「むすびめの会(図書館と多様な文化・言語的背景をもつ人々をむすぶ会)」は在住外国人をはじめとする多様な文化・言語的背景を持つ人びとへの図書館サービスを考え、ともに行動していく団体です。どなたでも自由に参加できます。是非、ご一緒に活動しませんか(これまでの活動は「活動の記録」をご覧ください)。
むすびめ講演会のおしらせ
〇テーマ: 親子ですれ違う教育に求めるもの : ネパール人にとって日本は定住先か通過点か
〇日時: 2026年1月11日(日)午後2時~4時
〇ゲストスピーカー : 田中雅子さん(上智大学総合グローバル学部教授、開発学博士 社会福祉士)
<コメント>
英語で教育を受けることが人生の成功への近道だと考える親と、自己主張が求められる英語圏や宿題が多いネパールなどよりは日本が居心地が良かったと考える子どもとのすれ違いや、日本から、北米やオーストラリアなど「次の国」に移動した家族についてお話したいと思います。
〇会場: 上智大学 四谷キャンパス2号館6階603会議室
<四ツ谷駅> JR中央線、総武線。「四ツ谷口」より
東京メトロ丸ノ内線、南北線。「赤坂口」より
(キャンパスマップ https://www.sophia.ac.jp/jpn/aboutsophia/access/campus/)
〇 申込先:むすびめの会事務局:ab.haruko ★ gmail.com(阿部治子)★を@に変えてお送りください。
・1月『むすびめの会』例会の案内を掲載しました。(2025.11.18)
・『むすびめ2000』No.131の目次を掲載しました。(2025.10.12)
・9月『むすびめの会』例会の案内を掲載しました。(2025.9.1)
・11月『むすびめの会』講演会の案内を掲載しました。(2025.8.31)
・『むすびめ2000』No.130の目次を掲載しました。(2025.7.11)
・6月『むすびめの会』総会のお知らせを掲載しました。(2025.5.4)
・『むすびめ2000』No.129の目次を掲載しました。(2025.3.22)
・『むすびめ2000』No.128の目次を掲載しました。(2024.12.28)
・『むすびめ2000』No.127の目次を掲載しました。(2024.11.4)
・12月『むすびめの会』例会のご案内を掲載しました。(2024.11.4)
・『むすびめ2000』No.126の目次を掲載しました。(2024.7.7)
・9月『むすびめの会』講演会のご案内を掲載しました。(2024.7.6, 8.18, 8.23更新)
・6月『むすびめの会』総会のお知らせを掲載しました。(2024.3.17)
・『むすびめ2000』No.125の目次を掲載しました。(2024.3.10)
・2月『むすびめの会』講演会のご案内を掲載しました。(2023.12.23)
・『むすびめ2000』No.124の目次を掲載しました。(2023.12.9)
・12月『むすびめの会』講演会のご案内を掲載しました。(2023.11.8)
・『むすびめ2000』No.123の目次を掲載しました。(2023.8.11)
・8月『むすびめの会』講演会のご案内の内容を更新しました。むすびめWEST企画を掲載しました。(2023.7.8)
・8月『むすびめの会』講演会のご案内を掲載しました。(2023.6.17)
・『むすびめ2000』No.122の目次を掲載しました。(2023.5.13)
・『むすびめ2000』No.121の目次を掲載しました。(2023.2.12)
・4月『むすびめの会』総会のご案内を掲載しました。(2023.2.12)
むすびめの会蔵書票 (そろり文庫さん)
連絡先: 〒261-0012 千葉市美浜区磯辺5-16-5-506
むすびめの会事務局
E-mail: musubimenokai2015@gmail.com
(@を半角にしてお送りください)