55年 1974年
[ Tom Waits ]
/イーグルス Eagles
~イーグルスと共に健太さんの憧れを掻き立てたコーラス
10)Crazy Love
クレイジー・ラヴ 1979年17位/AC1位/C&W95位
[ Rusty Young ]
/ポコ Poco
CM
【健太さんが中学生の時にラジオで聴いてぶっとんだコーラス】
11)Bohemian Rhapsody
ボヘミアン・ラブソディ 1976年9位/UK1位
[ Freddie Mercury / Queen ]
/クイーン Queen
AM2:00
【2時台はまず1960年代半ばのハーモニーでスタート】
12)Mr. Dyingly Sad
ミスター・ ダイイングリー・サッド 1966年17位
[ Don Ciccone ]
/クリッターズ The Critters
CM
【2時台前半はカート・ベッチャー特集!】
~最も成功を収めたプロデュース作品
13)Cherish チェリッシュ 1966年1位
[ Terry Kirkman ]
/アソシエイション The Association
~自身のグループから2曲
14)My World Fell Down
マイ・ワールド・フェル・ダウン 1967年70位
[ John Carter/Dick St.John/Jay Lee ]
/サジタリアス Sagittarius
15)I Just Want to Be Your Friend
友達になれたら 1968年
[ Curt Boettcher ]
/ミレニアム The Millennium
~ソロ
16)The Choice Is Yours
チョイス・イズ・ユアーズ 1972年
[ M. Rooney / T. Rooney ]
/カート・ベッチャー Curt Boettcher
~その後の活動
17)Jamaica Farewell
さらばジャマイカ 1976年
[Trad./Lord Burgess ]
/カリフォルニア・ミュージック California Music
18)(Just To Let You Know) I Love you So
アイ・ラヴ・ユー・ソー
[ Rick Lisi ]
/カリフォルニア California
CM
【2時台後半はアカペラ・コーナー】
19)Walk The Dinosaur
ウォーク・ザ・ダイナソー 2008年
[ Randy Jacobs / David Was / Don Was ]
/フライング・ピケッツ The Flying Pickets
※Was (Not Was)-1989年7位
20)Teach Me Tonight
ティ―チ・ミー・トゥナイト 2011年
[ Sammy Cahn / Gene DePaul ]
/ナイロンズ The Nylons
※ジョー・スタッフォード (Jo Stafford-1955年15位)
-一人多重録音アカペラを2曲-
21)Good Lovin' グッド・ラヴィン 1988年
[ Rudy Clark / Arthur Resnick ]
/ボビー・マクファーリン Bobby McFerrin
※オリンピックス(The Olympics-1965年81位)
ラスカルズ(The Rascals-1966年1位)
22)Mighty Love マイティ・ラヴ 1985年
[ Bruce Hawes / Joseph B. Jefferson / Charles Simmons ]
/トッド・ラングレン Todd Rundgren
※スピナーズ(The Spinners -1974年20位/R&B4位)
CM
【ゴスペル・ヒット】
23)Oh Happy Day オー・ハッピー・デイ 1969年4位
[ Edwin Hawkins / E.F. Rimbault / Traditional ]
/エドウィン・ホーキンス・シンガーズ
The Edwin Hawkins Singers
AM3:00
【3時台はボブ・ディランのコーラスものでスタート】
24)7 Deadly Sins
セヴン・デッドリー・シンズ 1990年
[ Traveling Wilburys ]
/トラヴェリング・ウィルベリーズ
Traveling Wilburys
CM
【ソロ・アーティストがバックにコーラスを従えた名演を集めて】
25)Daddy's Home
ダディーズ・ホーム(ライヴ・シングル) 1982年23位
[ William Miller/James Sheppard ]
/クリフ・リチャード Cliff Richard
※シェップとライムライツShep & The Limelites(1961年2位/R&B4位)
※ジャーメイン・ジャクソンの邦題「パパの家」
(Jermaine Jackson-1973年9位/R&B3位)
26)A Sunday Kind Of Love
サンデー・カインド・オブ・ラヴ 1975年
[ Barbara Belle/Anita Leonard/Louis Prima/Stan Rhodes ]
/ケニー・ランキン Kenny Rankin
27)If I Should Fall Behind
イフ・アイ・シュッド・フォール・ビハインド 2000年
[ Bruce Springsteen ]
/ディオン Dion
28)Smack Dab in the Middle
スマック・ダブ・イン・ザ・ミドル 1976年
[ Chuck Calhoun ]
/ライ・クーダー Ry Cooder
29)His Hand in Mine
主の御手をわが胸に 1960年
[ Mosie Lister ]
/エルヴィス・プレスリー Elvis Presley
CM
【第1夜~第3夜に入れたかったけど入れようがなかった(笑)
健太さんの好きなコーラス】
30)Bluebird ブルーバード 1973年
[ Linda McCartney / Paul McCartney ]
/ポール・マッカートニー&ウィングス
Paul McCartney & Wings
31)Maybe I'm A Fool To Love You
アイム・ア・フール 1975年
[ Eric Faulkner ]
/ベイ・シティ・ローラーズ Bay City Rollers
32)Save Your Heart For Me
君のハートは僕のもの 1965年2位
[ Peter Udell / Gary Geld ]
/ゲイリー・ルイス&プレイボーイズ
Gary Lewis & The Playboys
33)Sandy
サンディ 1965-1966年27位
[ John "Bucky" Wilkin/Buzz Cason ]
/ロニーとデイトナス ロニー&ザ・デイトナス
Ronny & The Daytonas
34)A Love Song ア・ラヴ・ソング 1983年
/ダズ・バンド Dazz Band
※Al.『On the One』
CM
-最後もやはり第1夜~第3夜に置きどころがなかった
典型(笑)ともいえるこの曲でお別れ-
35)Viva Japon ビバ・ハポン 1962年
/トリオ・ロス・パンチョス Los Panchos
※Al.『Los Panchos en Japon vol. II 』