第130号(2025.6)
p.3. - 活動の報告と予定
p.4. - <むすびめ例会> : むすびめ例会 豊島区立中央図書館&点字図書館見学会(2025年3月10日)「読書バリアフリーな図書館 ユニークな多様性と包摂の実践」概要・報告 / 阿部 治子
p.9. - <むすびめ例会> : 豊島区の図書館から学んだ「やさしさ」のかたち / 村川 義明
p.12. - <むすびめ例会> : 豊島区立中央図書館&点字図書館見学会 / まつい きみこ
p.14. - <むすびめ例会> : 豊島区立中央図書館&点字図書館見学会(2025.3.10)に参加して / 村瀬 文香
p.25. - <まるちいんふぉぼーど> : 山田伸枝さん(むすびめの会会員・前『むすびめ2000』編集長)が第25回図書館サポートフォーラム賞を受賞されました / 清水 綾子
p.26. - <サンノゼ報告> : サンノゼ報告1 -Dr.マーチン・ルーサー・キング・Jr図書館 / 高畑 圭子
p.30. - 翻訳昔話の落とし穴 / 片桐 早織
p.34. - 世界とふれあうおはなし会 / 大山 まゆみ
p.36. - <【お悔やみ】深井耀子さん> やさしく気丈だったひと 深井 耀子さん / 赤瀬 美穂
p.37. - <【お悔やみ】深井耀子さん> 深井耀子さん さようなら… -2025年1月27日にご逝去されました- / 迫田 けい子
p.38. - LINCS-Lの話題から / 村上 健治
p.39. - 事務局からのお知らせ / 後藤 わか子
p.40. - 表紙の話・むすびのことば
第129号(2025.3)
p.3. - 活動の報告と予定
p.4. - <むすびめ例会・むすびめWESTイベント> : <むすびめWESTイベント報告>国立国会図書館関西館見学ツアー / 水流添 真紀
p.6. - <むすびめ例会・むすびめWESTイベント> : 国立国会図書館関西館を見学して / 河西 聖子
p.8. - <むすびめ例会・むすびめWESTイベント> : 「アジア資料の宝庫」国立国会図書館関西館 / 矢野 和幸
p.10. - <むすびめ例会・むすびめWESTイベント> : 国立国会図書館関西館見学記 / 藤田 美佐子
p.11. - <全国図書館大会> : 第110全国図書館大会・長崎大会報告記 / 浜口 美由紀
p.13. - <全国図書館大会> : 多文化サービスをおはなし会から考える~第110回全国図書館大会に参加して~ / 小袋 朋美
p.14. - トロントで日本の絵本作家によるイベントに参加して / リリーフェルト まり子
p.17. - <こむすびのページ> : バラクラバ・ボーイ / 迫田 けい子
p.18. - キオッチョラ・ローマ(@Roma)vol.7~「日伊ことばの架け橋賞」~ / 清水 綾子
p.20. - <まるちいんふぉぼーど> : 川崎歴史ミュージアム-設立に向けた運動進む- / 迫田 けい子
p.21. - <まるちいんふぉぼーど> : 梁佳惠(伊奈垣圭映)さん、「ちがいがわかる対照表 日本の漢字 中国の漢字」第11回「白川静漢字教育賞」最優秀賞受賞おめでとうございます! / 清水 綾子
p.22. - LINCS-Lの話題から / 村上 健治
p.23. - 事務局からのお知らせ / 後藤 わか子
p.24. - 表紙の話・むすびのことば
第128号(2024.12)
p.3. - 活動の報告と予定
p.3. - お詫びと訂正
p.4. - <むすびめ講演会> : ダニー・ネフセタイさん講演会「気づき 戦争と人権」参加記 / 高橋 隆一郎
p.6. - <むすびめ講演会> : 「私は、どうして『どうして戦争をしちゃいけないの?』を書いたか?」講演会 参加記 / 横山 美穂
p.7. - <むすびめ講演会> : 武力ではなにも解決できない~戦争は最大の人権侵害だ~ / 梁 佳惠
p.8. - <むすびめ講演会> : ダニー・ネフセタイ氏のお話を伺って / 田中 ヒロ
p.9. - <むすびめ講演会> : 私は、どうして『どうして戦争をしちゃいけないの?』を書いたか? ダニー・ネフセタイさん講演会に参加して / 黒崎 英志
p.12. - <むすびめ講演会> : 元イスラエル兵士 ダニー・ネフセタイさんを招いて / 迫田 けい子
p.16. - カナダへの旅が届けてくれたもの / 村中 李衣
p.19. - 「いま起きていること」-現地の絵本で知る中東の文化と紛争- / 片桐 早織
p.21. - 「多文化対応力向上講座図書館編」(2024年9月14日)概要・報告 / 大塚 晶
p.23. - 生野の街角を歩く-包摂的な図書館を訪れて- / 宮澤 篤史
p.25. - キオッチョラ・ローマ(@Roma)vol.6~10月あれこれ@Milano, Roma and London編~ / 清水 綾子
p.27. - <まるちいんふぉぼーど> : NHKスペシャル if I must die ガザ 絶望から生まれた詩 Refaat Alareer / 迫田 けい子
p.27. - <まるちいんふぉぼーど> : 国際交流基金トロント日本文化センターでのトークイベント / 迫田 けい子
p.28. - <こむすびのページ> : パレスチナの今を描いた絵本『もしぼくが鳥だったら』 / 片桐 早織
p.29. - <多文化の本棚> : 『ぼくは挑戦人』 / 梁 佳惠
p.30. - LINCS-Lの話題から / 村上 健治
p.31. - 事務局からのお知らせ / 後藤 わか子
p.32. - 表紙の話・むすびのことば
第127号(2024.9)
p.3. - 活動の報告と予定
p.4. - 第31回むすびめの会総会 / 迫田 けい子
p.17. - 『はばたけ!ひょうごの子どもたち-外国人生徒特別枠入試の拡充を求めて-』、「みんぱく創設50周年記念企画展 客家と日本 華僑華人がつむぐ、もうひとつの東アジア関係史」
p.18. - <刊行記念イベント報告> : 『図書館員のための「やさしい日本語」』刊行記念イベント あなた1人からでもはじめられる図書館員のための「やさしい日本語」<報告> / 樋渡 えみ子
p.22. - <刊行記念イベント参加記> : 『図書館員のための「やさしい日本語」』刊行記念イベント あなた1人からでもはじめられる図書館員のための「やさしい日本語」に参加して / 野沢 恵美子
p.24. - <刊行記念イベント参加記> : 図書館で「多読」の日本語教室、始めます~名古屋市守山図書館の挑戦~ / 大橋 美紀子
p.26. - <刊行記念イベント参加記> : 『図書館員のための「やさしい日本語」』刊行記念イベント あなた1人からでもはじめられる図書館員のための「やさしい日本語」(2024.6.15於:日本図書館協会)に参加して / 杉本 篤史
p.28. - 「読書バリアフリー」をテーマにしたトークイベントを開催 / 成松 一郎
p.30. - キオッチョラ・ローマ(@Roma)vol.5~本の中のローマ、イタリア編~ / 清水 綾子
p.32. - <こむすびのページ> : スキャンの技術を使って復刊させた『えほんで楽しむ英語の世界』 / リーパー すみ子
p.33. - <多文化の本棚> : 『女性と図書館-ジェンダー視点から見る過去・現在・未来』 / 迫田 けい子
p.34. - LINCS-Lの話題から / 村上 健治
p.35. - 事務局からのお知らせ / 後藤 わか子
p.36. - 表紙の話・むすびのことば
第126号(2024.6)
p.3. - 活動の報告と予定
p.5. - <むすびめ例会(2024.2.12)報告> : むすびめ講演会「中国語圏の絵本を一緒に楽しみましょう―中国56民族民話絵本を中心に―」報告 / 迫田 けい子
p.7. - <むすびめ例会(2024.2.12)報告> : むすびめ講演会に参加して / 臺 はるか
p.8. - <むすびめ例会(2024.2.12)報告> : 北区立中央図書館と『中国56民族民話絵本』 / 尾関 和子・松元 宙子
p.10. - <むすびめ例会(2024.2.12)報告> : むすびめ講演会「中国語圏の絵本を一緒に楽しみましょう―中国56民族民話絵本を中心に―」に参加して / 宮嶌 史江
p.11. - 2024年 中国語の絵本は平和のバロメーター / 島崎 英威
p.14. - <図書館大会・多文化サービス分科会> : 第109回全国図書館大会・岩手大会報告 / 浜口 美由紀
p.17. - <図書館大会・多文化サービス分科会> : 全国図書館大会岩手大会多文化サービス分科会に参加して / 谷藤 志保
p.18. - 移民・難民とフィンランドの公共図書館 / 宮澤 篤史
p.22. - キオッチョラ・ローマ(@Roma) vol.4 ~地下鉄で財布をスラれた!の巻~ / 清水 綾子
p.24. - <こむすびのページ> : 『ラマダーン』 / 片桐 早織
p.25. - <まるちいんふぉぼーど> : 石原弘子さん 図書館サポートフォーラム賞受賞! / 迫田 けい子
p.25. - <まるちいんふぉぼーど> : 2024図書館問題研究会大阪支部学習会 / 梁 佳惠
p.26. - LINCS-Lの話題から / 村上 健治
p.27. - 事務局からのお知らせ / 後藤 わか子
p.28. - 表紙の話・むすびのことば
p.2. - <【別冊】特集:瀧澤憲也さん追悼> : まえがき
p.3. - <【別冊】特集:瀧澤憲也さん追悼> : ケリド・アミゴ 憲也 / 板垣 勝秀
p.6. - <【別冊】特集:瀧澤憲也さん追悼> : 瀧澤さんの思い出・ブラジル人司書のグレースさんと共に / 浜口 美由紀
p.7. - <【別冊】特集:瀧澤憲也さん追悼> : 瀧澤さん、ありがとうございました / 加藤 佳代
p.8. - <【別冊】特集:瀧澤憲也さん追悼> : 素敵な方でした / 池内 美和子
p.8. - <【別冊】特集:瀧澤憲也さん追悼> : 瀧澤さあ~~ん! / 山田 伸枝
p.10. - <【別冊】特集:瀧澤憲也さん追悼> : 瀧澤憲也多文化関連文献目録 / 高橋 隆一郎
第125号(2024.3)
p.3. - 活動の報告と予定
p.4. - <むすびめ例会(2023.12.3)参加記> : リーパーすみ子さん講演会参加記 / 渥美 佳世子
p.6. - <むすびめ例会(2023.12.3)参加記> : リーパーすみ子さん「学校司書として移民の子どもたちと向き合って」参加記 / 吉長 智恵
p.7. - <むすびめ例会(2023.12.3)参加記> : 「学校司書として移民の子供たちに向き合って リーパーすみ子さん講演会」に参加して / 中山 ひとみ
p.8. - <むすびめ例会(2023.12.3)参加記> : 「学校司書として移民の子どもたちと向き合って」リーパーすみ子さん講演会記録 / 阿部 治子
p.9. - <第5回北海道図書館研究会> : 「図書館員のためのアイヌ文化教室」総括 / 加藤 重男
p.12. - <第5回北海道図書館研究会> : アイヌ民族の歴史と文化をどう説明するか / 田村 将人
p.15. - Camino de Santiagoを歩く / 瀧澤 憲也
p.18. - <瀧澤さんとの思い出> : 瀧澤憲也さん さようなら / 迫田 けい子
p.20. - <瀧澤さんとの思い出> : 瀧澤憲也さんを偲んで / 高畑 圭子
p.21. - <瀧澤さんとの思い出> : 瀧澤憲也さんの追悼文を募集します
p.22. - フィンランドにおける「場所」としての公共図書館のスナップショット / 宮澤 篤史
p.26. - ひと夏をカナダで過ごして / 森家 さち子
p.30. - 公立図書館の/で、多言語・多文化サービスを考える / 和田 綾子
p.32. - キオッチョラ・ローマ(@Roma) vol.3 ~学校の休暇にピカチュウに会いにいく@Amsterdam~ / 清水 綾子
p.34. - <多文化の本棚> : 『ことばと社会』25号(特集「ことばをめぐる包摂と排除」) / あべ やすし
p.35. - <多文化の本棚> : 『増補新版 ことばのバリアフリー -情報保障とコミュニケーションの障害学』 / あべ やすし
p.36. - <多文化の本棚> : 『図書館員のための「やさしい日本語」』 / 阿部 治子
p.37. - 事務局からのお知らせ / 後藤 わか子
p.38. - LINCS-Lの話題から / 村上 健治
p.40. - 表紙の話・むすびのことば
第124号(2023.12)
p.3. - 活動の報告と予定
p.5. - <むすびめ講演会> : 「他者への想像力と共感をどのようにつくり出していくか」~活動の原点、これまで出会った印象的な人物や書物~ / 田巻 松雄
p.12. - <むすびめ講演会> : 他者への想像力と共感をどのようにつくり出していくか~田巻松雄氏の講演会に参加して~ / 坪内 一
p.14. - <むすびめ講演会> : 「他者への想像力と共感をどのようにつくり出していくか」田巻松雄さんの講演を聞いて / 高畑 圭子
p.15. - <むすびめ講演会> : 「他者への想像力と共感をどのようにつくり出していくか」 / 加藤 佳代
p.17. - <むすびめWEST企画> : <大阪生野ふらっとフィールドワーク>報告 / 梁 佳惠
p.18. - <むすびめWEST企画> : 大阪生野ふらっとフィールドワーク報告&参加記 久しぶりの街歩き / 村上 健治
p.22. - <むすびめWEST企画> : 多文化共生をめざして~生野フィールドワークを通して見えてきたもの~ / 井出 綾乃
p.24. - <むすびめWEST企画> : 大阪コリアンタウンを「あるく みる きく」 / 和田 綾子
p.25. - <まるちいんふぉぼーど> : NHKの教育番組を多文化・多言語な子どもたちに! / 草谷 緑
p.26. - キオッチョラ・ローマ(@Roma) vol.2 ~オーバーツーリズム編~ / 清水 綾子
p.28. - <多文化の本棚> : 変わりゆく出版界 オンデマンドの本『年齢なんて単なる数字よ!(Age Is A Just A Number!)』と径書房から『アメリカ幼稚園ではこうやって英語を教えている』を出版して思うこと / リーパー すみ子
p.32. - <多文化の本棚> : 『共生社会のためのことばの教育~自由・幸福・対話・市民性~』 / 梁 佳惠
p.33. - <こむすびのページ> : 『カピバラがやってきた』 / 清水 綾子
p.34. - LINCS-Lの話題から / 村上 健治
p.35. - 事務局からのお知らせ / 後藤 わか子
p.36. - 表紙の話・むすびのことば
第123号(2023.8)
p.3. - むすびめWEST企画参加者募集<大阪生野ふらっとフィールドワーク>
p.4. - 活動の報告と予定
p.5. - <第30回むすびめの会総会> / 迫田 けい子
p.20. - <第30回むすびめの会総会> : むすびめの会「第30回総会&会員同士で語り合う会」記録 / 阿部 治子
p.21. - トルコからこんにちは!! / ACIK, Arzu
p.25. - キオッチョラ・ローマ(@Roma) vol.1 ~イタリアで食べる編~ / 清水 綾子
p.27. - <こむすびのページ> : 『いろいろいろんなかぞくのほん』 / 青柳 啓子
p.28. - <多文化の本棚> : 国籍と遺書、兄への手紙 / 迫田 けい子
p.29. - LINCS-Lの話題から / 村上 健治
p.31. - 事務局からのお知らせ / 後藤 わか子
p.32. - 表紙の話・むすびのことば
第122号(2023.4)
p.3. - 活動の報告と予定
p.4. - <むすびめ例会・オンライン講演会(2023.1.29)> : 「『いくのパーク』の挑戦~廃校後の学校図書館の多様な活動・機能を中心に~」 / 金谷 一郎
p.8. - <むすびめ例会・オンライン講演会(2023.1.29)> : 民族とジェンダーのむすぶめとしての交差点と情報共有と実践のむすびめとしての図書室 / 鄭 幸子
p.10. - <むすびめ例会・オンライン講演会(2023.1.29)> : 『いくのパーク』の挑戦-金谷一郎先生の講演をお聴きして(参加記) / 和田 綾子
p.12. - <むすびめ例会・オンライン講演会(2023.1.29)> : 「『いくのパーク』の挑戦~廃校後の学校図書館の多様な活動・機能を中心に~」講演会に参加して考えたこと / 白根 一夫
p.15. - <むすびめ例会・オンライン講演会(2023.1.29)> : 「『いくのパーク』の挑戦~廃校後の学校図書館の多様な活動・機能を中心に~」講演会記録 / 阿部 治子
p.16. - キオッチョラ・ローマ(@Roma) vol.0 / 清水 綾子
p.18. - <まるちいんふぉぼーど> : 漆原さん さようなら!! / 迫田 けい子
p.20. - <多文化の本棚> : 本を読むひと(原題:Grace et denuement) / 高橋 隆一郎
p.21. - <こむすびのページ> : 『ようこそ、難民! 100万人の難民がやってきたドイツで起こったこと』 / 迫田 けい子
p.22. - LINCS-Lの話題から / 村上 健治
p.23. - 事務局からのお知らせ / 後藤 わか子
p.24. - 表紙の話・むすびのことば
第121号(2023.1)
p.3. - 活動の報告と予定
p.3. - 前号(120号)の訂正
p.4. - <むすびめ例会・オンライン講演会(2022.10.23)> : 講演の振り返りと皆様へのお願い / 松本 明文
p.6. - <むすびめ例会・オンライン講演会(2022.10.23)> : 図書館の多文化サービスをはじめよう~講演を終えて~ / 福士 明日香
p.10. - <むすびめ例会・オンライン講演会(2022.10.23)> : 「図書館の多文化サービスをはじめよう~埼玉県立熊谷図書館の取り組みから~」に参加して / 今西 加奈
p.11. - <むすびめ例会・オンライン講演会(2022.10.23)> : 「多文化サービス」の現在(いま)を知る~埼玉県立熊谷図書館の報告を聞いて~ / 山崎 紳司
p.14. - <むすびめ例会・オンライン講演会(2022.10.23)> : 「図書館の多文化サービスをはじめよう~埼玉県立熊谷図書館の取り組みから~」参加記 / 田中 綾子
p.15. - 「むすびめの会ホームページ」へのメッセージ / 迫田 けい子
p.16. - <むすびめ例会・オンライン講演会(2022.10.23)> : 「図書館の多文化サービスをはじめよう~埼玉県立熊谷図書館の取り組みから~」講演会記録 / 阿部 治子
p.17. - <全国図書館大会> : 第108回全国図書館大会群馬大会が終わりました / 浜口 美由紀
p.20. - <全国図書館大会> : 第108回全国図書館大会群馬大会多文化サービス分科会での事例報告「公共図書館における多文化共生のかたち~静岡県焼津市と連携した常葉大学の取り組み事例~」を終えて / 那珂 元
p.22. - 「アフガニスタンと子どもと絵本と」報告 / 石原 弘子
p.24. - 「多文化対応力向上講座 図書館編」報告 / 加藤 佳代
p.26. - <こむすびのページ> : 図書館で出会った[多文化]の本 / 市川 純子
p.29. - <多文化の本棚> : 『白い鶴よ、翼を貸しておくれ チベットの愛と戦いの物語』 / 山田 伸枝
p.30. - LINCS-Lの話題から / 村上 健治
p.31. - 事務局からのお知らせ / 後藤 わか子
p.32. - 表紙の話・むすびのことば