解説
主力技
2弱K
唯一使える通常技。ガードされると5F不利。根性カウンターで反撃される可能性があるので常に単発で使用し、根性カウンターしてくるようなら2発目を出してつぶす。
6弱P
隙の大きい技をガードしたときの根性カウンター用に。
弱鉄砲突き
根性カウンター用。発生は早いがリーチ短い、ダメージ低い、ガードされれば隙だらけと弱点も多いので慎重に使おう。
強岩石砕き
バーチカルスーパー頭突き。当たるとピヨるので噴火山や乱れ鉄砲突きがコンボになる。硬直が死ぬほどでかいので確実に当てましょう。
大旋風
コマンド式の空中投げ。投げ抜けできず通常の空中投げよりも間合いが広いが発生が遅いので、相手のジャンプを見てからつかむというよりはジャンプを読んで置いておくつもりで使うといいかも。
噴火山
立ちとしゃがみのどちらもつかめるコマンド投げ。地上受身の終わりに重ねることができれば一部の必殺技以外では回避できないのでとても強力。
雪崩落とし
大旋風より間合いが広いが、相手との距離が近いと見てから空中投げでつぶされる。
コンボ
2弱K*2 or 6弱P→2強P→強ぶちかまし↑(強P→2強K)
岩の基本コンボ。相手よりも先に着地することができるので、前J(弱K*2→強P→2強K)*nと空中コマンド投げの二択を迫ることができる(詳しくは「連携」を参照)。とどめをさせそうな時はエアバーストの内容を弱P*2→強P→2強Kにしてダメージを増やそう。しゃがみ状態の以下のキャラに対しては2弱K→2強Pがつながらない。
バツ、B-バツ、ひなた、ラン、委員長、将馬、ロベルト、もも、ティファニー、エッジ、あきら、P-アキラ、ゆりか、英雄、響子
2弱K*2→強K→強鉄砲突き
相手がしゃがみ状態で2弱K→2強Pが連続ヒットしない場合はこっちを使う。相手が強鉄砲突きに対して地上受身を取ってくれれば噴火山を狙うことができるが、そうでなかった場合はとても安くなってしまう。
強岩石砕き→噴火山 or 乱れ鉄砲突き
運良く強岩石砕きが当たった場合のコンボ。基本的にはダメージが高くて当てた後の状況がいい噴火山につなぐ。ただし距離が離れていたりすると噴火山がつながらないので、その場合は欲張らずに乱れ鉄砲突きにつなげましょう。また、ジャンプで相手を飛び越えて背中を狙うように強岩石砕きを当てると相手との距離がほとんど離れないのでこの場合は2弱Kにつなげることが可能。
連携
強鉄砲突き>相手地上受身>噴火山
噴火山のタイミングが完璧ならジャンプでも回避できない。ただし、コマンド完成直後に空中判定になる必殺技で回避可能。
J2強K(空中ヒット)>前J(弱K*2→強P→2強K)*n or 大旋風 or 雪崩落とし
J2強Kが空中ヒットした場合は岩が先に着地できるので前Jからジャンプ攻撃と空中投げの二択を迫ることができる。前J(弱K*2→強P→2強K)がヒットした場合は再び同じ二択を迫ることができるので、ハマればこれだけで勝負が決まる。相手の受身方向にほとんど左右されないのも大きい。
これくらいの高さでJ2強Kを当てると…
相手が受身を取る前に着地できる。これからが本当の地獄だ…