《第27回関東地区高等学校囲碁選手権大会》
平成24年1月21日(土)22日(日)
栃木県宇都宮市青年会館コンセーレ
1月21日 団体戦
男子団体戦
東京学館高校(3勝1敗で5位入賞)
1回戦 ×-○浦和高校(埼玉)
2回戦 ○-×並木高校(茨城)
3回戦 ○-×吉田高校(山梨)
4回戦 ○-×渋谷幕張高校(千葉)
渋谷幕張高校(2勝2敗で10位)
1回戦 ×-○栄光学園高校(神奈川)
2回戦 ○-×緑岡高校(茨城)
3回戦 ○-×都留高校(山梨)
4回戦 ×-○東京学館高校(千葉)
2勝1敗で迎えた4回戦は,千葉県勢の対戦となった。勝てば入賞。できれば当ててほしくなかったが,スイス方式の宿命か。東京学館高校が勝ち,5位入賞を果たした。優勝は開成高校(東京),2位栃木高校(栃木),3位城北高校(東京)
女子団体戦
千葉東高校(3勝1敗で4位入賞)
1回戦 ○-×浦和第一女子高校(埼玉)
2回戦 ×-○学芸大付属高校(東京)
3回戦 ○-×太田第一高校(茨城)
4回戦 ○-×大宮商業高校(埼玉)
木更津高校(2勝2敗で6位)
1回戦 ○-×甲府西高校(山梨)
2回戦 ○-×太田第一高校(茨城)
3回戦 ×-○学芸大付属高校(東京)
4回戦 ×-○平塚江南高校(神奈川)
優勝は豊島岡女子学園高校(東京),2位学芸大附属高校(東京),3位平塚江南高校(神奈川)
<4位入賞の千葉東高校(前列),5位入賞の東京学館高校(後列)>
1月22日 個人戦
男子個人19路盤
宮本 実駒(八千代松陰高校)(2勝2敗で7位)
1回戦 ○-×杉本 昌義(山梨県)
2回戦 ○-×高谷 守道(栃木県)
3回戦 ×-○小林 大樹(神奈川県)
4回戦 ×-○堀井 勇佑(東京都)
阪谷 太郎(東京学館高校)(2勝2敗で8位)
1回戦 ×-○堀井 勇佑(東京都)
2回戦 ×-○小山 和之(埼玉県)
3回戦 ○-×大野乾太郎(茨城県)
4回戦 ○-×栗﨑 正裕(埼玉県)
優勝は福嶌 秀渉(東京都),2位 堀井 勇佑(東京都),3位 癸生川 聡(栃木県)
女子個人19路盤
レドモンド ユミ(千葉東高校)(2勝2敗で9位)
1回戦 ×-○塚田 花梨(栃木県)
2回戦 ○-×小山 里佳(埼玉県)
3回戦 ×-○村田 彩(東京都)
4回戦 ○-×初鳥 花苗(茨城県)
小山 唯(東京学館高校)(2勝2敗で11位)
1回戦 ○-×佐竹 千紘(群馬県)
2回戦 ×-○阿久津千尋(栃木県)
3回戦 ×-○五味 絢子(神奈川県)
4回戦 ○-×松田 千陽(埼玉県)
優勝は二宮 歌穂(東京都),2位 塚田 花梨(栃木県),3位 阿久津千尋(栃木県)
男子個人9路盤
藤森 天太(芝浦工大柏高校)(10勝5敗で5位入賞)
山岸 祐太(渋谷幕張高校)(8勝7敗で7位)
優勝は平野 佑騎(東京都),2位 稲垣 聡(東京都),3位 北爪 裕幸(群馬県)
<男子9路盤で5位入賞の藤森君 名前は「そらたか」と読むそうです>
女子個人9路盤
蔵谷 佳澄(木更津高校)(6勝11敗で13位)
大津 知世(木更津高校)(体調不良のため欠席)
優勝は平野 恵子(神奈川県),2位 田代ゆかり(東京都),3位 清水 優子(東京都)