《第34回全国高校囲碁選手権 千葉県大会》
平成22年5月15日(土)個人戦
6月5日(土)団体戦 於千葉県教育会館
参加校数 25校 参加者数 108名(延べ152名)
団体戦 男子7校 女子4校
18級の参加者が30名を超え、参加者数が昨年度を若干上回った。この新たに碁を覚えた生徒達が、順調に育ってくれることを期待する。男子個人戦は畔蒜君(敬愛学園)が初優勝、2位は佐藤君(松戸国際)、3位中川君(東京学館)、4位保坂君(東京学館)、5位山岸君(渋谷幕張)となった。女子個人戦は呉さん(東葉)が初優勝、2位は小山さん(東京学館)、3位川池さん(木更津)となった。また、認定大会では、53名が初段から18級を認定された。選手権の個人戦代表は、男子2位の佐藤君が総文祭出場を希望したため、畔蒜君と中川君、そして女子の呉さんになった。全国高校総文祭の個人戦代表は佐藤君と川池さん、団体戦代表は主将保坂君、副将山岸君、三将小山さんとなった。
男子の団体戦は、中川君・保坂君を擁する東京学館が拓大紅陵、麗澤を下し決勝に進出。相手は君津商業、志学館を下した渋谷幕張である。主将、副将戦を制した東京学館が初優勝したが、3人共1年生の渋谷幕張の活躍が目を引いた。順位は、変則リーグ戦のため2位八千代松陰、3位渋谷幕張となった。女子の団体は木更津と八千代松陰が共に無傷の2連勝で対決。副将、3将戦を制した木更津が昨年に引き続き、通算6回目の優勝を飾った。
◎第34回全国高校囲碁選手権千葉県代表
男子団体:東京学館高校
(中川 道、保坂 優一、斉藤 純)
女子団体:県立木更津高校
(川池 美季、蔭山エリカ、嶌野 和沙)
男子個人:畔蒜 貴成(敬愛学園高校)
中川 道 (東京学館高校)
女子個人:呉 理沙(東葉高校)
◎第34回全国高校総合文化祭囲碁部門千葉県代表
団体:保坂 優一(東京学館高校)
山岸 祐太 (渋谷幕張高校)
小山 唯 (東京学館高校)
個人:男子 佐藤 綱紀(県立松戸国際高校)
女子 川池 美季(県立木更津高校)
◎段級位認定者・・・53名(有段者1名、級位者52名)
《第26回千葉県高校囲碁秋季大会》
平成22年11月20、27日(土)千葉県教育会館
参加校数 22校 参加者数60名(延べ87)
団体戦男子6校 女子3校
関東大会代表
男子団体戦 渋谷教育学園幕張高校
(山岸 祐太、森口 裕介、矢野 智久)
志学館高等部
(岩間 幹司、山本 千士、山口 醇)
女子団体戦 県立木更津高校
(川池 美季、蔭山 エリカ、嶌野 和沙)
八千代松陰高校
(安藤 鈴、阿部 梢、岩井 里実)
<女子団体戦優勝の木更津高校(右)、準優勝の八千代松陰高校(左)>
男子個人戦 畔蒜 貴成(敬愛学園高校)
保坂 優一(東京学館高校)
9路盤戦男子 森口 裕介(渋谷幕張高校)
山岸 祐太(渋谷幕張高校)
女子個人戦 川池 美季(県立木更津高校)
小山 唯(東京学館高校)
9路盤戦女子 安藤 鈴(八千代松陰高校)
阿部 梢(八千代松陰高校)
◎段級位認定者・・・32名(段位者1名、級位者31名)