【 図38-1】産総研の地下構造可視化サイトで知りたい地域の二点間を選択指示する。
【図38-2】この表のように地震の震源分布とプレートの上面深度が表示される。
【図38-3】出典: 気象庁・弘瀬冬樹博士ホームページ
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/sv/2ken/fhirose/ja/PHS.html
【図38-3】産総研・地質図Navi 5万分の一地図より抜粋
関連資料: 日本列島の地形学 東京大学出版会 2010年出版
【図38-5】広島市・三角州の地盤(東西)
【図38-6】A-B間の断面図と地下の基盤岩の形状
出典: 国土地理院・5mメッシュ、広島県西部地盤図(下記参照)
【図8-7】C-D間の断面図 出典: 広島県西部地盤図
【図38-8】広島市・三角州の地盤(南北)
【図38-10】F-G間の断面図 祇園大橋~緑井