Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
広島・己斐大迫
目次
10-歴史
11-日本史と広島
12-山陽道と西国街道
13-西国街道と新開地
14-己斐の地名
15-己斐の峠道・主要道
16-交通機関の発展(広域)
20-己斐と周辺の変遷
21-己斐の変遷
22-己斐の空中写真変遷
23-己斐全体(GIS重ね合わせ)
24-己斐の団地造成
25-大迫団地むかし話
26-己斐の変遷(ビデオ)
27-周辺の変遷
28-アストラムライン
30-地形
31-己斐の立体模型
32-団地造成(切土/盛土)
33-公共施設(切土/盛土)
34-地形図
35-地質図
36-柱状図
38-中国地方の地質
40-周辺の画像・四季
41-大迫団地
42-瀬戸内を臨む
43-高峠山(黒谷山)
44-大茶臼山(無線台)
45-竜王公園
46-己斐上
47-三滝
48-石内・西風新都
49-広島市上空50kmの眺め
50-災害・防災
51-広島市観測史上ベスト4
52-地震
53-台風・突風
54-水害
55-土砂災害
56-火災
57-停電・断水
58-爆発事故
60-己斐関連情報
61-国県市が提供するGISデータから見た広島
62-己斐大迫で受信できる電波
63-己斐大迫の太陽光発電に関する情報
64-己斐大迫の携帯基地局
65-CATVブースターで広帯域受信を大幅改善
66-PCやスマホで作動する受信機ソフト
67-NanoVNA(アンテナ特性分析)
68-G7 広島サミット 海上警備と空の警備
69-広島市いきいきポイント事業 己斐大迫パソコン・スマホお助け隊
70-EXCELでできる便利な機能
71-EXCEL開発ソフト(NISA)など
72-EXCEL ピボット機能
90-参考資料
広島・己斐大迫
31-己斐の立体模型
地図は平面的で高さが直感的に理解できませんが、それを凹凸のあるジオラマとして立体模型に仕上げた作品があります。己斐上小学校の生徒が協力し、切抜いた等高線を厚紙を地層のように重ね合わせ貼り付けて高さを表現したものです。
その作品は広島市立・己斐上公民館の1階図書室の入り口に展示され一般の方も見る事ができます。
立体模型には己斐上公民館と己斐上小学校の位置がマークされその昔どのような斜面に立てられたのか一目でわかります。この模型の位置や高さが読めるようになると団地に住まれている方のご自宅が山のどこに立っていたか一目瞭然で分る様になります。
広島市立己斐上公民館 広島市西区己斐上四丁目2番55号 TEL 082-274-7814
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse