JFN系『BIG SPECIAL』
2012年1月30日25:00-28:00
「The Sound Of Phil Spector」第1夜(全3回)
選曲&監修:萩原健太
レギュラーDJ:小山ジャネット愛子
-レスター・シルと共に自ら設立したフィレス・レコードで彼が全盛期
(1961-1966年)にプロデュースした全シングルを番号順に紹介!-
[ Philles100 ](B面)
01)There's No Other (Like My Baby)
ゼアズ・ノー・アザー・ライク・マイ・ベイビー 1961年R&B5位/1962年20位
[ Leroy Bates / Phil Spector ]
/クリスタルズ The Crystals
CM
[ Philles100 ](A面)
02)Oh, Yeah, Maybe, Baby
オー・イェー、メイビー・ベイビー 1961年
[ Hank Hunter / Phil Spector ]
/クリスタルズ The Crystals
【クリスタル1962年のシングルを2曲続けて】
[ Philles102 ]
03)Uptown 恋のアップタウン 1962年13位/R&B18位
[ Barry Mann / Cynthia Weil ]
/クリスタルズ The Crystals
※NYのアップタウンとダウンタウンの間に存在する
目には見えない人種差別の壁をテーマにした曲。
[ Philles105 ]
04)He Hit Me (And It Felt Like a Kiss)
ヒー・ヒット・ミー 1962年
[ Gerry Goffin / Carole King ]
/クリスタルズ The Crystals
※こちらも当時としては異色のDVを扱った曲。
多くのラジオ局が敬遠してしまった為、ヒットに結びつかないうちに回収された。
【ダーレン・ラヴのリード・ヴォーカルをフィーチャーした2曲】
[ Philles106 ]
05)He's a Rebel
ヒーズ・ア・レベル 1962年1位/R&B2位
[ Gene Pitney ]
/クリスタルズ The Crystals
[ Pilles107 ]
06)Zip-A-Dee Doo-Dah
ジップ・ア・ディー・ドゥー・ダー 1963年8位
[ Ray Gilbert/Allie Wrubel ]
/ボブ・B ソックス&ブルージーンズ
Bob B. Soxx & The Blue Jeans
【更に2曲続けて】
[ Philles108 ]
07)Puddin' N' Tain
プディン・アンド・テイン 1963年43位
[ Brice Coefield / Gary Pipkin / Alanzo Willis ]
/ジ・アレイ・キャッツ The Alley Cats
※LA出身の黒人男性ヴォーカル・グループ。
[ Philles109 ]
08)He's Sure the Boy I Love
愛しているんだもの 1963年11位
[ Barry Mann / Cynthia Weil ]
/クリスタルズ The Crystals
※この曲もリード・ヴォーカルはダーレン・ラヴが担当。
CM
【やはりダーレン・ラヴがリード・ヴォーカルのシングルを2曲】
[ Philles110 ]
09)Why Do Lovers Break Each Others Hearts?
ホワイ・ドゥ・ラヴァーズ・ブレイク・イーチ・アザーズ・ハーツ 1963年38位
[ Ellie Greenwich / Tony Powers / Phil Spector ]
/ボブ・B ソックス&ブルージーンズ
Bob B. Soxx And The Blue Jeans
[ Philles111 ]
10)(Today I Met) The Boy I'm Gonna Marry
カッコいい子が見つかった 1963年39位
[ Ellie Greenwich / Tony Powers / Phil Spector ]
/ダーレン・ラヴ Darlene Love
※彼女名義としては初のシングル。
【実際にクリスタルズが歌ってるシングル】
[ Philles112 ]
11)Da Doo Ron Ron (When He Walked Me Home)
ハイ・ロン・ロン 1963年3位/R&B5位
[ Jeff Barry / Ellie Greenwich / Phil Spector ]
/クリスタルズ The Crystals
※当初はダーレン・ラヴのリード・ヴォーカルでリリースを企むも、彼女の成熟した
パワーのある歌声が曲のイメージに合わず、クリスタルズの最年少メンバー、
ラ・ラ・ブルックスの可愛らしさを残したキュートなヴォーカルを採用。
【再びダーレン・ラヴがリード・ヴォーカルのシングルを2曲】
[ Philles113 ]
12)Not Too Young to Get Married
ノット・トゥー・ヤング・トゥ・ゲット・マリード 1963年63位
[ Jeff Barry / Ellie Greenwich / Phil Spector ]
/ボブ・B ソックス&ブルージーンズ
Bob B. Soxx & The Blue Jeans
[ Philles114 ]
13)Wait 'Til My Bobby Gets Home
ボビーが帰ってくるまでは 1963年26位
[ Jeff Barry / Ellie Greenwich / Phil Spector ]
/ダーレン・ラヴ Darlene Love
CM
【ラ・ラ・ブルックスが歌ってる正真正銘クリスタルズのシングル】
[ Philles115 ]
14)Then He Kissed Me
キッスでダウン 1963年6位/R&B8位
[ Jeff Barry / Ellie Greenwich / Phil Spector ]
/クリスタルズ The Crystals
【番外編:共同経営者レスター・シルのプロデュース】
~Philles101、103、104
[ Philles101 ]
15)Here I Stand
ヒア・アイ・スタンド 1961年
[ George Motola ]
/ジョエル・スコット Joel Scott
【曲名はフィル・スペクターかかりつけのお医者さんの名前】
[ Philles110 ](のB面インスト)
16)Dr. Kaplan's Office
ドクター・キャプランズ・オフィス 1963年
ドクター・カプランズ・オフィス
[ Phil Spector ]
/ボブ・B ソックス&ブルージーンズ
Bob B. Soxx & The Blue Jeans
AM2:00
【60年代アメリカン・ティーンエイジ・ポップスの最高傑作!】
[ Philles116 ]
17)Be My Baby
あたしのベビー(ビー・マイ・ベイビー) 1963年2位/R&B4位
わたしのベイビー
[ Phil Spector / Jeff Barry /Ellie Greenwich ]
/ロネッツ The Ronettes
CM
【ジェフ・バリー&エリー・グリニッチ作品を3曲続けて】
~ロックンロール以降の若々しいセンスを持ったソングライター・チーム
[ Philles117 ]
18)A Fine Fine Boy
ア・ファイン、ファイン・ボーイ 1963年53位
[ Jeff Barry / Ellie Greenwich / Phil Spector ]
/ダーレン・ラヴ Darlene Love
[ Philles118 ]
19)Baby I Love You
ベイビー、アイ・ラヴ・ユー 1964年24位
[ Jeff Barry / Ellie Greenwich / Jimmy Holiday / Phil Spector ]
/ロネッツ The Ronettes
[ Philles119X ]
20)Little Boy
リトル・ボーイ 1964年92位
[ Jeff Barry / Ellie Greenwich / Phil Spector ]
/クリスタルズ The Crystals
【アンダース&ポンシアとタッグを組んだシングル】
~ジェフ・バリー&エリー・グリニッチが活動の本拠をリーバー&ストーラーが
新たに設立したレッド・バード・レコードに移した為。
[ Philles120 ]
21)(The Best Part of) Breakin' Up
ブレイキン・アップ 1964年39位
[ Peter Andreoli / Vini Poncia / Phil Spector ]
/ロネッツ The Ronettes
【番外編:姉妹レーベルから発売されたスペクターのプロデュース作品を3曲】
[ Phil Spector2 ]
22)Why Don't They Let Us Fall In Love
ホワイ・ドント・ゼイ・レット・アス・フォール・イン・ラヴ 1964年
[ Phil Spector / Jeff Barry /Ellie Greenwich ]
/ヴェロニカ Veronica
※Ronnie Spector
[ Phil Spector1 ]
23)So Young ソー・ヤング 1964年
[ William Prez Tyus ]
/ヴェロニカ Veronica
※Ronnie Spector
[ Shirley500 ]
24)Hold Me Tight
ホールド・ミー・タイト 1964年
[ John Lennon/Paul McCartney ]
/トレジャーズ The Treasures Featuring Pete Anders
※アンダース&ポンシアの変名。レーベル名はスペクターのお姉さんの名前を拝借。
CM
【再びフィレス・レコードに戻って】
~この頃から売り上げは少しずつ下降線を・・・
[ Philles121 ]
25)Do I Love You?
恋しているかしら 1964年39位
[ Peter Andreoli / Vini Poncia / Phil Spector ]
/ロネッツ The Ronettes
[ Philles122 ]
26)All Grown Up
オール・グロウン・アップ 1964年98位
[ Jeff Barry / Ellie Greenwich / Phil Spector ]
/クリスタルズ The Crystals
※1963年に録音されながらお蔵入りになってたものの、バリー&グリニッチが
新天地レッド・バードでこの曲をエキサイターズに提供したことを知ったスペクター
が対抗策としてリリース。
【マンネリを打破すべく、バリー・マン&シンシア・ワイルに作品を依頼】
~スケール感のある雄大な作風を得意とするソングライター・チームと
音壁のコラボでフィレス・レコードの新時代を開拓
[ Philles123 ]
27)Walking in the Rain
恋の雨音 1964年23位
[ Barry Mann / Cynthia Weil / Phil Spector ]
/ロネッツ The Ronettes
【同じくバリー・マン&シンシア・ワイル作による傑作シングル】
[ Philles124 ]
28)You've Lost That Lovin' Feelin'
フラレた気持ち 65年1位/R&B3位
[ Barry Mann / Cynthia Weil / Phil Spector ]
/ライチャス・ブラザーズ The Righteous Brothers
CM
【フィレス後期の音壁が存分に味わえるライチャス・ブラザーズのシングル】
[ Philles127 ]
29)Just Once in My Life 1965年9位/R&B26位
[ Gerry Goffin / Carole King / Phil Spector ]
/ライチャス・ブラザーズ The Righteous Brothers
【2時台の最後は傑作クリスマス・アルバムから】
~これこそスペクター・サウンドの究極との評価も
[ Philles119 ](早々に回収)
30)Christmas (Baby Please Come Home)
クリスマス 1963年
[ Jeff Barry / Ellie Greenwich / Phil Spector ]
/ダーレン・ラヴ Darlene Love
AM3:00
【深いエコーと壮大なオーケストレーションを伴った1965年のシングル】
~ティーン向けのキャッチーでドリーミーな音作りを目指していたスペクター
がシンフォニックな音を更に深く追求するように(当時まだ24歳)。
[ Philles126 ]
31)Born to Be Together
ボーン・トゥ・ビー・トゥゲザー 1965年52位
[ Barry Mann / Phil Spector / Cynthia Weil ]
/ロネッツ The Ronettes
CM
【同じく1965年に発表された大人っぽいロネッツのシングル】
~スペクターが作り出すサウンドが益々壮大になり、ほんの1年半前迄に
「Be My Baby」で恋する10代の気持ちを代弁した彼女達の歌声を彩る
サウンドも大きく様変わり。キュートなティーンエイジ・バラードでデビュー
したクリスタルズは出る幕がなく、1964年暮れに他レーベルへ移籍した。
[ Philles128 ]
32)Is This What I Get for Loving You?
イズ・ジス・ホワット・アイ・ゲット・フォー・ラヴィング・ユー 1965年75位
[ Gerry Goffin / Carole King / Phil Spector ]
/ロネッツ The Ronettes
【フィレス後期サウンドが最も似合うライチャス・ブラザーズのシングルを2曲】
~後期フィレスでは重厚なサウンドに負けない存在感を放つ力強い歌声が
求められ、その大役を果たせたのが男性ではライチャス・ブラザーズ、
女性ではティナ・ターナー。
[ Philles129 ]
33)Hung on You
ハング・オン・ユー 1965年47位
[ Gerry Goffin / Carole King / Phil Spector ]
/ライチャス・ブラザーズ The Righteous Brothers
※B面はビル・メドレーがプロデュースした「Unchained Melody」(4位/R&B6位)
[ Philles130 ]
34)Ebb Tide
ひき潮 1966年5位/R&B13位
[ Robert Maxwell / Carl Sigman ]
/ライチャス・ブラザーズ The Righteous Brothers
【ウォール・オブ・サウンドの集大成】
~しかしセールスの失敗が事実上フィレス・レコードを活動停止に追い込む
原因となる・・・
[ Philles131 ]
35)River Deep Mountain High
リヴァー・ディープ・マウンテン・ハイ 1966年88位(UK3位)
[ Jeff Barry / Ellie Greenwich / Phil Spector ]
/アイク&ティナ・ターナー Ike & Tina Turner
【フィレス後期のシンフォニックな音作りが印象的な2曲】
~Philles131以降、ヒットには恵まれず、134以降は英国のみでリリース・・・
[ Philles132 ]
36)White Cliffs Of Dover
ドーヴァーの白い崖 1966年118位
[ Nat Burton / Walter Kent ]
/ライチャス・ブラザーズ The Righteous Brothers
~フィレス最後のシングル
[ Philles136 ]
37)A Love Like Yours (Don't Come Knocking Everyday)
ラヴ・ライク・ユアーズ 1967年
[ Lamont Dozier / Brian Holland / Eddie Holland ]
/アイク&ティナ・ターナー Ike & Tina Turner
CM
【リクエスト・タイム】
38)My Life マイ ライフ 1979年3位/1978年AC2位
[ Billy Joel ]
/ビリー・ジョエル Billy Joel
39)Kiss Of Life
キス・オブ・ライフ 1993年78位/AC20位
[ Sade Adu / Paul S. Denman / Andrew Hale / Stuart Matthewman ]
/シャーデー Sade
40)Bad Day
バッド・デイ~ついてない日の応援歌 2006年1位/AC1位
/ダニエル・パウター Daniel Powter
41)Endless Love
エンドレス・ラヴ 1981年1位/R&B1位/AC1位
[ Lionel Richie ]
/ダイアナ・ロス&ライオネル・リッチー
Diana Ross&Lionel Richie
CM
ED)TOKYO MOON 2011年
[ Chage ]
/Chage