《第36回全国高校囲碁選手権 千葉県大会》
平成24年5月13日(日)個人戦
参加校19校 参加生徒数122名
男子個人戦 出場者13名 第1シードの阪谷君(東京学館),第2シードの宮本君(八千代松陰)が
順調に勝ち星をあげ,最終戦で対戦。阪谷君が勝ちを収め優勝。高校囲碁選手権の千葉県代表となった。
最終戦で敗れた宮本君は,スイス方式の結果4位となった。2位は,山岸君(渋谷幕張),3位髙橋君(八千代松陰)
5位森本君(県千葉)
女子個人戦 出場者10名 最終戦は同校対決。渋谷幕張の榛澤さんと小西さんの全勝対決となった。
榛澤さんが勝ちを収め優勝。高校囲碁選手権の千葉県代表となった。
小西さんはスイス方式の結果3位。2位は勝又さん(県千葉)となった。
認定大会には99名が参加。段位認定者は4段 相知 拓海(千葉東),3段 本間 一匡(千葉東),初段 関野 良(八千代松陰)
級位認定は53名。
全国高校囲碁選手権個人戦代表
男子 阪谷 太郎(東京学館) 山岸 祐太(渋谷幕張) 女子 榛沢 彩香(渋谷幕張)
全国高校総合文化祭個人戦代表
男子 髙橋 光大(八千代松陰) 女子 勝又 佳織(県千葉)
全国高校総合文化祭千葉県選抜
主将 宮本 実駒(八千代松陰) 副将 森本 大(県千葉) 三将 小西 優香(渋谷幕張)
<認定大会の様子>
<個人戦の様子>
<全国高校囲碁選手権千葉県代表選手 左から榛澤彩香 阪谷太郎 山岸祐太>
<全国高校総合文化祭千葉県代表選手 左から小西優香 勝又佳織 森本大 髙橋光大 宮本実駒>
6月 2日(土)団体戦 於千葉県教育会館
男子団体戦は9校が参加。4回戦のスイス方式で対戦した。
昨年度の新人戦関東大会で5位入賞を果たした東京学館高校が,初戦で八千代松陰高校に敗れる波乱。
勢いに乗った八千代松陰高校は,3連勝で4回戦を迎えた。一方,もう一校の新人戦関東大会出場校の
渋谷幕張高校は順調に白星を重ね3連勝で4回戦を迎えた。決勝戦は,主将は八千代松陰,3将は渋谷幕張が制し,
副将勝負となった。 時間ギリギリまで戦い抜いた結果,勝者は八千代松陰高校の宮本実駒。
八千代松陰高校が6年ぶり,4回目の優勝を果たした。
優 勝 八千代松陰高校 主将 髙橋光大 副将 宮本実駒 3将 関野 良
準優勝 渋谷幕張高校
3 位 志学館高校
女子団体戦は4校が参加。3回戦の総当たりで対戦した。
昨年度の新人戦関東大会で4位入賞を果たした千葉東は,取りこぼしなく2連勝で3回戦を迎えた。
一方,個人戦優勝の榛沢を主将とする渋谷幕張高校も全員が2連勝で3回戦を迎えた。
決勝は,渋谷幕張高校が3-0で勝利。3人が共に3連勝の完全優勝で千葉県代表となった。
渋谷幕張高校は初優勝。全国大会での上位入賞が期待される。
優 勝 渋谷幕張高校
準優勝 千葉東高校
<白熱の男子決勝副将戦> <完全優勝の渋谷幕張高校>
<男子優勝の八千代松陰高校 左から 宮本,髙橋,関野>
<女子優勝の渋谷幕張高校 左から小西,榛沢,清水>
《第28回千葉県高校囲碁秋季大会》
平成24年11月17日(土)個人戦 於千葉県教育会館
男子個人戦,女子個人戦共に参加者は8名。
男子個人戦は,4連勝の髙橋光大(八千代松陰)が優勝。準優勝は則友雄磨(志学館),
3位 本間一匡(千葉東),4位 藤森天太(芝浦工大柏)
女子個人戦は,夏の高校囲碁選手権の覇者榛沢彩香(渋谷幕張)が優勝。準優勝は勝又佳織(県立千葉),
3位 小西優香(渋谷幕張),4位 鈴木貴子(千葉聖心)
関東大会の代表は,男子19路 髙橋光大(八千代松陰),則友雄磨(志学館)
男子 9路 本間一匡(千葉東),藤森天太(芝浦工大柏)
女子19路 榛沢彩香(渋谷幕張),勝又佳織(県立千葉)
女子 9路 小西優香(渋谷幕張),鈴木貴子(千葉聖心)
認定大会には63名が参加。段位認定は2段小池望実(千葉東),初段中川竣介(志学館)。級位認定は42名となった。
<男子個人戦の入賞者 左から藤森天太,則友雄磨,髙橋光大,本間一匡>
<女子個人戦の入賞者 左から勝又佳織,榛沢彩香,小西優香,鈴木貴子>
24日(土)団体戦 於千葉県教育会館
男子団体戦,女子団体戦共に参加は5チーム。
対戦方式は,高校囲碁選手権1次リーグ方式を採用。
女子団体は夏の全国高校選手権を制した渋谷幕張をシードとし他は抽選。
男子団体はフリー抽選とした。
それぞれ3回戦を戦った結果,男子の優勝は芝浦工大柏高校。初出場で初優勝となった。
主将 藤森天太 副将 前田 拳 三将 山内 将規
準優勝 志学館高校 3位 県立千葉高校
女子の優勝は渋谷幕張高校 新人戦は初出場で初優勝となる。
主将 榛沢彩香 副将 小西優香 3将 中尾優花
準優勝 木更津高校 3位 東京学館高校
関東大会の代表は,男女とも上位2チームとなる。
<男子団体の代表校 左が志学館高校 右が芝浦工大柏高校>
<女子団体の代表校 左が渋谷幕張高校 右が木更津高校>