Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
広島・己斐大迫
目次
10-歴史
11-日本史と広島
12-山陽道と西国街道
13-西国街道と新開地
14-己斐の地名
15-己斐の峠道・主要道
16-交通機関の発展(広域)
20-己斐と周辺の変遷
21-己斐の変遷
22-己斐の空中写真変遷
23-己斐全体(GIS重ね合わせ)
24-己斐の団地造成
25-大迫団地むかし話
26-己斐の変遷(ビデオ)
27-周辺の変遷
28-アストラムライン
30-地形
31-己斐の立体模型
32-団地造成(切土/盛土)
33-公共施設(切土/盛土)
34-地形図
35-地質図
36-柱状図
38-中国地方の地質
40-周辺の画像・四季
41-大迫団地
42-瀬戸内を臨む
43-高峠山(黒谷山)
44-大茶臼山(無線台)
45-竜王公園
46-己斐上
47-三滝
48-石内・西風新都
49-広島市上空50kmの眺め
50-災害・防災
51-広島市観測史上ベスト4
52-地震
53-台風・突風
54-水害
55-土砂災害
56-火災
57-停電・断水
58-爆発事故
60-己斐関連情報
61-国県市が提供するGISデータから見た広島
62-己斐大迫で受信できる電波
63-己斐大迫の太陽光発電に関する情報
64-己斐大迫の携帯基地局
65-CATVブースターで広帯域受信を大幅改善
66-PCやスマホで作動する受信機ソフト
67-NanoVNA(アンテナ特性分析)
68-G7 広島サミット 海上警備と空の警備
69-広島市いきいきポイント事業 己斐大迫パソコン・スマホお助け隊
70-EXCELでできる便利な機能
71-EXCEL開発ソフト(NISA)など
72-EXCEL ピボット機能
90-参考資料
広島・己斐大迫
67-NanoVNA(アンテナ特性分析)
1.概要
受信機で最も影響を与えるアンテナ。これまでメーカー提供の一方的な情報が主体で特性を数値で客観的に把握できませんでした。NanoVNAと呼ぶ安価な機器の活用で、実際に設置した環境での広帯域に及ぶ周波数特性や定在波(VSWR)、それにインピーダンスなどが測定できます。例えば伸縮できる可変長アンテナの場合、長さによる特性変化などを動的に機器の液晶やPC・Windowsで作動するソフトで大きく詳細に表示ができます。NanoVNAは充電式バッテリーが内蔵されていて屋外でも測定が行えるのが特徴です。
NanoVNA
ハンディタイプのRF測定器
周波数特性 ~1.3GHz
ALIEXPRESSなら送料込みで4,000円程度。AMAZONなら5,200円程度。各URLでNANOVNAをキーワードに検索します。
ALI
https://ja.aliexpress.com/
AMAZON
https://www.amazon.co.jp/
SRH789
SMAP端子のハンディ伸縮アンテナ。長さ21cm~80cmまで伸ばせます。周波数特性は90MHz~1.1GHzと広くFM放送・エアバンドやBS帯域まで広くカバーできます。価格は1,200円程度から。
AOR SA7000
屋外設置用 広帯域アンテナ。周波数特性は30KHz~2GHzと広帯域。AMラジオからBS帯域まで余すことなく受信ができます。今回の測定環境では、既設FMアンテナ・UHFアンテナ・BS/CSアンテナと混合した後、室内でブースター接続した構成です。
2020年に楽天市場で18,000円で購入しましたが2024年現在37,000円と約2倍になっています。
2.PC Windows用無償ソフト
本体の液晶では小さく見づらい時はPC Windows用の無償ソフトがとても便利です。NanoVNA SAVER ソフトをPCに導入しUSBケーブル接続します。検討・導入・稼働・活用方法など詳細は下記URLをご参照ください。
NanoVNA.COM
https://nanovna.com/
ホームページ左列にある NanoVNA SAVER をクリックし開けばダウンロード先が記載してあります。
3.NanoVNA SAVER表示例
上はSRH789の特性図、下はAOR SA7000の特性図。4つあるグラフの左上は各周波数特性(この例は100KHz~1GHz)とその感度を表示します。左下は各周波数におけるVSWR(定在波)。右上はスミスチャート、右下は各周波数におけるアンテナインピーダンスが分析され表示されます。
SRH789
・左上の周波数特性を見ると下がった部分があります。この下向きピークがアンテナの長さに応じて同調した周波数 340MHz 近辺になります。VSWRも同様に 340MHz 近辺が低くなっているのが判別できます。
AOR SA7000
・周波数特性は1GHzまでほぼフラット。VSWRも全体域が低い数値に収まっています。反射波の影響が少ないため癖のない広帯域受信が楽しめます。
NanoVNAのグラフをオリジナル解像度(3840x2088)で見たい時は下記をクリックしてください。
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse