この度、日本国内のnon-conventional yeasts研究の海外発信や国際的な交流を目的として、英語版MINCYホームページを開設いたしました。
以下に、英語版ホームページ開設にあたりまして、MINCY会長からのメッセージを記載します。
(英語での挨拶文が、英語版ホームページにて公開されています。)
酵母は、酵母のみならず糸状菌や茸を含み、多くの種を持つ菌界に属する真核生物である。酵母は主として単細胞で球状の形態を持ち、その分類学的な多様性は良く知られている。しかし驚くことに、現在のところその工業利用は数種のものに限られている。Saccharomyces cerevisiaeは有用な生物として、一方ではアルコール生産者として多くの工業で、他方では真核生物のモデル生物として生化学や分子生物学で、有用であった。
我々は2010年日本の東京でMINCY (Meeting of Industrial Non-Conventional Yeasts)と呼ぶ研究会を立ち上げたが、その目的はその名前から明らかなように、将来の研究の発展やその工業的な利用のためにnon-conventional yeastsの分類学、生態学、ゲノミックスや有用性(化合物、蛋白質、酵素、遺伝子の資源として、また遺伝子工学の宿主として)に関する情報をこの分野の科学者間で交換する場を提供することである。我々はこの活動を広げ深めるために世界からの情報を集め、分析し、利用したいと思っている。この分野の情報を集めることは、自然界に生息する種々の酵母の有用性の開発や人類の福祉のためのnon-conventional yeastsを用いた工業の発展に繋がる、と期待するのは無理なことではない。
2015年11月24日 MINCY会長、 髙木正道 Ph.D.